デフレ派「良いインフレは絶対に起きないが、悪いインフレが起きるかもしれないから金融引締しろ!」

デフレ派は「リスクの大きさを量るメーター」がぶっ壊れてるとしか思えませんなぁ。
10
御神楽 舞 @mikaguramai

AIIBの件は日米がバラバラで動くことは無いから、中国は必死で離間、切り崩しに来るだろうね。 この案件で色々結構長いこと引っ張れるんじゃないかと思ってるw

2015-04-23 10:39:29
御神楽 舞 @mikaguramai

中国がこうなってきた背景には経済問題があるだろうな。 日本が金融緩和を続けると元レートがやばいし。 金融緩和は効かない、止めろって論調で利するのは誰?って思うわねぇw

2015-04-23 10:46:33
空き地 @akichi_3kan4on

>RT >金融緩和は効かない、止めろって論調で利するのは誰?って思うわねぇw 実際に効いてないならともかく、現実はそうじゃないわけで、そこでウソついてまでそれ(金融緩和ヤメロ!)を主張する意味は?と考えるとそうなりますよねぇw

2015-04-23 10:57:42
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng この時点で金融緩和政策を止めてどんな利益が?

2015-04-23 12:31:28
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 過度なインフレに至る危険を避けることができます。

2015-04-23 12:32:43
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng それはその危険性が顕在化してから止める(もしくは緩める)ようにすればよいだけでは?そしてそれこそがインフレターゲット政策なのでは?

2015-04-23 12:42:13
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on その危険性が顕在化してからでは止めることができない可能性が大きいから言っているのです。ボロボロになったら止まるでは意味がありませんよね?

2015-04-23 12:44:31
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 「ボロボロになったら止まる」ではなしに、普通に金融政策の調節で止まるでしょ?

2015-04-23 12:51:32
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on いいえ。そんな簡単な話しではありません。引き締めが必要になった時点で、残存期間の長い国債を市場がすんなり買ってくれると思うのはイージー過ぎます。しかも膨大な量です。

2015-04-23 12:54:52
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >引き締めが必要になった時点で ですから、引き締めが必要になるほどまでインフレが行き過ぎることがないように、予め(目標値を設定して)調節を掛けるのがインフレターゲット政策でしょ?「緩和or引き締め」だけが調節の方法ではないですし。

2015-04-23 13:01:39
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on インフレが行き過ぎないようにするには、マネタリーベースを50兆円程度まで縮小させなければならない蓋然性が相当高いのです。根拠は岩本先生の説明を読んで下さい。 blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar…

2015-04-23 13:05:52
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 浜田宏一参与は出口戦略について「前と同じところに戻るのを心配する必要はない」と言っていますが(s.nikkei.com/1Oa0dfA)。MBの「実額」と物価の「変動率(前年比)」が相関するとは到底思えませんがね。大事なのはMBの増加ペースなのでは?

2015-04-23 13:13:11
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 浜田さんは「心配する必要はない」の根拠をどこかで論理的に説明されていますか?流動性の罠状態ではない時、マネタリーベースと名目GDPは比例していて、1:10の関係にあります。つまり貨幣需要は名目GDPの関数と言えます。因みにMV=PYは恒等式です。

2015-04-23 13:32:31
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 浜田参与の説明がどこにあるのかは存じませんが、例えばこれから利上げすると見込まれているアメリカは別にMBを減らしているとは聞きません。というか、アメリカについて同じ分析をしたらどうなるんですかねぇ?

2015-04-23 13:46:36
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 私自身、実証的にインフレ率(物価の増加率)と相関するのはMBの実額ではなくMBの増加率だと考えているので、「MBの実額を減らさないとハイパーインフレになる」とは思いません。むしろ今MBを減らすとデフレに逆戻りする可能性が高い。

2015-04-23 13:46:58
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng そもそもその比例関係ですが、ゼロ金利状態が長く(20年ほど)続いた場合においてもMBとGDPの比例関係が成り立つかどうか(正確に言えば、ゼロ金利状態を脱した瞬間にMBに応じたGDPが実現するかどうか)は誰も実証したことがないのでは?

2015-04-23 13:47:23
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng それに「短期的には貨幣数量説は成り立たない(だからリフレ政策で物価を上げられる)」とするのがリフレ派の説明だったと思いますが。

2015-04-23 13:48:13
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on アメリカでも同様の心配をする必要があります。アメリカの場合、2倍程度の状態です。市場の混乱を避ける意味もあるのでしょうが、現時点で売ることは考えてないようですが、現実にその時がくれば売らざるを得ないでしょう。ただ、その時がこない可能性もあります。

2015-04-23 13:57:24
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on あなたの考えに合理的な根拠があるとは思えません。もちろん、MBを元の残高に戻すだけではデフレのままです。でも、それで良いのです。デフレ脱却は別の安全な方法で行うべきでしょう。

2015-04-23 14:01:23
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on もちろん、誰も実証したことはありませんが、経済活動に応じた貨幣量が突然変わることも考え難いのです。要するに蓋然性が相当高いということです。つまり、危険性が相当高いと言えます。何故、国民をそのような危険に晒す必要があるのですか?

2015-04-23 14:05:08
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 今現在も貨幣数量説は妥当してません。そして、ゼロ金利から金利が復活する過程で、インフレ率の上昇を伴って、急激に貨幣数量説は妥当するようになると言えます。リフレ派の説明とその部分は一応整合してますが、リフレ派は止めることを忘れているのです。

2015-04-23 14:08:43
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 「貨幣数量説が妥当していない」ということと、「V:一定、という前提が成り立たなくなった」というのは区別すべきでは?ゼロ金利から脱する瞬間に、以前と同じVでないといけない理屈は無いでしょう。少なくとも、今現在のVが以前と同じでないことはたしかだと思いますが

2015-04-24 08:41:41
1 ・・ 5 次へ