『nyx(ニュクス)』第2号関連ツイート

2015年1月創刊の『nyx(ニュクス)』第2号(2015年秋発行)関連ツイートです。
2
T. Izawa @drydeniana

ジュンク堂のドイツ観念論フェアを眺め、マルクス・ガブリエル、スラヴォイ・ジジェク『神話・狂気・哄笑 ――ドイツ観念論における主体性』(堀之内出版)をゲット。 まったく不案内な分野だけど、『nyx』第2号とセットで勉強しようね。hanmoto.com/bd/isbn/978490…

2015-11-29 21:33:43
眼鏡パンダ @sacreconomie

そしてまさしく、この意図と軌を一にするのが、『ニュクス』第2号のドイツ観念論特集ということになる。理性的自我への世界の同一化という俗流ドイツ観念論理解に抗して、理性・自我・同一性自身の内に穿たれた他者と差異の問題を思考したのが、まさにドイツ観念論であったことを示すということだ。

2015-11-29 17:34:25
眼鏡パンダ @sacreconomie

ドイツ観念論(あるいは哲学)の意義は、世界を物化する自然主義に対抗して、自分自身の無根拠性を反省できるという点にある。そうしたドイツ観念論の意義を、英米系の分析的ヘーゲルでもフランクフルト学派流でもない仕方で、ドイツ観念論そのものの中に読むことが、ガブリエルとジジェクの意図だ。

2015-11-29 17:29:44
眼鏡パンダ @sacreconomie

ガブリエルの導入する議論で「対象化」と「物化」という区別がある。我々は自分自身の根拠を問う時、芸術だろうと哲学だろうと、当の(無)根拠を対象化せざるをえない。しかし、物化とはこの(無)根拠性をあたかもないものとして取り扱うことだ。自然主義(自然科学)は世界を物化してしまう。

2015-11-29 17:23:58
眼鏡パンダ @sacreconomie

ドイツ観念論における主体性(理性・自我・同一性)とはまさしく、それ自身が成立しているということ自体のうちに、それ自身でないもの(無根拠性・他者・差異)を孕んでいるということである。

2015-11-29 17:14:23
眼鏡パンダ @sacreconomie

したがって、世界を規定している超越論的統覚なり反省作用なりが自分自身を振り返る時(これをガブリエルは「高階の反省」と呼ぶ)、そこには何もないということに気づくのである。世界が必然性で成り立っているか偶然性によるかを分別する理性そのものは必然的でも偶然的でもありえない。

2015-11-29 17:11:18
眼鏡パンダ @sacreconomie

サッカーの場合であれば、そのルールを決めるものは外部にあると言えるが、世界のルールを決めるものを外部に求めることはできない。なぜなら、もし世界の外部があるならば、それもまた一つの世界になってしまうからだ。つまり、世界に外部はない。

2015-11-29 17:06:13
眼鏡パンダ @sacreconomie

ゲームのルールを規定するルールはゲームのルール自体の中にいない。例えば、「サッカーで手を使ってはいけないこと」は、サッカーのルールで決まっているが、「サッカーで手を使ってはいけないことをサッカーのルールとして採用すること」は、サッカーのルールで決めることはできない。

2015-11-29 17:03:32
眼鏡パンダ @sacreconomie

ガブリエルにもジジェクにも共通している問題意識は、世界を規定している主体それ自身の自己言及の問題である。超越論的統覚が自分自身を振り返る時の「それ」、反省作用そのものを反省する「それ」はどこにいるか。「それ」はどこにもいない。

2015-11-29 17:00:21
眼鏡パンダ @sacreconomie

『神話・狂気・哄笑』のガブリエルの議論は難しいが、訳者解説が非常に分かりやすく説明しているし、ガブリエルの哲学的意義については『ニュクス』第2号で浅沼さんが解説してくれているので、まずはそちらを読むことを推奨したい。その上で、私なりに噛み砕いていうとこうなる。

2015-11-29 16:57:43
眼鏡パンダ @sacreconomie

というロジックを、ドイツ観念論を学ぶとぶん回すことができるようになります。

2015-11-29 00:13:53
眼鏡パンダ @sacreconomie

あなたが過ごした今日という一日は、ドイツ観念論とは何の関係もなかったかもしれない。しかし、そのドイツ観念論と無関係な一日がすでにしてドイツ観念論によって成り立っているのだとすれば、ドイツ観念論を学んだ方がよくはないだろうか。

2015-11-29 00:12:23
堀之内出版 @horipub

ジュンク堂池袋本店4階@junkuike_jinbun で配布して頂いている「ドイツ観念論」フェア、無料配布冊子、千日前店 @sennichimaeten 、京都店でもお取扱い頂くことになりました!来週からになると思います。 pic.twitter.com/Kc9tLhqmBe

2015-11-27 17:21:47
拡大
marx kenkyu @marukenkyu

ドイツ観念論特集、楽しみですね。

2015-11-05 10:06:26
cloclo @noirier

色々と『nyx』第2号が楽しみでならない。

2015-11-05 06:42:32
小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE @koba_editor

@drydeniana 観念論に生身で敢然と立ち向かう第二特集執筆陣……。銀の甲冑で身を固めた騎士たちと半裸に毛皮まいて棍棒をもった戦士たちのぶつかり合い、という絵図が頭にうかびました。ウホ。

2015-11-05 02:30:59
小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE @koba_editor

『nyx』2号の、前半は難しい。後半はエロい。 twitter.com/drydeniana/sta…

2015-11-05 02:27:11
T. Izawa @drydeniana

(どうしよう、結局カラダだよね、とかいう話を書いたなんて言えない…)

2015-11-05 02:22:43
眼鏡パンダ @sacreconomie

konozama案件以来、amazonでは予約しないことに決めている。歴史の夜の深い闇の中から浮かび上がる一筋の光が、学問と世界における困難な情況への道標となることを願って。

2015-11-05 02:26:25
眼鏡パンダ @sacreconomie

何でも最後に「歴史の夜の深い闇の中から浮かび上がる一筋の光が、学問と世界における困難な情況への道標となることを願って」を付けるとnyxっぽくなる。「明日はパエリアを作ろう。歴史の夜の深い闇の中から浮かび上がる一筋の光が、学問と世界における困難な情況への道標となることを願って」

2015-11-05 02:24:44
T. Izawa @drydeniana

(どうしよう、結局カラダだよね、とかいう話を書いたなんて言えない…)

2015-11-05 02:22:43
斎藤幸平 @koheisaito0131

監修者を筆頭にドイツ観念論の深い暗闇に光を当てるべく挑み続けてきた猛者ばかり!

2015-11-05 02:11:18
小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE @koba_editor

しかしこうやって「近刊」で発刊日公表すると本当に出るのかというか出すためにこの時間まで起きてるわけで、もう少し仕事終わらせよう。

2015-11-05 02:11:12
眼鏡パンダ @sacreconomie

パンチラで見えるのはパンツではない。お前自身だ。という文章を書きました。

2015-11-05 02:10:38
斎藤幸平 @koheisaito0131

ついに執筆陣が公になりました!

2015-11-05 02:08:52
T. Izawa @drydeniana

そして頭をたれている。

2015-11-05 01:59:34