江戸から東京へ 神田はどこだ(暫定版)

ブラタモリで神田の発祥地が、現在の神田明神近くの「清水谷」だとするトンデモ学説に、地元は激怒。もともと柴崎村(今の大手町界隈)にあった神社が、江戸開府で移転させられたのを知らないのか。NHKに問い合わせると再放送では「起源には諸説あります」って画面下にテロップが出た。(Bo)
0
にしへい@神田 @kanda_nishihei

【神田祭】神田エリアと日本橋北詰エリアには「神田祭×ラブライブ」コラボのポスターが蔓延中! p.twipple.jp/N5E5N

2015-04-18 11:57:58
拡大
原田 英男 @hideoharada

岸由二「『流域地図』の作り方」参照のこと→朝日新聞8/18:関東・東海地方で唯一、河川流域全体の生態系が保たれている「小網代の森」(神奈川県三浦市)。この夏、源流から河口までの散策路ができ、親子連れやハイカーらでにぎわっている。→asahi.com/sp/articles/AS…

2014-08-18 18:43:36
六車由実🐶『それでも私は介護の仕事を続けていく』 @marronmiymiy

本日の朝日新聞朝刊のオピニオンに六車のインタビューが掲載されました。「民俗学からみる介護」記事もいいし、写真もいいです。すまいるほーむの雰囲気が出てます。萩記者の「取材を終えて」のコメントも、それに触れてくれたか、という感じで嬉しい。 pic.twitter.com/29TFde1ske

2014-07-24 09:27:55
拡大
Lei 澪 @lei_ishigami

とうきょうってすごいんだね pic.twitter.com/t4OIv86KGw

2014-06-23 12:09:01
拡大
にしへい@神田 @kanda_nishihei

2月14日には、神田明神御祭神「平将門」公の1075回忌法要が浅草芝崎町日輪寺で営まれました。。。日輪寺は江戸時代初期に芝崎村(現大手町)から浅草に移転!その地は昭和37年住所表示変更まで浅草芝崎町(現西浅草)とよばれていた。それにしても千年超えても法要が行われている人・・・

2014-02-17 00:30:56
農研機構 農業環境研究部門 @niaes

宇宙から見た日本の農業 niaes.affrc.go.jp/jspace/jspace.…。 12月8日までの1週間に約400アクセス。 pic.twitter.com/trpRi4hslM

2013-12-11 19:08:32
拡大
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

神田明神にある籠屋の神様、籠祖神社の例大祭。柿沢家の生業は江戸時代の嘉永三年から日本橋小伝馬町で商売を続けてきた葛籠屋・柿澤常次郎商店、屋号は「籠常」。今は葛籠屋も全国に3軒のみ。うちも廃業。祖父の四代目柿澤常次郎の名を刻んだ燈籠。 twitpic.com/djsymp

2013-11-03 15:16:22
拡大
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留…:日本経済新聞 s.nikkei.com/1aOVER2 あれま、原宿とか御徒町とか、今は町名としては残ってないのか。知らなかった。

2013-09-20 15:02:24
Kiyomi Taka @kiyomitaka

@suikyokitan @aritayoshifu @hayakawa2600 横から失礼いたします。表神保町(「〜通」は未記載)が載っている当時の地図です tois.nichibun.ac.jp/chizu/ →番地入東京市全圖・昭和2年 p.twipple.jp/XNkKh

2013-07-14 23:48:49
拡大
伊丹和弘@朝日新聞社でSDGsを担当してますが、それ以外の話が多めです @itami_k

明治29年(1896年)小田原ー熱海間に機関車の代わりに数人の車夫が客車を押す「豆相人車鉄道」が引かれた。東海道本線が箱根の山を迂回して御殿場の方を通っていたために、観光地としての地盤沈下を恐れた地元の人が計画。相場師の雨宮敬次郎に持ちかけ実現した。(NHK・歴史秘話ヒストリア)

2012-11-09 12:15:01
Bo @agrinews_watch

◆本郷台に切れ込む樹木谷~神田探索 清水坂下「神の田」説の舞台となる谷戸所在地が一目で分かる地図。東京地形散歩「神田明神の立地 北の玄関口としての湯島 」blog.goo.ne.jp/mushipan3/c/99…もしくは、暗渠さんぽkaeru.moe-nifty.com/ankyo/2012/03/…に掲載が優れもの。

2012-05-22 12:40:32
Bo @agrinews_watch

千代田区立日比谷図書文化館の見解:神田発祥の地を特定することはできない。絵図で「神田」を確認できるのは「長禄江戸図」で、神田村は現在の大手町から内神田の辺り、とlibrary.metro.tokyo.jp/digital_librar…/ブラタモリ・外神田が神田発祥の地との見解は否定@kanda_nishihei

2012-05-19 10:38:20
Bo @agrinews_watch

@kanda_nishihei 神田探索した教授は「(明神裏が)谷田であることは地形的に疑いなく湧水のほか両脇の谷戸からの絞り水も重要。地名として清水坂下とあったので話の振りに用いてしまった」と弁明。NHKはHPに「清水坂下の地形的な特徴から湧水の存在を推論」と注釈入れてます。

