ジョンと登山と可能世界 #gengo

@koda_TO さんによる意味論つぶやき。脳内BGMはサウンドオブミュージックの "Climb Every Mountain" でどうぞ。
2
koda_TO(造反有理) @koda_TO

John needs to climb the highest mountain. この解釈は5通りあって、 de re で2通り、 de dicto で2通り、もう一個別が一つ。

2010-12-21 17:05:21
koda_TO(造反有理) @koda_TO

the highest mountain 続き: De reは実際の物を指し示していて(エベレスト、富士山、安達太良山、等々)、この世で一番高い山、つまり「エベレストに登らなきゃ」って意味が一つ。もう一つはコンテクストでプールされた実在の山々の中で一番高い山の意。

2010-12-21 17:23:27
koda_TO(造反有理) @koda_TO

the highest mountain 続き: 「数人でA山(標高400m)、B山(標高600m)、C山(標高800m)を別々に登る事になってくじを引いたんだけど、そしたらJohnがC山を引きあてた」ってすれば de re の2つ目の意味がでてくる。

2010-12-21 17:39:57
koda_TO(造反有理) @koda_TO

the highest mountain 続き: de dictoは要は intensional reading、つまり特定の存在を指し示していないもの。つまり「フランス人の女性と結婚したい」. と言った時に「フランス人の女性」が特定の人物をさしていない場合。

2010-12-21 17:46:43
koda_TO(造反有理) @koda_TO

the highest mountain 続き: んで、同じように考えて「(特定の山を想定していないけど)一番高い山に登らなきゃならない」と言う事になる。あとは de re と同じ2つの読み。「(別にどんな山か知らないけど、とりあえずこの世で)一番高い山に登る」って意味と

2010-12-21 18:00:00
koda_TO(造反有理) @koda_TO

the highest mountain 続き: 「登山グループのメンバーが色んな山に登ろうって話になって、どんな山に具体的に登るか決めてないけど、ノリでJohnが一番高い山に登らなきゃいけないって事が決まった」ってな意味。これの分析のやり方の一つとして使われるのが可能世界。

2010-12-21 18:02:23
koda_TO(造反有理) @koda_TO

the highest mountain 続き: 「可能世界 w で一番高い山」みたいな感じで。んで、最後の解釈なんだけど・・・

2010-12-21 18:06:33
koda_TO(造反有理) @koda_TO

言語クラスタは見てないようでRTしてくるから油断ならない・・・

2010-12-21 18:11:53
@szawanyusag

@koda_TO フヒヒw 真夜中におつかれさまですー

2010-12-21 18:13:50
Takumi TAGAWA @dlit

そ、そんな!(RTしてみた QT @koda_TO: めんどくさいからやめる。

2010-12-21 18:17:39
なべ @ab07_tact

@koda_TO 最後の1つ期待してたのに……w

2010-12-21 18:19:22
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@szawanyusag ほんま、油断ならねえっす。裸まるだしちんこ見られた気分っす('A`)

2010-12-21 18:22:57
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@dlit @ab07_tact ここから先を知りたい人はお代金いただくよー ('A`)

2010-12-21 18:28:21
koda_TO(造反有理) @koda_TO

まあ、例文を検索すれば、わかっちゃうんですけどね。(今気付いた)

2010-12-21 18:32:49
koda_TO(造反有理) @koda_TO

[the books that there were on the table] と [every book that there was on the table] に意味的な違いがあるのか思案中。。。 うがぁ ってなります。

2010-12-21 16:55:30
ben 🌱 @benhumphreys

@koda_TO ニュアンス的に微妙に違うと思います。 Everyは一つずつみたいなeachみたいな全部みたいな意味は伝わってくる。1番目は全部かどうか特別に示していません。

2010-12-21 17:25:28
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@benhumphreys ありがとうございます!最初の文が全部かどうかを指し示していないとなるとちょっと問題が。。。

2010-12-21 17:33:14
koda_TO(造反有理) @koda_TO

I will read [every book that there is on the table] by Mon.. night. v.s. I will read [the books that there were on the table] by Mon. night.

2010-12-21 17:34:35
ben 🌱 @benhumphreys

@koda_TO 全部の本をきっちり示したい場合は「all the books (that were) on the table」はいいと思います

2010-12-21 18:32:09
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@benhumphreys どもですー。ここの肝になる部分はexistentialの'there'構文が関係節に入る事なんですよー。[that there were on the table]とか。

2010-12-21 18:45:54
ben 🌱 @benhumphreys

@koda_TO ぁw では [all the books that there were on the table]とかは? あ、もしくはこの順番[all the books that were there on the table]のほうが自然かもしれません

2010-12-21 18:55:54
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@benhumphreys there is 構文からのrelativization なんで、there の位置を変えるとまずいんですよー。後者の方が自然なんでしょうが... 

2010-12-22 03:42:45
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@benhumphreys んで、このthere 構文からの関係節は変わった特性がありまして、 *I must read some books that there were in the room. のように some, a-few, manyといった弱量化子とくっ付けないです

2010-12-22 03:46:34
ben 🌱 @benhumphreys

@koda_TO う。。難しそう^^; relativizationみたいな言語学用語はまだよくわかりません。その書いた英語の例文は大丈夫そうだけど、文法的には合ってないですか?

2010-12-22 09:06:58