【開棺】中尊寺金色堂学術調査65周年語り【調査】~第三夜~ 基衡が秀衡で、秀衡が基衡?

 1950年(昭和25年)3月22日~31日、中尊寺にて金色堂の棺を開き、奥州藤原氏四代のミイラ化した遺体に対する学術調査が行われた。  その65周年にちなんで奥州藤原氏botでも六夜に渡ってこの学術調査の話題を語り倒す。その記録のまとめです。
5

閲覧にあたって

ここでは中尊寺金色堂に眠る藤原四代の全身ミイラおよび首の話題を扱います。
あまりグロテスクな表現にならないようにしていますが、苦手な方はご注意ください。

第一夜 基本的な話(調査の概要と参考資料の紹介と資料解読の注意点)

まとめ 【開棺】中尊寺金色堂学術調査65周年語り【調査】~第一夜~ 基本的なはなし  1950年3月22日~31日、中尊寺にて金色堂の棺を開き、奥州藤原氏四代のミイラ化した遺体に対する学術調査が行われた。  その65周年にちなんで奥州藤原氏botでも六夜に渡ってこの学術調査の話題を語り倒す。その記録のまとめです。 23231 pv 43

第二夜 奥州藤原氏はアイヌ?&ミイラ生成の謎

まとめ 【開棺】中尊寺金色堂学術調査65周年語り【調査】~第二夜~ 奥州藤原氏はアイヌ?&ミイラ生成の謎  1950年(昭和25年)3月22日~31日、中尊寺にて金色堂の棺を開き、奥州藤原氏四代のミイラ化した遺体に対する学術調査が行われた。  その65周年にちなんで奥州藤原氏botでも六夜に渡ってこの学術調査の話題を語り倒す。その記録のまとめです。 11924 pv 38 1 user

※資料略称

『中尊寺と藤原四代』→『中尊寺』
『中尊寺御遺体学術調査 最終報告』→『最終報告』
詳しい書誌は第一夜をごらんください。

金色堂について

 岩手県平泉町中尊寺境内にある皆金色のお堂。
 堂内に三つの須弥壇あり。檀上には各11体の仏像。そして壇下には奥州藤原氏歴代当主四人のミイラ化した遺体が800年以上に渡って安置されている。

 三つの須弥壇のうち、中央は中央壇であり初代清衡を安置。
 向かって左奥(仏像から見て右)は西南壇であり二代基衡を安置。
 向かって右奥(仏像から見て左)は西北壇であり三代秀衡と四代泰衡の首を安置。

              

解説者

 奥州藤原botはふだん清衡・基衡・秀衡・泰衡の四人が主に運営し、藤原家と縁深い人々が客人としてたまに呟いています。(詳しくはこちら→http://twpf.jp/ou_fujiwara4
 が、藤原四代が自身のミイラについて語るのはとてもアレなので、以下の二人が代わりに語り倒してくれます。

・藤原 経清(ふじわら つねきよ):初代清衡の父。前九年合戦で安倍氏側につき戦う。
・佐藤 季春(さとう すえはる):二代基衡の乳母子。佐藤継信・忠信兄弟の祖父世代と目される。

差し入れバナナ2

 3月24日は壇ノ浦合戦の日(実際は旧暦3月24日)。
 源平系botと源平クラスタは毎年この日に疑似壇ノ浦体験とも言うべき一大イベントを行うのが恒例となっている。何故か「宋のバナナ商人」を名乗るアカウントも現れ、みなにバナナを配るのも恒例となっている(自動返信であり、食べられるバナナよりもバナナに似た何かが出てくる確立高し)。

 詳しくは↓

・【赤勝て】壇ノ浦合戦絵巻2015【白負けろ】http://togetter.com/li/798817

 奥州藤原は壇ノ浦にはあまり関わらないが、せっかくなので宋のバナナ商人からバナナを買うことにした。

高村七子 @7co_ta

今回バナナ配布が不安定でドキドキするアル。10分くらいかかることもあるアルが、10分以上待ってもバナナが渡されなかったらまた声かける良いネ。

2015-03-24 19:49:39
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

@7co_ta 泰衡「今宵こそ、経清公と季春にバナナの夜食を渡したいので、食べられるバナナください……ミイラと首の話しながら食べるそうです」

2015-03-24 21:37:53

昭和25年3月24日の騒動

奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「今夜は学術調査3日目。この日、伝秀衡棺に続いて伝基衡棺が開けられたが、大きな騒動も起きた。中尊寺に集まっていた報道陣は前日から四人の遺体写真を撮らせるよう要求していたが、寺と調査団は遺体の尊厳を損なうことになりかねない、と金棺の写真以外は拒否していた」

