自由の主張に説明は不要か ~夫婦別姓論に関連して~

自由を制限する側が制限の必要を説明すべきで 自由を主張する側が何らの説明も不要なのは本当か。 「姓選択の自由」も他面に於いて制限であるならば、 夫婦別姓論者もまた姓選択の自由の説明が必要ではないか。 (継続中なのかな?)
26
渡邊芳之 @ynabe39

今日の議論でわかったことは「別姓は不法行為なんだから別姓の親の子どもはいじめてもいいんだ,だからいじめる自分は悪くないのだ」という主張を認めないためにも,一日も早く夫婦別姓の法制化を進めるべきだということです。では授業の準備に入ります。

2010-12-20 14:01:05
渡邊芳之 @ynabe39

この人たちの主張は結局「それだと差別される」「それだといじめられる」なんだなあ。それって「別姓の親の子どもは私たちが差別するし,私たちがいじめる,だから夫婦別姓に反対」と言ってるんだということになぜ気づかないのか。

2010-12-20 13:55:40
渡邊芳之 @ynabe39

世の中にはあなたの想像できないような理由であなたの想像できないことを望む人がたくさんいます。その人たちの望みを最大限認めることが,こんどは私たちが他人に想像できない望みを持った時にそれを認めてもらえる根拠になります。 @tomo1018co

2010-12-20 15:01:16
渡邊芳之 @ynabe39

社会的にじゃなくて「自分に」でしょう? 要するに「自分が希望しないことを他人が希望しているのが理解できない」だけじゃないですか。 RT @tomo1018co: 社会的にどんなメリットがあるのかわからないと、現行の制度を変えることに納得できないですもん

2010-12-20 14:51:09
渡邊芳之 @ynabe39

ですから私自身は別姓を望みませんが,別姓を望む人がいるならそれを最大限認めるべきだと思っています。そもそも誰かがしたいことを禁止する時には禁止する側に理由の説明責任があって,したい側には責任はありません。 @tomo1018co

2010-12-20 15:04:02
渡邊芳之 @ynabe39

ですから,説明が必要なのは別姓を認めないことの理由だけで,別姓を認めることには「現に自由が侵害されている」以上の理由は必要ないですよ。 RT @tomo1018co: だから別の姓にするメリットは?なんで別々にしたがるのです??

2010-12-20 15:04:59
渡邊芳之 @ynabe39

繰り返しますが、自由を求める側にはその根拠を示す義務はないし「だってそうしたいんだもん」で十分です。それを規制するときにだけ理由と根拠が必要です。

2010-12-21 06:17:17
渡邊芳之 @ynabe39

自由に対する規制の議論では、規制を主張する側と反対する側の挙証責任は対称ではありません。責任は常に規制を主張する側にのみあります。だから「別姓に賛成する理由を述べよ」は不必要な問い。

2010-12-21 06:21:38
渡邊芳之 @ynabe39

つか,夫婦別姓の話が「自由」の話だというのもまず説明しないといけないのか。たしかに都条例問題もそれを「表現の自由」の問題の議論に乗せるのには苦労したわな。

2010-12-20 16:13:55
渡邊芳之 @ynabe39

都条例問題と夫婦別姓問題は類似してはいるんだけど,一方で大きな違いもある。それは都条例問題における条例反対派は「条例に反対」というひとつの一致点だけで「表現の自由派」と「この規制だけ反対派」が共同しており,反対派内部にも思想や社会階層の大きな対立があったことだ。

2010-12-20 18:51:41
渡邊芳之 @ynabe39

(承前)いっぽう夫婦別姓問題では別姓賛成派は社会階層的には比較的均一(高学歴または高収入の専門職階層)で,かつ民主主義や「選択の自由」の理念も共有している。その点で夫婦別姓賛成派は一枚岩だ。

2010-12-20 18:56:43
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では夫婦別姓反対派の方が都条例問題の条例反対派に近い。「別姓にする人がいるのが気に入らない」という感情だけで共同していて,反対の理由を論理的に説明できない人から,子どもに影響がある派,家族の一体感が崩れる派,伝統を守れ派,朝鮮の侵略から日本を守れ派までさまざまだ。

