
「北越急行」から「田中真紀子の凋落」までつらつらと

@SY1698 「鉄道会社と財務諸表」大変興味深く、COMIC ZIN で通販にて購入いたしました。業法なら会計規則あるかも?とe-govで調べてみたらありました。割とあっさりしている印象です。北越急行は昨年度末の各70億の特損特利の中身が面白そうです。ありがとうございました。
2015-05-01 19:33:48
@Royal_Wedding どうもありがとうございます (・ω・)ノ そちらを調べるという発想がなかったので… 特別利益損失はおそらく固定資産圧縮損と負担金受入の両建てでしょうが 大規模な設備投資もあろうとも思えず… 補修費用のたぐいでしょうか。
2015-05-01 19:44:59
@SY1698 負担金受入…聞きなれない、と思いましたがひょっとしたら地元自治体からお金が入っているとか?しかし流動資産/負債を見る限り良いですね北越急行。北陸新幹線できて厳しくなるのでしょうかねえ…「ある区間は、実は北陸新幹線よりも速い!」アピールがあったように記憶しています。
2015-05-01 19:47:54
@Royal_Wedding 厳しくなることを承知で100億円以上の内部留保を投資その他 (債権類) に回して債権利息で年間3億円の営業外収益を上げており (憶測ではなく前社長の公演抄録にも書いてあった) たぶんそれを原資に収支均衡を目指すのでしょう
2015-05-01 19:51:22
@SY1698 ええええー!! それは… 「本業やって利益を上げろ、運用するくらいなら自分でやるから株主に返せ」と事業会社なら言われてしまう… 地域公共交通機関として自治体株主から生き残りが必達とされているからこそできる荒業ですね。びっくりしました…
2015-05-01 19:58:54
@SY1698 そうなんですか… 「一体何が本業なんだ」状態ですね。私、鉄道には全く暗いのですが、銚子鉄道の苦境の報に接すると、北越急行の生き残り策は妥当なように思えてきました。
2015-05-01 20:37:19
@Royal_Wedding 適格認定投資家ですから… 銚子電鉄の売上など誤差の範囲というべきか… pic.twitter.com/QYXDB6bYNq
2015-05-01 20:39:57

@SY1698 凄い… まさに「鉄壁の財務体質」ですね。上越新幹線からの乗り換え需要があった時期に必死で稼いだんですね。当時から北陸新幹線の計画は明らかになっていたでしょうから、将来に備えた、ということでしょうか…
2015-05-01 20:46:01
@Royal_Wedding 2000年代に入ってからはとにかく借入金を急速に返済し… 鉄道会社で無借金経営なんてありえないレベルですよ (実際は国鉄改革法関連の建設費用無償譲受が一番効いてますが 世界凶悪級の難工事区間の建設費用を考えると)
2015-05-01 20:52:35
@SY1698 だからあんなに固定負債が少なかったんですか! 負債の流動固定比率を見て、笑っちゃうほど健全経営だな、とは思っていたのですが。国鉄民営化の際にそのような譲受があったんですね。そりゃそうか… 難工事、路線図を見ましたが納得です。山ばっかり…
2015-05-01 20:59:57
@Royal_Wedding わたしも工事誌を調べてその意味がわかりました 特に北越急行と言えば鍋立山トンネルという、ガスは出るわ地質は軟弱だわという日本指折りの難工事区間がありました (たしかこの区間貫通が遅れ開業が1997年にずれ込んだのです)
2015-05-01 21:04:12
@SY1698 (゜д゜)はああ … 水が出るのは付き物ですがガスですか! それは火山性の硫化水素か何かですか? 全く想像できません。
2015-05-01 21:08:44
@Royal_Wedding 新潟県は石油が出ますので… たしか工事初期段階 (1970年代) に火走りといってトンネル内の可燃性ガスに引火する事故もあったり (死傷者はいなかったものの工員があまりのヤバさに逃げたとか)
2015-05-01 21:12:43
鍋立山の話はすさまじい シールドマシンが土圧の高さに破壊されたりとか、ありえないレベルの話が山のように (工事誌という公式史でかなりの頁を割いて書いていること自体が…)
2015-05-01 21:15:50
@SY1698 あーあーあー! そうでした。秋田と並んで新潟県は炭化水素の産出地でした。可燃性ガスが出てきても全く不思議じゃない… そりゃ工員さんも逃げますわなあ。工事やってりゃ火花が飛ぶだろうし。こんなところに鉄道通すなんて、ひょっとして越後交通方面からの強い後押しが?
2015-05-01 21:19:49
でももっと知られてないのが上越新幹線中山トンネルで、日本最悪の難工事だった (出水がひどく開業が東北新幹線より遅れたのもそのせいだとか)
2015-05-01 21:24:14
@SY1698 あっ…(遅い察し そうですよね。大昔に一度、寝惚けて浦佐という駅で降りてしまったことがあったのですが、見事なまでに駅周辺に何もなかったことを思い出しました。鉄道って政治とは切り離せないものですもんね。ありがとうございます。
2015-05-01 21:32:38
鍋立山トンネルの話は聞くたびにポルナレフのコピペを思い出す。 あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 『おれは鍋立山でトンネルを掘り進めていたと思ったらいつのまにか戻っていた』 な… 何を言ってるのかry
2015-05-01 21:37:50
@SY1698 銅像…降りた際には暗くて分からなかったのですが、あったのですか。そうでしょうねえ。地元の英雄ですもんね。新潟県内には確か上越新幹線の駅が4つあったような…越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条、新潟、あれ?5駅?! 5駅で合ってます?
2015-05-01 21:41:53