「戦争を扱うゲーム」が悪趣味であるかないかの線引き問題?
-
adenoi_today
- 52925
- 9
- 181
- 16

今日の朝日のオピニオン面で、「右傾化」を考えるというテーマで何人かの識者が語っている。中の一人、物語評論家のさやわか氏が「艦これ」について、「右傾化ではないが、イデオロギーが抜け落ちているところが不気味。ファンは『歴史の真実を描いているわけではない』と開き直るべきではない」と。
2015-04-11 09:59:21
そして、「(艦これやガルパンの)ファンは、自分達の好きな作品が戦争賛美に受け取られかねないという事を理解し、自分達はネトウヨではないとはっきり言えなくては」 ・・・う~む・・・
2015-04-11 10:01:55
この手の意見は、色んな形で子供の頃から散々言われていて、この先も永久に言われ続けるものだと覚悟しているが、素朴な疑問として、「何でそこまで言われないといけないの?」とものがあるが、言ってる方からすると「は?言われて当然でしょ?そんなものを趣味にするのがそもそもヤバイから」だろう
2015-04-11 10:05:41
自分自身は、いわゆるネトウヨ(とざっくり言っても色々あると思うが)と呼ばれる人達の意見にどうも賛同出来ないものがあるが、さりとてそれを嫌うリベラルな人にもおんなじ位に違和感がある。多分、リベラルな人に「違和感があります」と言うとネトウヨ認定されるんじゃないかと思うが。
2015-04-11 10:09:43
違和感の理由の一つは、ミリタリー趣味だけではなくて、オタ的な文化を執拗に排撃してきたのは、リベラルだと思われる人達だったということがある。実際、面と向かって糾弾めいた事言うのはそういう人ばかりで、意見が多少違うとしても、そんな対立しているわけでもないのに、何でこう排撃するかね、と
2015-04-11 10:12:37
言い方がまるで「悔い改めよ!」なんで、何でここまで人の価値観を断罪出来るものかと。しかも、悪意があるわけじゃなくて、「あなたは考え方を改めれば、まともになります」みたいな、一種の善意も感じられて、何だか嫌だなぁ・・・と。
2015-04-11 10:16:09
ネトウヨというくくりで他人を語るのは愚かだし、リベラルだから戦争にはならないというのも安直すぎる気がします。
2015-04-11 23:24:42
「戦争を取り扱うなら何らかのイデオロギーが必要」みたいな話も結構難しい所があって、まあ「何らかの」は大概「正しい」に置き換えられてるし、もっと言うと大概「俺達が認める」の言い換えだったりする訳ですが。
2015-04-11 23:29:29
近代戦争を扱う趣味が殊更異常視される一方で、戦国武将の意匠を含んだゆるキャラが能天気に市や県のマスコットとして扱われてたりして、じゃあそこの線引きは何だってんだよ、という話になる。
2015-04-11 23:31:15
@Ninngyou 日本は明治維新という分かりやすい線引きがあるからそこら辺の線引きは楽よね。武士と幕府の話に不謹慎だとか何とか言う人はそうそうおるまいて。
2015-04-11 23:34:05
まーとりあえず分かりやすい話として、今のグルジアなりシリアなりをモデルにした萌えミリやると、艦これで遊んでる人達でも相当数が眉を顰めるだろうと思うし、私個人としてもそりゃアカンわと思う。
2015-04-11 23:37:01
結局はある程度現実の自分達とは無関係な「遠い歴史の物語」という合意を通す事で、戦争をテーマにした無邪気な遊び場は成立するのであろう、と思う。 ちなみにここで言う「無邪気な」とは「イデオロギーが入らない」という意味。
2015-04-11 23:39:35
@adenoi_today 二次大戦はいまだに本人・近しい関係が酷い目にあった人が生きてますからね。そういう意味ではWW1はそろそろ外れてくるかも・・・1日に数十万発大砲の弾消費するような戦争でしたけども
2015-04-11 23:44:03
@Ninngyou また外部から勝手な事言っちゃうんだけどさ、艦これで「ダメージ絵で服の破れが実在の破損箇所を再現してる」ってのとかも、ちょっと「いやそこで親が焼け死んだ、とかいう人だってまだいるんだぜ…」という気分はあった。
2015-04-11 23:46:09