2010-12-20 19:01:19
渡邊芳之 @ynabe39

もうひとつ重要なことは,夫婦別姓は新自由主義的な経済原理とも親和的であることだ。別姓賛成派には「能力のある人はもっと働いてもっと稼ぐべきで,そのための障害は極力取り除くべきだ」という経済界も含まれると思う。まあそれと「選択の自由派」の間にはやや緊張がありうるかw

2010-12-20 19:03:54
渡邊芳之 @ynabe39

(承前)そう考えると反対派が夫婦別姓に感じる嫌悪感の中には「能力のある者はもっと稼ぎ,能力のないものはより貧しくなる」ことへの恐怖もあるのだと思う。夫婦別姓の場合はそれに性役割絡みで「男より稼ぐ女が別姓を望む」ことや「ダブルインカムで稼ぐ夫婦」への反感も上積みされる。

2010-12-20 19:07:55
渡邊芳之 @ynabe39

もっと単純に言えば,夫婦別姓は社会の支配層で現在の社会構造によって利益を多く受けている階層により大きな利益をもたらすが,そうでない階層には具体的な利益をもたらさない。

2010-12-20 19:15:33
渡邊芳之 @ynabe39

(承前)反対する人々は「自分に利益がなく,かつ自分とは違う階層には利益がある」から反対するのであって,家族の一体感とか子どもに害があるとか離婚が増えるといった「社会的悪影響」の主張は,まず反対することが決まった上であと付けした論理に過ぎない。

2010-12-20 19:17:09
渡邊芳之 @ynabe39

何度でも言いますが,私は人の持つ自由が「なにかのメリットがあるから認められる」とは思っていません。自由は根源的に認められるもので,人はみな根拠も理由もなく自由です。その自由を制限することにだけ根拠や理由の主張が求められます。

2010-12-20 20:55:58
toshiaki @sanukisoba

@ynabe39 @tomo1018co すみません、質問なのですが「別姓を望む人がいるならそれを最大限認めるべきだと思っています」となると例えば別姓制度が導入された後、同姓制度による利点から同姓法定を求める人が出た場合にもそれは最大限認めるべきということになるのでしょうか?

2010-12-21 11:03:32
渡邊芳之 @ynabe39

もともと別姓が認められても同姓もこれまで通り認められるのですからその質問自体の意味がわかりません。なにか勘違いしていないですか? RT @sanukisoba 例えば別姓制度が導入された後、同姓制度による利点から同姓法定を求める人が出た場合にもそれは最大限認めるべきと

2010-12-21 11:05:51
toshiaki @sanukisoba

いやその点理解した上での質問ですよ?僕の質問の前提を理解してほしいのですが… RT: @ynabe39: もともと別姓が認められても同姓もこれまで通り認められるのですからその質問自体の意味がわかりません。なにか勘違いしていないですか?

2010-12-21 11:07:44
渡邊芳之 @ynabe39

理解してほしいなら理解できるように書いてください。RT @sanukisoba: いやその点理解した上での質問ですよ?僕の質問の前提を理解してほしいのですが…

2010-12-21 11:14:51
渡邊芳之 @ynabe39

夫婦別姓を認めるというのは「夫婦が同姓になるか別姓のままにするかを当事者が選択できる」というだけのことで,同姓を望む人に別姓が強制されたり推奨されたりするということではありません。実際問題別姓が認められても実際にそうする人は数%程度でしょう。 @sanukisoba

2010-12-21 11:07:48
渡邊芳之 @ynabe39

ではこう言ったらいいですか?もともと「結婚して同姓になるか別姓のままでいるか」はどちらも個人の選択の自由です。現在は「別姓でいる自由」だけが制限されていて同姓になる自由は制限されていません。夫婦別姓の議論はその「片方だけの制限」を撤廃しようとするものです。 @sanukisoba

2010-12-21 11:10:15
toshiaki @sanukisoba

別姓議論については学習済です。貴方の論理構成がわからないという論理的な部分についてお伺いしているのです。求める人がいることを論拠にするのならば、反対派は反対の制度を「求めている」以上議論は平衡に達してしまうのではないですか、という議論作法上の質問ですが。 @ynabe39

2010-12-21 11:13:58
渡邊芳之 @ynabe39

別姓が認められたあとに,なんらかの理由で「同姓を法定する」ということは,また片方だけの制限を復活するということです。これは「自由の主張」でなく「自由の制限の主張」ですので対称ではありません@sanukisoba

2010-12-21 11:14:08