子供・子育て新システムに賛成?反対?

 @rengejibuさんと@hiroki_komazakiさんを中心に、子供・子育て新システムに関する議論で盛り上がりました。  待機児童問題解決のためには、保育制度の変革が必要ですが、どう変えていくか?を議論していく貴重な場となりました。 保育制度の複雑さ、子供・子育て新システムの良い点、悪い点、など大切な視点が凝縮されてますね!
28
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

9時半から先ほどまで、近所のファミレスで子ども・子育て新システム関連の勉強会。保育園パパママと先輩パパ5人集合。オブザーバーとして区議さんとフジテレビの方の取材もあり。議題は非常に分かりにくく、ぱっと見、そう悪くなさそうに見える新システムの問題点を地域の保育園保護者にどう伝えるか

2010-12-18 11:36:37
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@teramachi_toko さんから、赤ちゃん急死事件の多くがうつぶせ寝が原因で、背景に人手不足があることを教えていただく。別の保育園ママから、保育士さんの待遇が悪すぎて(低賃金・単年度契約)、定着率が低いという問題提起も。根底には子ども関連予算をけちってること。怒り再び

2010-12-18 11:39:14
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

新システムの議論が、一般の親のあずかり知らぬところで進んでいたように、親は有権者としてかなりなめられている。忙しいけれど、もっと声を上げる必要があることをあらためて確認。地方選挙に合わせて、保育所の面積基準緩和についての意見を候補者に聞いたらどうか、という提案も。ガンガンやりたい

2010-12-18 11:41:13
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

後期高齢者医療制度が高齢者の猛反対で骨抜きになったように、保育園をめぐるおかしな改革も親がきちんと反対の声をあげれば、とめられるはず

2010-12-18 11:43:40
@kazuh_murata

今日は子ども子育て新システムに反対する全国いせい行動デー。 RT @rengejibu: 新システムの議論が、一般の親のあずかり知らぬところで進んでいたように、親は有権者としてかなりなめられている。忙しいけれど、もっと声を上げる必要があることをあらためて確認。地方選挙に合わせて…

2010-12-18 11:51:19
兼業ももんじゃ 育児中 1y♀ @_malasky

@rengejibu どこでも、保育所を増やすという事ばかりで、質の話はあまり見ない。待機児童解消だけでなく、中身を見るべき、親も勉強するべきですね。質も量も賢く求めていかなければ。

2010-12-18 12:32:29
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

本当にその通りです!保育の質を保ちつつキャパシティーを増やすには、絶対的に予算増が必要です。親が声をあげなくちゃ! @_malasky どこでも、保育所を増やすという事ばかりで、質の話はあまり見ない。待機児童解消だけでなく、中身を見るべき、親も勉強するべきですね。

2010-12-18 22:05:57
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@jefftoshima さん、すっごく楽しかったです!ポメラで講演メモとったのですが、公開できないトピック満載で嬉しいような残念なような。日経マネー紹介の機会をいただきありがとうございます! @moalsinc さんにお会いできて、帰り道楽しかったです♪

2010-12-18 22:07:05
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

今日の子ども子育て新システムに関する勉強会を踏まえ、分かりやすいまとめ案を作って、保育園保護者なかま&先輩に送信。いろんな話をふまえて分かりやすくまとめるという作業、仕事で培ったスキルを子どものため生かせて嬉しい。母ちゃん、闘うよ!って感じ。

2010-12-18 22:09:08
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

保育政策について、不安・疑問・怒りが生まれたとき、リテラシーの高い地域のなかま&先輩と話す機会があるのが、大変うれしい。不安解消のため情報を集め、怒りはアクションへのエネルギーに向ければよいわけで、うじうじ悩まない

2010-12-18 22:10:32
石井和美 @kaz_ishii

@rengejibu こんばんは。子ども子育て新システム、先生たちの反対運動がきっかけで調べはじめて、危機感があり私の園でも何かできないかと考えてるところです。治部さんのところはどんなことをされてるかぜひ教えてください!PCメールでも。

2010-12-18 22:51:45
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

ぜひ。同時多発的に声をあげましょう! メールします~ @kaz_ishii こんばんは。子ども子育て新システム、先生たちの反対運動がきっかけで調べはじめて、危機感があり私の園でも何かできないかと考えてるところです。治部さんのところはどんなことをされてるかぜひ教えてください!

