TV番組「聖徳太子が箸を取り入れた」→3分後矛盾。誰もつっこまずに感動で流していいの?

TV番組内に質疑応答時間をもうけよう
62
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

さっきのTV 「西暦600年初頭に聖徳太子が中国使節団から箸を取り入れた」という話の3分後に 日本人は古来自然を神聖視したため、食べ物を決して手で食べずに箸を使った。中国や韓国とは違い箸を横に置くのは結界だから」という神道解説が。 pic.twitter.com/9GE86yoMbD

2015-04-12 23:22:52
拡大
拡大
拡大
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

いやこれ、捏造だ!とかじゃなくちゃんと「中国から伝来した」って正しい解説してるんですよ。3分前に。 で、その3分後に突然言い出すんですよ。「古来日本人は食べ物を決して手で食べなかった。箸を横に置くのは自然との結界だ。中韓とはちがうのだ」って。さっき中国から来た言うたやん、て言う。

2015-04-12 23:26:37
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

繰り返すけど、ちゃんとこうやって「箸は中国から来ましたよ、向こうの宮廷料理で初めて日本人は箸を知ったんですよ」って解説してるんです。で、その同じ番組の中で突然「日本人は古来神聖な…箸は結界で…」っていう話が始まるんですよ。凄いよTV局 pic.twitter.com/DLWPDOoG1A

2015-04-12 23:31:56
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

朝日新聞とか報道ステーションとかみんなそうだと思うけど、たぶん一つの番組の中でいろんな思惑がグチャグチャに入り乱れてわけのわかんない結論が観客の前に出力されてる。ちなみにさっきの番組TBS。なんでも知ってる林先生が箸の結界は「いやあ知らなかったなあ」って引きつった顔で笑ってました

2015-04-12 23:36:04
リンク Wikipedia 聖徳太子 聖徳太子(しょうとくたいし、敏達天皇3年1月1日(574年2月7日) - 推古天皇30年2月22日(622年4月8日))・厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ)は、飛鳥時代の皇族・政治家。「聖徳太子」は、後世の諡号。用明天皇の第二皇子、母は欽明天皇の皇女・穴穂部間人皇女。 推古天皇のもと、蘇我馬子と協調して政治を行い、国際的緊張のなかで遣隋使を派遣するなど進んでいる中国の文化・制度を学び冠位十二階や十七条憲法を定めるなど天皇を中心とした中央集権国家体制の確立を図った他、仏教を取り入れ神道とともに厚く
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@C4Dbeginner たぶん、単純に、番組製作スタッフ誰一人その矛盾に気づけないんだと思う。

2015-04-13 00:28:13
消去 @gaumetwin

林先生が驚く 初耳学 mbs.jp/mimi/ 『世の中でまだあまり知られていない情報や とっておきの知恵などを、日本全国1億3千万人の国民から大募集!』との事で、都市伝説紹介番組になる事が確定したも同然…笑 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2015-04-13 00:45:36
リンク www.mbs.jp 林先生が驚く 初耳学 | MBS公式 世の中でまだあまり知られていない情報や とっておきの知恵などを、日本全国1億3千万人の国民から大募集!
九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖 @claw2003

"@C4Dbeginner: さっきのTV 「聖徳太子が中国から箸を取り入れた」という話の3分後に「日本人は古来自然を神聖視、決して手で食べず箸を使った」と神道解説。 pic.twitter.com/Gm1aHU0SGd" ▼魏志倭人伝には「手づかみで物を喰う」とありますが(@∀@)

2015-04-12 23:27:14
拡大
Gijyou @gijyou

@C4Dbeginner 『魏志倭人伝』には、倭人は「ヘン豆(木製高杯)を用いて手食す」と書かれているので、3世紀には確実に手づかみで食べていました。一方で、それ以前の弥生時代中期には匙も出土しています。箸の出土は7世紀以降です。

2015-04-13 08:12:19
C@Q #可処分所得倍増計画 @catqueue

twitter.com/C4Dbeginner/st… 古代から「折箸」という祭器はあったけけど、一般の食事には使用されなかった、ということみたいです。 hashikura.or.jp/hasi01.htm

2015-04-13 01:12:04
福岡貴善@悠人書院 @fukuoka_t

@C4Dbeginner @kumikokataseもそも聖徳太子が『箸を取り入れた』って事じたいが根拠薄弱すぎますし・・・・。(出典は日本書紀なわけないし、何?)