2012-04-23 15:10:12
岩上安身 @iwakamiyasumi

ありがとうございます。甘酒、美味しいのでしょうか。 試してみます。RT @agrinews_watch: 「6本の川、7つの丘でできている坂と丘と谷の町」(岩上氏)東京の地震被害を考えるとき、「(本郷台地の)地層を生かして造られた糀室」が今なお現役の天野屋の位地は参考になるかと。

2012-04-21 14:30:10
岩上安身 @iwakamiyasumi

ブラクボタとは? RT @agrinews_watch: ブラクボタ「(本郷台地の)地層を生かして造られた糀室には、今もふつふつと温かい糀菌が生きています」。江戸時代は地下に穴を掘って糀を発酵させていて、神田周辺には地下のほら穴が無数にあった。神田明神大鳥居脇の甘酒屋「天野屋」

2012-04-20 13:09:33
藤井青銅 @saysaydodo

あはは。 RT @q_od: @saysaydodo ソース探しにいったら”ブラタモリ再放送分から「清水坂下の地名の由来は諸説あります」と【おことわり】テロップが挿入” という情報がありましたw これはあてにならない情報でしたね。失礼しました~

2012-04-19 14:23:36
Bo @agrinews_watch

NHK久保田祐佳アナウンサー「神田明神を歩きながら、海が削ったところ、川が浸食したところに暮らしているのだと思うと、いまだに何とも不思議な、切ないような気持ちになります。4車線と2車線が交わる交差点は、かつて清らかな水が沸き神様に捧げる田んぼがあった場所でした」ブラクボタから引用

2012-04-19 10:36:11
Bo @agrinews_watch

@koutaotani ブラタモリⅢ最終回江戸の食で「神田」の痕跡として明神界隈の交差点名「清水坂下」が取り上げられました。文京区の聞き取り調査によると、大正期にあった「清水精機」なる会社名が由来とされていますが、確証はないそうです。貴学会で最新情報掴んでいればご教示ください。

2012-04-17 10:37:15
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。僕の曽祖父母は神田明神下に住んでいた。所帯をもった祖父が祖母とともに移り住んだのが小石川。戦後、桜の名所となった播磨坂の近く。そこで叔母と父は生まれ育ち、関東大震災を体験した。家の瓦が滝のように落ちた、怖かったという話を、子供の頃から聞かされた。

2012-04-16 01:12:47
Bo @agrinews_watch

タモリは日本坂道学会副会長を務める高低差マニア。ブラタモリⅢのロケで、神田明神男坂脇の地形を海の波に削られた「海食崖」と即座に見破る目利きだ。神田探索では「入り組んだ谷は水が出やすいからここ(樹木谷)」と呑み込みが速いだけに、清水坂の由来聞き流しは当人にとっても痛恨事だ。#nhk

2012-04-12 12:21:27
にしへい@神田 @kanda_nishihei

そもそも明神さまは、今の湯島台では約400年ほどで、それ以前の約900年は芝崎村(現大手町辺)鎮守。神社奉納の稲田を神田地名由来の定義とするならば、湯島台の田んぼの米なんて絶対にありえん。神田地名由来はいくつかあるがどれも定かでない。全国ネットで妄想を言い放っては遺憾のだ。

2012-04-12 03:12:50
Bo @agrinews_watch

@nhk_hensei ブラタモリⅢ最終回江戸の食で事実誤認=再放送12日午前1:40~ 湧水のある緩やかな勾配の地形から水管理が容易な谷戸田に「神田」を求めた推論見事。ただ文京区によれば「清水坂」は大正時代土地提供者に因み命名、湧水とは無関係。該当コメント部分の削除要請#nhk

2012-04-11 11:20:39
朝日出版社 第二編集部 @asahipress_2hen

六車由実『驚きの介護民俗学』(シリーズ ケアをひらく)の配達が予定より遅れますとオンライン書店から連絡あり。好評ということだと思います。もう少し待とう。以下は、週刊文春の著者インタビュー「介護の現場で見出した豊饒なる語りの世界」 shukan.bunshun.jp/articles/-/1169

2012-04-11 08:39:14
六車由実🐶『それでも私は介護の仕事を続けていく』 @marronmiymiy

NHKブラタモリ。食文化史の原田信男さん、楽しそうでした。神田の地名の由来のくだりでは、専門の村落史の貌もしっかり覗かせていて、しかもそれをタモリさんが知的に喜んでいて。とってもいい番組でした。#nhk

2012-04-05 23:17:21
Bo @agrinews_watch

◇台地に聳えるJA施設/私の編集耐震強化策twitter.com/#!/agrinews_wa…~弥生人も住んだ本郷台地の一隅、飯田堀臨む高台に、JA関連の公益法人が聳える。施設に空きスペースありや、ねじこむ腕の持ち主いずこ【メモ】本郷台地 江戸城防御のため開削され、飯田堀や神田川などが誕生

2012-03-22 10:04:43