“怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった

怪獣のルーツをたどる旅
184
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

ええー@@ まだ馬琴が十代の頃だ!ww twitter.com/kikumaco/statu…

2015-04-21 01:44:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kamezonia 1782年の瓦版に「奥州会津怪獣の絵図」というのが載ってるらしい

2015-04-21 01:41:13

1782年 瓦版

あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@kamezonia これの中ほどに瓦版の写真が。たしかに怪獣と書いてある general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/kik…

2015-04-21 01:44:39
リンク www.general-museum.fks.ed.jp 宝の山2008 −磐梯山をめぐる人と自然−
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

「奥州会津怪獣 絵図」でググった。〈天理大学の齊藤純先生〉が研究してるっぽい^^/妖怪と怪獣。 - モノノケラヂヲ amba.to/1HocYgV

2015-04-21 01:49:27
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

なるほど、関連論文がいくつか。民俗学→妖怪→怪獣と進んで行った、ということなのかな?/天理大学 | 齊藤純 tenri-u.ac.jp/teachers/dv457…

2015-04-21 01:52:50
リンク 天理大学 天理大学 | 齊藤純 天理大学は人間学部、文学部、国際学部、体育学部および大学院臨床人間学研究科を設置。恵まれた宗教的環境のもと、「他者への献身」という天理精神の涵養につとめ、徹底した少人数教育の実施を特長としている。
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

@kikumaco 見ました見ました。やー、瓦版にまで使われているとは。

2015-04-21 01:57:14
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@kamezonia たぶん、これが最初じゃないよね。古い言葉なのねえ

2015-04-21 01:59:06
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

@kikumaco 瓦版が新語を生むことだってなくはないだろうけど、ぼくももっと古い用例がありそうに思うです。 齋藤教授に訊いてみたい^^

2015-04-21 02:01:27
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

そういえば「妖怪という語彙・概念をポピュラーにしたのは水木しげるだ」という話があるなぁ。 と、うっかり調べはじめそうになったが、今日はもう寝ようw

2015-04-21 02:05:09
gallery @gallerytondemo

@kamezonia です。こういう場合、やはり@gishigaku さんの出番ではないかと(笑)。その前に原田さんの『怪獣のいる精神史(風塵社)』と『日本化け物史講座(楽工社)』をざっとチェックしましたが、載ってはない模様。

2015-04-21 02:27:19
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

@gallerytondemo おお、そげな研究史がすでにあったのですね! 浅学にして存じ上げませんでした。怪獣・妖怪方面にはあまり関心をもってこなかったのですが、なんだか悔しいw @gishigaku

2015-04-21 02:29:50
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

.@kaidaikaizyu おお、ありがとうございます。なるほど、いかにもな話です。pixivですが〈この書は「怪獣」という漢字の単語が記されたのが確認出来る、最も古い書物〉という説明もありました。 dic.pixiv.net/a/%E5%B1%B1%E6… @kikumaco

2015-04-21 02:43:47
リンク ピクシブ百科事典 山海経 古代中国のモンスター図鑑。地理書の体裁をとりながらも、凡そ実在とは程遠い地理・生物の情報が多数盛り込まれている。
Chosa @chosa_gol

@kamezonia @kaidaikaizyu @kikumaco ここまで来るともう完全に「架空の恐竜モドキ」という昭和の怪獣ではなく文字通り「(伝説の)怪しい獣」って意味ですね

2015-04-21 03:04:58