2015-04-13 00:30:04
福岡貴善@悠人書院 @fukuoka_t

@C4Dbeginner @kumikokatase 古代人が何を使って飯を食ったかなんて、断言できるだけの史料なんかないんだから、聖徳太子が中韓に合わせた説も、中韓より前に日本で発明された説も、どっちも『江戸しぐさ』レベルのトンデモですよ

2015-04-13 00:34:26
福岡貴善@悠人書院 @fukuoka_t

@C4Dbeginner @kumikokatase 昔、縄文時代の遺跡跡地で、縄文人の食生活を再現するってイベントを取材したら、出てきた料理が『けんちん汁』っぽく、「食材はともかくこの調味料縄文時代にはないでしょ」って思ったりした。

2015-04-13 00:36:03
福岡貴善@悠人書院 @fukuoka_t

@C4Dbeginner @kumikokatase もちろん、こういうイベントを通じて子供たちが歴史に興味持つきっかけをつくってくれれば言うことないです。たださー、今流行のおかしな「日本age」に使ってほしくないんだよねー。

2015-04-13 00:38:30
SSKスーパーポインヨ @DOZINGGREEN

@C4Dbeginner 右上のテロップから想像すると、日本では中国から箸が伝来した後に元からあった神道思想と融合して箸を横に置くようになった、という話ではなかったのでしょうか? であれば中韓とは違うんですのくだりは、箸が中国から来たことと並記されていてもおかしくはないような?

2015-04-13 00:48:10
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

@DOZINGGREEN 録画してたんで何度も見返したんですけど、そういう説明はないんですよ。ドイヨシハルさんという料理研究家の人が突然クイズで出題するんです。答えの根拠とかの説明は一切なかったです。

2015-04-13 00:54:02
SSKスーパーポインヨ @DOZINGGREEN

@C4Dbeginner そういうことだったんですね。なんともお粗末な…。詳しくありがとうございました。

2015-04-13 01:10:08
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

つーかさ、そもそも1000年後の江戸っ子はまんじゅうとか寿司とか手でつかんで食ってるよね。

2015-04-13 00:58:55
n0buya @n0buya

@C4Dbeginner しかもその番組、前のコーナーで一流のすし職人は客が箸を使うか手で食べるかで握り方を変えるって解説したばかりでしたよね。食べ物は神聖だから決して手で触れないって出てきた瞬間、寿司はいいのかよって思ったけど、番組内では誰もツッコんでなかった。

2015-04-13 07:35:59
いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

私は寿司もお握りも手づかみで食べます。人の手で握ってるんだし。寿司は箸を使って食べる人もいるみたいですね。めんどくさくないのかな? お握りを箸で食う人は見たことがありません。いるんでしょうけど。 @claw2003 @C4Dbeginner @masafumitter

2015-04-13 08:52:28
記録警察 @mozaicfoto

@C4Dbeginner @monmon2236 最初から二つの説がありますと説明しとけば問題ない?!弥生人はどっち?箸か手かとなると後者しかないのか?箸以外の棒とか箆とか、あったよね、宮廷での作法として取り込まれたのが中国式ということか?

2015-04-13 01:22:37
みこと @sj7raudv0qx4f60

@C4Dbeginner ちぐはぐww 日本人なんで日本やその文化は好きですが こんな風に筋が通ってないのは嫌ですね

2015-04-13 01:46:43
桶庵 @sininenkuumeri

bit.ly/1IEthYZ 「西暦600年初頭に聖徳太子が中国使節団から箸を取り入れた」と「日本人は古来自然を神聖視したため、食べ物を決して手で食べずに箸を使った。中国や韓国とは違い箸を横に置くのは結界だから」って流れによっちゃ矛盾しないんでは

2015-04-13 00:03:19
歩野 @happyluvlife

@C4Dbeginner すみません、何がおかしいのかわからないので、もう少し詳しく解説して頂けますか? 「箸は中国から伝来しました」というのと「その後日本では中韓とは違う思想が盛り込まれて発展しました」というのは同時に成り立つかと思うのですが。

2015-04-13 06:47:08