2010-12-18 23:55:26
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

久々に子どもが早く寝付いたので家事そっちのけで夫婦そろって仕事。さすがにひどい有様なので「片づけようか」と夫に声をかけるも「俺、こういうのすごく落ち着く。片付けなきゃってプレッシャーを感じなくてすむ」・・・割れ窓理論だ

2010-12-18 23:58:37
shino aoyama @Fuemama

私達も先生方と父母会で勉強会開いたり情報収集したり…で、父母もどんな制度が進められようとしてるか、日々の生活がどうなるか認識してるんですが、なんせその輪が近隣の他園の父母に繋がらない。今迄の草の根運動では間に合わない!れんげさん頼みます!@rengejibu 子育て新システム…

2010-12-19 11:15:43
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@Fuemama こんにちは!私も草の根でできることからやっています。私が住んでいる地域は近隣の認可園で情報交換する組織がありまして、保護者の中にこの問題に詳しい専門家もいるので、心強いです。親同士がつながるのが大事だと思うので、ぜひ、情報交換しましょう!DM送りますね

2010-12-20 10:08:12
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

自席にて昼食。東洋経済最新号の子ども子育て新システムに関する記事(見開き2ページ)は経済媒体としては珍しくまともな内容だった。今の議論の問題点をきちんとカバー。欲を言えば、子ども関連の予算は「足りない」のでなく、別のところから「もってきて、増やす必要がある」という議論がほしいけど

2010-12-20 14:41:20
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

新システムの問題のひとつに、保育料のことがある。正直なところ、うちは現在、平均を上回る保育料を払っているから、新システムが入ると基本保育料が下がる。追加的にお稽古ごとを頼めば、うちの子について言えば保育の質が上がることもあるかもしれない。でも

2010-12-20 14:42:33
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

自分の子どもにとってトクかもしれない、という理由で新システムを支持する気にはなれない。乳幼児のおかれる環境が親の経済力によって左右されるのは、まともな社会とは思えないから

2010-12-20 14:43:24
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@prune01 はじめまして。親の就業状態を問わず、子ども予算を増やさなきゃいけないと思います。新システムが問題なのは、予算不足という根本の問題を変えずに、つぎはぎで対処しようとしていること。第三次ベビーブームが「起きなかった」理由を全く理解していません

2010-12-20 19:11:43
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

公立の質が低いのが問題ではなく、民間参入に障壁がある現行システムに問題があります。公立叩きには繋がらないように注意。 RT @canpan2009: RT 保育所民営化は善?!公立は私立より軒並み評価が低い事実 http://bit.ly/fhMmCm

2010-12-21 08:57:24
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

別の自治体で公立園を利用中。記事にあるような問題を感じたことはないです。むしろ、無理な民営化で子どもの安全に関わる問題発生の事例が。これだけで公立の質が低いというのは過度な一般化 @Hiroki_Komazaki @canpan2009 http://bit.ly/fhMmCm

2010-12-21 09:56:16
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

親の都合に合わせて遅くまで子どもを預かってくれれば、保育の質が高いというのは、子どもの立場を考えない議論だと思いますが

2010-12-21 09:57:12
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

@Hiroki_Komazaki @canpan2009 つきつめれば、保育サービスにおける受益者が誰か、という価値観の問題だと思います。私は最終的な受益者は親でなく子どもであるべきだと考えています。親が満足するサービスは、親を際限なく長時間労働させることにつながりますから

2010-12-21 09:58:58
HAL/ PR会社代表/社長の隣に情報参謀 @honyacafe

@rengejibu おっしゃる通り!最終的な受益者は本当に子供であるべきです。

2010-12-21 10:00:18
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

これまで、あまりに働く母が大変だったから、保育「サービス」が母親の就労支援と思われがち。その支援は長時間労働を可能にするものを目指すべき、と考える人もいるけれど、とんでもない勘違いだ。この間、腹が立った一橋の学生によるビジネスプランも一例だけど、子どもが生き物だってことを忘れてる

2010-12-21 10:03:00
1 ・・ 13 次へ