運動科学I 3回目授業

主に肩まわりの話
0
はよねほ @cloxx_ku00

関節唇…上腕骨の末端がずれるのを防ぐ軟組織 上腕骨は動くときに関節唇をえぐりとる 関節唇を痛めると、物が持てなくなる、しかも治りににくい 関節唇を痛めないようにするためには、上腕骨だけでなく肩甲骨を動かす #運動科学I

2015-04-22 16:11:18
れく @revive0107

関節唇は再生しにくい。 手術も大変 成功しても、うまく機能しない可能性… #運動科学I

2015-04-22 16:10:53
れく @revive0107

関節唇を痛めると、モノが持てない怪我になります 傷めないためには、肩甲骨を回転させることが大事。 #運動科学I

2015-04-22 16:09:58
はよねほ @cloxx_ku00

鎖骨…たわんでいるので、回すだけで肩甲骨を上げることができる #運動科学I

2015-04-22 16:06:34
れく @revive0107

鎖骨はたわんでいる。 たわんでいる、鎖骨を回転させるだけで、鎖骨末端部が上に上がる。 末端部が肩甲骨の関節のところをサポートする #運動科学I

2015-04-22 16:06:10
れく @revive0107

はやく外転すると怪我するのでゆっくりやりましょう、 肩甲骨をうまく使えることがサーブを早く、速い球を投げれるようになる #運動科学I

2015-04-22 16:04:20
はよねほ @cloxx_ku00

肩峰(鎖骨の先にあるでっぱり)が上腕の外転の際に邪魔になる(棘上筋が挟まれてしまう)→肩甲上腕リズムが正確に働けば問題なく動かすことができる 上腕の動きが速すぎると、肩甲上腕リズムの比率が崩れ棘上筋が挟まれて怪我につながる #運動科学I

2015-04-22 16:02:33
れく @revive0107

早いと、この比が、くずれる。 #運動科学I

2015-04-22 16:02:01
れく @revive0107

早く動かすと末端の方が早く動く。 ゆっくりなら、肩甲上腕リズムは安定する。 #運動科学I

2015-04-22 16:01:42
れく @revive0107

ゆっくりだとリズムは安定。 #運動科学I

2015-04-22 16:00:45
れく @revive0107

テュン。テュン。ピューリー #運動科学I

2015-04-22 15:56:29
はよねほ @cloxx_ku00

肩甲上腕リズム 上腕骨:肩甲骨=2:1 ex:腕が180°回転する場合、120°は上腕骨が、60°は肩甲骨が行う #運動科学I

2015-04-22 15:56:29
はよねほ @cloxx_ku00

肩甲上腕リズム…肩甲骨と上腕骨の回転すら割合が一定であること #運動科学I

2015-04-22 15:54:29
はよねほ @cloxx_ku00

カップリングフォース 筋同士がうまく連動して動く #運動科学I

2015-04-22 15:53:23
トマトとニラのはまおじ @Book_Plpl

科学を持ち込んではいけない領域もある #運動科学I

2015-04-22 15:51:45
れく @revive0107

ドムの手を後ろに振り上げる動きはできない #運動科学I

2015-04-22 15:50:56
はよねほ @cloxx_ku00

生理学、解剖学の知識をもったロボット製作者が必要になってくる #運動科学I

2015-04-22 15:50:13