「電子メディアが出版産業に与える影響」レポ

@min2fly氏によるtsudaりまとめ。http://togetter.com/li/8092と合わせて。
16
min2fly @min2fly

休憩終了。東京電機大学出版局長の植村八潮さんから、「電子メディアが出版産業に与える影響」について #chitekise

2010-03-05 14:29:59
min2fly @min2fly

「前のテンションの高さからするとどう橋渡しをすればいいんだ、橋がかからない」 #chitekise

2010-03-05 14:30:20
min2fly @min2fly

(小峯さんの)話と自分(植村さん)の世界の話は全然違う。自分は1500~2000部刷ってる、学術出版の世界。印税は初版ゼロのこともある。 #chitekise

2010-03-05 14:31:01
min2fly @min2fly

もともと大学の先生方は論文投稿時はお金を払って投稿していて、「本になるのか有り難い」というような世界。そういうところを相手にしている #chitekise

2010-03-05 14:31:24
min2fly @min2fly

僕は僕なりの話をしたい。自分の関わりはデジタルフォーマット、e-bookの国際標準の話等 #chitekise

2010-03-05 14:31:58
min2fly @min2fly

「本は売れない」とあれくらい強烈に言われると業界のひどさをしみじみ感じるが、実は書籍の売り上げはそこまで落ちていない。購入点数も上下している。定価が下がっているので市場規模は下がっているが読者は変化していないし、図書館の貸出は堅実に増加 #chitekise

2010-03-05 14:32:49
min2fly @min2fly

出版産業は「2兆円産業」ではない。新聞やテレビと比較されるが、出版産業の2兆円という数字には雑誌広告が入っていない。取次流通を介した価格。直販売り上げも入っていない #chitekise

2010-03-05 14:34:12
min2fly @min2fly

では雑誌の売上の落ちが関係ないかと言えばそんなことはなく、出版は雑誌の超過利益でもってきた。16万部の雑誌でも廃刊になったりするが、もともと広告費でもっていたので広告がなくなると赤字になる #chitekise

2010-03-05 14:35:29
min2fly @min2fly

ジャンプをたった一晩で日本中に届けるためのトラックを一斉に動かせる、その流通は雑誌、特にコミックが作った流通にのっている #chitekise

2010-03-05 14:36:07
min2fly @min2fly

Book storeは本来Bookしか売らない。Magazineはニューススタンドで売る。日本の特徴は書店で雑誌を売っていること、あるいは日本の出版社が雑誌を作り、流通業が書籍を雑誌と一緒に運んでいることが日本の書籍が安く、中小でも作れる基盤を作った #chitekise

2010-03-05 14:37:01
min2fly @min2fly

海外でこんなに書店が多く、本が早く届くと言う仕組みはない。海外と同じ出版社が書籍だけ作るモデルでは日本の出版業は成立していない。 #chitekise

2010-03-05 14:37:37
min2fly @min2fly

出版社が電話と机だけで出来るのも、流通からお金の回収までの仕組みがある、雑誌を出版のシステムに取り込んだから #chitekise

2010-03-05 14:38:03
min2fly @min2fly

欧米の雑誌は新聞の週間分に過ぎない。雑誌の売り上げの落ちは書籍にもハッピーではない #chitekise

2010-03-05 14:38:29
min2fly @min2fly

日本の電子出版が立ちあがったように言われるが、8割は携帯コミック、さらにその8割はボーイズラブ・ティーンズラブ。これで電子出版が立ちあがったといえるか? このままでは右上がりで伸びるわけがない、今の数字は成人コミックが作っている #chitekise

2010-03-05 14:39:28
min2fly @min2fly

数字だけ見ればアメリカの電子出版市場より日本の方が大きい。アメリカは書籍の3%にも行っていない、250億~500億円くらい。Kindleで成功したと言われるアメリカですらそれ #chitekise

2010-03-05 14:40:13
Sho SATO @min2_2

植村さんの講演のtsudaりから再開。20年後、出版されるものの70%以上が電子形態のみになるか。会場は意外にならない派が多い。 #chitekise

2010-03-05 15:26:12
Sho SATO @min2_2

電子出版の標準化活動について。今は出版社は各リーダー向けにいくつもファイルを作らないといけない、普及するわけがない。出版社は一つファイルを作り、配信側で後は作ればいいのでは? #chitekise

2010-03-05 15:27:50
Sho SATO @min2_2

かつては1コンテンツ1ファイル作る必要があったが、1コンテンツマルチファイルで対応できるとよい #chitekise

2010-03-05 15:28:30
Sho SATO @min2_2

出版流通は、本を出すとある程度売れて売れなくなる世界と言われるが、僕の世界は出すと売れないままの世界。図書館も閉架に入ると使えない。デジタルアーカイブはそこは凄い #chitekise

2010-03-05 15:29:16
Sho SATO @min2_2

しかし、現在のモデルでは読者が買ったお金が取次、書店員、出版、著述業が読者のお金によって回っている。図書館は国民の知る権利を保障するために無料。図書館が無料なのは税金を払っているからではない、役割は大きい #chitekise

2010-03-05 15:30:25
Sho SATO @min2_2

デジタルアーカイブは確実に価格競争になり、最終的に無料になる。Yahoo!ではB2B2Cモデルで、利用側は無料になってしまっている。辞書の再生は無理。電子辞書は多様性を奪っていて、デジタル技術だとむしろ表現は曲がる #chitekise

2010-03-05 15:31:18
Sho SATO @min2_2

通信事業サイドのモデルになんか絶対してはいけない。デジタルコンテンツでも対価を払うモデルにしてもらわないと #chitekise

2010-03-05 15:32:01
Sho SATO @min2_2

プリントメディアの役割は定着。変えられないことに意味がある。それから出版者の役割は責任を取ること、それは間違わないことではなく間違いに対応すること。それは匿名ではありえない、だから出版者は奥付けがあり電話がガンガンかかってくる #chitekise

2010-03-05 15:32:51
Sho SATO @min2_2

デジタルメディアの素晴らしさは変更可能であること、いつでもカスタマイズできる。それと匿名性、それにより巨大な言語空間が出来る。役割が違う。信頼性の高低ではなく、新たな評価軸を取り込んだことを評価すべき #chitekise

2010-03-05 15:33:42
Sho SATO @min2_2

Googleがずるいのは、彼らが一番紙の本の価値を知っている。自分たちに信頼性を持ち込もうとしてGBSをやったのではないか #chitekise

2010-03-05 15:34:39
1 ・・ 5 次へ