今話題になっている記事はこちら!dragonerさんの「”大艦巨砲主義”のまぼろし」に対する感想集
-
marlboro1day20
- 13833
- 1
- 0
- 2

Yahoo!ニュース更新。「大艦巨砲主義」という言葉は批判的意味で使われる事がありますが、実際に日本は大艦巨砲主義だったのでしょうか? 各国との比較など交え紹介 → ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 07:38:33
bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150… … 「大和建造が間違いだったのではなく、日本人が選んだ道である対アメリカ戦争そのものが間違っていたという結論は、日本人にとって、残酷で不都合な真実」 なので悪逆非道のドイツを仮想戦記でリンチしよう(提案
2015-04-14 08:19:13
”大艦巨砲主義”のまぼろし bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150… 「大和建造が間違いだったのではなく、日本人が選んだ道である対アメリカ戦争そのものが間違っていたという結論は、日本人にとって、残酷で不都合な真実」「大艦巨砲主義というのは、自分が傷つかない心地よい敗因」うむ!
2015-04-14 08:15:42
大艦巨砲主義は日本海軍が固執した思想とされ、今は時代遅れの比喩になっていますが、本当に日本海軍はそんな思想だったのか、Yahoo!ニュースに書きましたのでご笑覧下さい→ ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 12:25:09
興味深い。戦中の「大艦巨砲主義」への批判は「真の敗因」への批判を避けるのに便利だから普及したのではという話。実際はそれほど「大艦巨砲」ではなかったという。 ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 08:54:53
山折氏の「日本人はデカイもの信仰がある」という暴論を逆手にとって、大和と銅鐸と火山と大仏をこじつけて壮大な伝奇物語にした「ヤマタイカ」のすごさ。 / “”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュ…” htn.to/Gbw1Jz
2015-04-14 15:07:05
「アメリカに戦争を挑んだ事自体が敗因」「敗戦の理由を知りたがっていた日本人にとって、「航空戦力を軽んじた大艦巨砲主義」というのは、自分が傷つかない心地よい敗因だったのです」>”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 15:29:35
ブックマークでも指摘されているけど、大艦巨砲主義よりもむしろ水雷戦に偏重しすぎたようにも思える。太平洋戦争は戦艦以上に水雷戦隊がマトモに活躍できなかった>”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 15:36:24
ただ各国の戦艦建造実績に関して言えば、ご自身でも仰っているとおり単に各国の工業力の差が現れているだけかと。戦争が始まれば輸送船建造や損傷した艦船の修理で、ただでさえ少ないドックが塞がる>”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 15:47:49
本日アップした大艦巨砲主義に関する記事ですが、なんかえらい反響を抱いており恐縮です……。よく言われる、時代遅れの大艦巨砲主義に日本海軍は毒されていたか?という話です → ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 17:14:39
前々から違和感を持っていたことが、やっぱりそうだったのかと納得出来ました。素晴らしい記事だと思います >”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 18:45:57
大艦巨砲主義「ではなかった」のではなく、 「気づくのが遅かった」「先読みできなかった」ということだったと思います。 生産力の関係上、勝ち逃げできても追い上げは無理かと。 ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 18:51:45
内容の正否は知らんが(専門じゃないし)、こういうのは「引き写し」というのでは・・・ 通説に対して森と澄川の2名の異説を出してきてんだけど、これへの批判の紹介や、予想される批判への反批判とか自分なりに書いたりしないんだ?bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 19:25:15
要は戦艦は制空権下で使うものなんだよな。大和が参加した海戦や作戦では、ミッドウェーは航空戦惨敗、ソロモンは航空優勢確 保できず、マリアナは航空戦惨敗、レイテ・沖縄は航空優勢確保できず。よって大和級は活躍できずなわけで。 bit.ly/1HngnNr
2015-04-14 19:32:54
”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150… さすがの、辛辣にして、的確な御指摘。 けど、結果論にせよ、大和が「使えない兵器」で終わってしまった点は、まだまだ議論の余地があるように思う、生意気なニワカ。
2015-04-14 19:44:16
戦術的な敗因を背負わせるのには象徴的過ぎる存在だったのだろう。実際のところ戦果を上げてないし。責任転嫁説は新しい切り口で興味深い:”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 19:49:24
”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) http://t.co/GTNbHWt2Y9間違った戦争のおかげで大した活躍も出来ず沈んだ大和は、日本人にとって「間違った選択」の象徴として祀り上げるには都合の良い存在だったのです。本当はもっと根本部分で間違えていたにも関わらず
2015-04-14 19:51:37
日本が大和ならアメリカのアイオワ級は何だよって話になるわけで、「大艦巨砲主義」は主に日本を否定する為の言葉ってのはその通りだけど、所々の記述が甘いな。まぁ文章化した功績と言うところかな。/”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 19:54:23
注釈つけたい点は色々あるけどとりあえず。日本は物量に負けた→日本は物量以外でも負けてた。そもそもアメリカ戦が間違っていた→日本が戦争を回避したくてもアメリカが戦争を望んでた。戦争は一国だけでは出来ない。/”大艦巨砲主義”のまぼろしbylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 20:03:28
”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150… 神風特攻があったので余計に使い捨て、航空戦力軽視って風潮評価に繋がったのもあるんじゃないかなー
2015-04-14 20:03:10
”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150… 「戦艦同士の殴り合いは砲が大きくて装甲が厚い方が勝つ」という意味の大艦巨砲主義を、「時代の変化に取り残された巨大兵器に頼る」と誤用するから訳がわからなくなるのよね。
2015-04-14 20:03:15
”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150… そういえばミッドウェーについて「水雷屋を機動部隊指揮官にしたのがそもそもよくない」論があるが、ここで名前の挙がっている元航空参謀達にとって都合の良い説のような気がする
2015-04-14 20:03:56
そもそも宗教家に戦艦語らせてる時点で毎日新聞馬鹿だろ、専門家に話聞けよ まあ読み手を騙すためなら何でもするって事なのかもしれんがね ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20150…
2015-04-14 20:15:14
これは納得できる話。 『高性能で小型』 なんて、今の日本人の目指してる物となにも変わらないww 戦争は、結局は資源とお金が無かったから負けたんだよ。 それ以上でもそれ以下でもないんじゃないかなー。... fb.me/7fcmTsrIJ
2015-04-14 20:28:47