2015-03-24 22:01:48
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「しかしそれでは収まらない報道陣は正午少し前に本坊への乱入を試みて寺側と争いになった。調査は続けられたが、文部省の役人が殴られたりして、この日は16時に調査を中断する事態にまでなる。この日の様子が『中尊寺』に生々しく掲載されている」

2015-03-24 22:05:14
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

『正午少し前、しめきった雨戸を急に外から石か丸太で板も割れそうに叩く音がする。(略)直ちに作業を中止して棺を閉じ外棺に納め(略)万一暴行でもあって遺体を損傷されるような惧があったら一同人垣を作って守り抜こうという決心が無言の間になされたが、闖入は第二関門で喰い止められ』

2015-03-24 22:10:12
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季春「調査団の方々がこのように自然と四公の御身体と尊厳を守ろうと決意なされたのは本当にありがたいことです。しかしこの問題の解決は次の日以降に持ち越しとなりました」

2015-03-24 22:15:13

平成27年の壇と昭和25年の壇と

奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「調査の話を始めよう。金色堂の図を持っている人はそれを見ながら聞くとわかりやすい。いま金色堂に行くと、堂内には3つの須弥壇があり、中央壇に清衡、<向かって左奥>の西南壇に基衡、<向かって右>の西北壇に秀衡と泰衡の身体や首があると解説されるだろう」

2015-03-24 22:20:14
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「でも昭和25年の段階で、寺伝は<向かって左>の西南壇の棺内にいるのが秀衡、<向かって右>の西北壇の棺内にいるのが基衡と今とは逆だとしており、寺も調査団もそのつもりで棺を開けた。また首桶は西北壇ではなく西南壇の伝秀衡棺のそばから出てきた」

2015-03-24 22:25:14

右と左、とは?

奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季春「鎌倉時代の中尊寺文書には『左の壇は基衡建立なり』『右の壇は秀衡建立なり』とあります。『建立者』としていますが、実際にはその中にどなたの御身体があるかを示すものですね」 経清「そう、だけどここで言う「左右」とは? 向かって? それとも仏像から見て?」 季春「あ……」

2015-03-24 22:30:15
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「このような堂では仏像本位で考える。つまり仏像から見て右か左か。だとすると<仏像から見て左の基衡壇>は<向かって右>西北壇であり、<仏像から見て右>の秀衡壇は<向かって左>西南壇となる。だけどそもそもこの文書を書いた者が単純に<自分から向かって>のつもりで書いていたら?」

2015-03-24 22:35:13

【補足①】
 前述の通り、三つの須弥壇の上には各11体の仏像が置かれている。堂入口に立った参観者はこの仏像と向かい合うことになり、つまり互いにとって左右は逆となる。

奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季春「つまり文書を書いた者は、<向かって左=仏像から見て右>の西南壇を基衡様、<向かって右=仏像から見て左>の西北壇を秀衡様と示したかったのに、後世の寺が仏教的観点としては正しく<仏像から見て>で文書を解釈すると、かえって逆になってしまいますね」

2015-03-24 22:40:12
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「ま、ともかく古文書と後世の解釈違いが原因ってのは、そもそも調査によって寺伝の矛盾が明らかになった結果、じゃあなんで呼び名が逆転したのか分析する過程で出てきた説。その前にまず、間違いに気がつかなくてはいけない。なぜ寺伝の間違いが発覚したのか?」

2015-03-24 22:45:12

須弥壇の様式に見る時代の違い

奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

経清「まず美術史家が伝基衡壇より伝秀衡壇の装飾や仏像の方が古い様式のものではないかと指摘した。各壇は当主の死去ごとに増設されたが定説だから、古い方が基衡の壇ではないかと。もっともその差違が時代の新旧によるものなのか、単に職人の技量や嗜好の違いなのか判別つきがたい」

2015-03-24 22:55:13

【補足②】

「1 三壇ともにその腰嵌めにそれぞれ香様を作り、そこに朱雀と牡丹をあらわしているが、その香様の形を吟味するに様式的には清衡壇香様の次には三代秀衡壇のが古く、二代基衡壇のは先が尖っていて三者の中最も新式に見られる。
(略)
5 中央壇は別だが、二代基衡壇と三代秀衡壇の上には全く同形の方形天蓋があり、それがまた秀衡壇の方が基衡壇より古式である。
(略)
6 金棺それ自体の制作を比較するに、清衡棺と秀衡棺とは前述の如く共に黒漆を塗り金箔を押したものであるが、基衡棺のみ砥粉下地の上に黒漆塗して箔押している。而して砥粉下地を用いる漆芸は、木地に直接漆塗する技法より進歩せるものであることを思うとき、技術的に見てその制作年代を清衡棺、秀衡棺、基衡棺の順序とするが適当と思われる。」(『中尊寺』153-155p)

副葬品