マウスで描く厚塗りっぽい髪テクスチャの作り方。

3dモデルを作る際、厚塗り風の髪テクスチャをマウスとgimpで作る方法を説明します。メモ用にまとめました。参考になれば嬉しいです。
0
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

今からマウスで厚塗りっぽいテクスチャを作る方法を説明します。

2015-05-05 20:03:05
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

まず、髪の毛のuvmapを用意。ここでは前髪のuvを使用。 pic.twitter.com/8G3ZIS2XZb

2015-05-05 20:07:19
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

予め保存したテクスチャ用の空アルファ画像をレイヤーに追加。 pic.twitter.com/qBnusCDFO1

2015-05-05 20:12:24
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

髪の縁の部分をパスで描いていきます。ドラッグで追加していき、最後の部分はCtrl+最初の頂点クリックでつなげます。カーブの角度は、各頂点の両端にある棒を曲げて調整してください。 pic.twitter.com/flxVnnimKh

2015-05-05 20:17:55
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

ちょっと暗めの色で「パスの境界線を描画」(Stroke Path)。設定はこんな感じ。画像では英語ですが、日本語版でも同じようなメニューですのでご安心を。 pic.twitter.com/3SBq6KHA0B

2015-05-05 20:25:23
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

出来上がったら下地を塗りつぶすレイヤーを作ります。線画レイヤーの下に配置してください。 pic.twitter.com/G52KFBNB78

2015-05-05 20:31:13
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

バケツで塗りつぶしたら、線画レイヤーに戻り、消ゴムで頭頂部付近の線画を消します。 pic.twitter.com/yLRYlu5Hyz

2015-05-05 20:32:42
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

続いて、縁を自然に見せるため、にじみブラシを使います。設定はこんな感じ。ときどき、一番下の「割合」(rate)を50にしたり、80にしたりします。上げるほど長くにじみます。 pic.twitter.com/uwpxAY3n00

2015-05-05 20:40:49
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

uvmapを表示しながら作業するとやりやすいです。 pic.twitter.com/QGWeiU6mjP

2015-05-05 20:41:47
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

出来上がったら、「レイヤー」→「不透明部分を選択範囲に」を押します。 pic.twitter.com/pzXSrtueh7

2015-05-05 20:43:11
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

選択したまま、乗算レイヤーを作成。 pic.twitter.com/aClaAxnvIC

2015-05-05 20:43:53
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

ペイントブラシで頭頂部にあたる部分を塗ります。 pic.twitter.com/o2qvKuAovY

2015-05-05 20:44:42
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

ここからは根気がいる作業です。まず、新しいレイヤーを作り、髪の影の部分をざっくりペイントブラシで塗ります。 pic.twitter.com/2tJrbQafaZ

2015-05-05 20:46:51
拡大
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

にじみブラシで「割合」の値やブラシの大きさを変えながら伸ばします。 pic.twitter.com/NCtzLOAz7i

2015-05-05 20:49:02
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

あとは明るい部分を塗って完成です。白で中段部分を塗って、レイヤーモードを「覆い焼き」にします。 pic.twitter.com/xYIA8sRSRJ

2015-05-05 20:59:58
拡大
AT/GOOLD(feat.Ocelot) @atgoold

ちなみに、伸ばしすぎると切れたり透明になるので、ペイントブラシやパスで塗り直すことも重要です。

2015-05-05 21:01:08