なぜ、学生の「知ったかぶりや間違い」は、「許容されうるのか」・・・社会に出たら、発言できないことはたくさんある。

6
渡邊芳之 @ynabe39

まず実体があってそれに適した名前が与えられているものなどそれほど多くない。まず名前があってそれに適した実体が作られているものがたくさんある。

2010-12-19 16:10:34
渡邊芳之 @ynabe39

誰かが死ぬから自分が生きてることがわかる。人が死なない世界では生きているとはどういうことかもわからないだろう。

2010-12-19 16:12:22
渡邊芳之 @ynabe39

ひいきめにみてもディシプリンと方法論は違うわな。もちろん方法論はディシプリンの一部ではありうるけど。「こっちにはあってそっちにはない」と言われたのが気に入らないだけでは。

2010-12-19 16:14:21
渡邊芳之 @ynabe39

ディシプリンが明確であることにはよい面もあるが悪い面もある。

2010-12-19 16:15:36
渡邊芳之 @ynabe39

ディシプリンが出たときにクリムゾンは来日して浅草国際劇場だか新宿コマだか少し妙なところでコンサートをやったように覚えている。

2010-12-19 16:27:36
渡邊芳之 @ynabe39

「ある集団の成員である」人の持っている特徴はすべて、その集団の属性と結びつけられる、ということか。

2010-12-19 16:44:39
渡邊芳之 @ynabe39

ディシプリンなんてなにもいいものじゃありませんよ。方法がなければ学問はできないけどディシプリンは特になくても学問は成り立つ。

2010-12-19 16:47:37
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ自然科学の誕生と発展によって学問や研究を支配するのが研究者個人でなくディシプリンになってしまったことを批判する方が重要。

2010-12-19 16:49:05
渡邊芳之 @ynabe39

バカでも学問ができるようにする仕組みがディシプリン。

2010-12-19 16:51:08
渡邊芳之 @ynabe39

なぜ風呂場でおしっこをさせないか。子どもならそれが普通でしょ。

2010-12-19 16:52:28
渡邊芳之 @ynabe39

クリーニングの仕上がりについて文句をつけるのは誰でもできるけど、クリーニングの個々の手技や方法について意見を言えるのはクリーニング屋だけだと思うんだ。

2010-12-19 17:01:43
渡邊芳之 @ynabe39

自分が知らないということには気づいているが知るためのコストをかけようとは思わない人たちが、知識に対してもっとも拒否的になる。

2010-12-19 17:09:25
渡邊芳之 @ynabe39

小倉先生はこういう面白い人たちをどこから発見して来るのかな。

2010-12-19 17:12:53
渡邊芳之 @ynabe39

学生の意見や考えが尊重され、受容されるのはそこが「教育の場」だからです。教育の場の外側では「がちで勉強した学部生」レベルではなにも言えないことはたくさんあります。

2010-12-19 17:18:35
渡邊芳之 @ynabe39

検索してやっつけてるのか! それはさすがに真似できないなあ。

2010-12-19 17:20:56