神道いろは・神と仏、礼儀と「畏み」

巫女・神職の着物から、ぷちブームな御朱印、神社参拝・お守り所持の礼儀、神道の基本精神「畏れ・かしこみ」についてまで、素朴な疑問にQ&Aです!
60

巫女さんや神主さんの着物は何故白い?

蒼い駒鳥 @aoikomadori

@presen_tan こんばんは!学術たんトランプについて、作画許可の確認とご相談をさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?また、作画するに辺りましてご要望や注意点等がある場合は教えて頂けると助かります。ご連絡お待ちしております。

2014-11-19 21:13:20
プレゼンたん @presen_tan

@aoikomadori わー、ありがとうございますっ!いつでもDMしてくださって結構です(・ω<)

2014-11-19 21:28:49
蒼い駒鳥 @aoikomadori

@presen_tan ありがとう御座います!助かります! 先ほどのリプライにもありましたが、お洋服などのご要望はありますか?

2014-11-19 21:30:41
プレゼンたん @presen_tan

@aoikomadori 洋服の希望は特にないです~。普段の私のツイートから想像してくださった通りに描いてください(つい先日、プレゼンたん=白衣説が出たところですが^^;)。ちなみに、数字は決まってるんでしょうか??

2014-11-19 22:02:48
プレゼンたん @presen_tan

@yamatokoyomi @aoikomadori こよちゃんの言うとおり、アイコンのしたは巫女装束なんです~。でも、ある時TLで「白衣に見える」説が流れ始めたのです~(^-^;)

2014-11-19 23:07:50
リンク Wikipedia 巫女 巫女(みこ、ふじょ)は、主として日本の神に仕える女性のこと。神子(みこ)、舞姫(まいひめ)、御神子(みかんこ)と呼称される場合もある。 古来より巫女は神楽を舞ったり、祈祷をしたり、占いをしたり、神託を得て他の者に伝えたり、口寄せなどをする役割であったが、明治以降は神社で神事の奉仕をしたり、神職を補佐する役割へと変化していった。なお、現在、一部の仏教寺院で白衣に緋袴という、巫女装束そのもの、または類似の服装で奉職する若い女性もみられるようになっている。 巫女は柳田國男や中山太郎の分類によると、おおむね朝廷の
プレゼンたん @presen_tan

@yamatokoyomi @aoikomadori プレゼンの神にお仕えする設定ということで b(^^*)

2014-11-19 23:21:37
蒼い駒鳥 @aoikomadori

@presen_tan @yamatokoyomi では、白衣を着たプレゼンの神さまにお使えする巫女さん風にしてみます〜φ(○_○ )メモメモ

2014-11-19 23:58:33
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

巫女装束の白衣緋袴のうえに理系白衣という新ジャンル…!

2014-11-19 23:12:43
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

巫女の原型は文化人類学でいうシャーマンドクターだとすると、それもありなのかも…?

2014-11-19 23:17:03
プレゼンたん @presen_tan

@yamatokoyomi 知らなかったです・・・。シャーマンドクターという存在があるのですね!

2014-11-19 23:25:47
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

世界中多くの巫女・祈祷師的な人には、病気の人に「お祓い」だけじゃなくて、薬草を処方したり、カウンセラー的な役割したりと、お医者さん的な役割もあったのです!ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%AA… RT @presen_tan シャーマンドクターという存在があるのですね!

2014-11-19 23:29:15
リンク Wikipedia 呪術医 呪術医(じゅじゅつい)または呪医(じゅい)とは、医療専従者のうち医療効果の根拠を超自然的なものに求めるもの、もしくは周囲の人間によって超自然的な根拠によって治療する能力があるとされるもののことである。呪術医は病名の診断にトランスや占いを行ったり、治療に際して治療儀礼を施すことがある。民俗学や文化人類学ではシャーマニズムによるシャーマンドクター(shaman doctor)やウィッチドクター(witch doctor)とも呼ばれる。必ずしも伝統的な徒弟制度や秘密結社に所属している必要はなく、つまり呪術医であ
リンク Wikipedia 巫(ふ、かんなぎ)は、巫覡(ふげき)とも言い、神を祀り神に仕え、神意を世俗の人々に伝えることを役割とする人々を指す。女性は「巫」、男性の場合は「覡」、「祝」と云った。「神和(かんな)ぎ」の意。 シャーマニズムによるシベリア、アメリカ原住民、アフリカなどにみられるシャーマンも同様である。 自らの身に「神おろし」をして神の言葉(神託)を伝える役目の人物を指すことが通例である。古代の神官は、ほぼ巫と同じ存在であった。祭政不分の社会であれば、彼らが告げる神託は、国の意思を左右する権威を持った。 「かんなぎ」と言う
リンク Wikipedia シャーマニズム シャーマニズムあるいはシャマニズム(英: Shamanism)とは、シャーマン(巫師・祈祷師)の能力により成立している宗教や宗教現象の総称であり、宗教学、民俗学、人類学(宗教人類学、文化人類学)等々で用いられている用語・概念である。巫術(ふじゅつ)などと表記されることもある。 シャーマニズムとはシャーマンを中心とする宗教形態で、精霊や冥界の存在が信じられている。シャーマニズムの考えでは、霊の世界は物質界よりも上位にあり、物質界に影響を与えているとされる。 シャーマンとはトランス状態に入って超自然的存在(霊
プレゼンたん @presen_tan

@yamatokoyomi まさにドクターなのですね!!勉強になります(^O^)

2014-11-20 00:10:56
Aadag社長 @syachio99

@presen_tan @yamatokoyomi むしろ巫女装束の白衣緋袴ってそういう意味だとずっと思ってました(笑)

2014-11-19 23:29:09
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

巫女装束の白衣緋袴の起源は、平安時代の女官装束なのです!十二単とか袿(うちぎ)の下は白衣と緋袴が基本だったのです!iz2.or.jp/fukushoku/f_di… RT @syachio99 @presen_tan むしろ巫女装束の白衣緋袴ってそういう意味だとずっと思ってました(笑)

2014-11-19 23:37:51
リンク www.iz2.or.jp 公家女房夏の褻の装い・平安時代・和様の創製 日本服飾史 資料・風俗博物館〜よみがえる源氏物語の世界〜 源氏物語、当時の貴族の風俗や生活を知るため、その舞台となった六條院『春の御殿(はるのおとど)』を1/4スケールで展示しています。書物や絵巻物でしか味わえなかった源氏物語が立体になり、中には光源氏や紫上などの登場人物が配され、リアルに源氏物語の世界を体感できる風俗博物館
Aadag社長 @syachio99

@yamatokoyomi @presen_tan むしろそっちからきてるんですねえ〜なるほど^^

2014-11-19 23:41:28
1 ・・ 11 次へ