-
MintoAoyama
- 3640
- 0
- 2
- 6
A-9
Akka ActorとAMQPでLINEのメッセージングパイプラインをリプレースした話
Yuichi.O
Java/Scalaエンジニア。
LINEでは公式アカウントとユーザー間の大規模メッセージングパイプラインを担当。
HALL A
16:50 - 17:30
"LINEではマイクロサービスの思想の元、多数のサービスによってシステムを構築しており、サービスごとに必要に応じてテクノロジーのアップデートに取り組んでいます。
従来はサービス間通信にThrift/HTTPによるRPCを用い、サービス自身はJava Threadを直接多用したプログラミングを行ってきましたが、最近ではAMQPを介した非同期通信やActor Modelによる並行プログラミングも取り入れています。
本セッションでは、年始より行ったバックエンドメッセージングシステムのリプレースから得られたAkka ActorとAMQPの知見について共有します。"

あー。裏セッション deep lerning だったか まぁ、Akka/AMQP の方が興味深い #linedevday
2015-04-28 16:51:33
公式アカウントだと受けるメッセージ量がケタ違いでヤバい #linedevday pic.twitter.com/pefLEBc9Gf
2015-04-28 16:52:46

シャッターチャンスと言われたから撮った #linedevday pic.twitter.com/4b0UlCKhV9
2015-04-28 16:53:43

fetcher と pusher が分かれてるのはなんなんだろ? と思ったら、マイクロサービスって単語が出てきた。ふむ? #linedevday
2015-04-28 16:53:49
シャッターチャンス #linedevday pic.twitter.com/PrYMayA9QX
2015-04-28 16:54:27

シャッターチャンス。Pusher、Fanout、受信キューってのをリプレイスした話。 #linedevday pic.twitter.com/HSR9oE1W0N
2015-04-28 16:54:36