茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1494回「時に地質学的天然を参照すること」

脳科学者・茂木健一郎さんの5月7日の連続ツイート。 本日は、感想、感慨。
4
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1494回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想、感慨。

2015-05-07 06:08:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

2011年3月11日、東日本大震災が起こった時、ぼくは地下鉄に乗っていた。本格的な揺れが来る前に、列車が緊急停止した。その頃、国会では、審議中であった。揺れが来ても、しばらく議事は進行し、そのうちに尋常ではないということに気づいて、議事は終わった。

2015-05-07 06:10:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

私の記憶によれば、当時、国会では、外国人献金問題(外国籍の方から献金を受けていた問題)が論点の一つになっていた。日本で生まれ暮らしてきたが、テクニカルには外国籍の方からの献金が紛れていた、という類の問題である。事大主義で騒ぎになっていたが、震災発生でぴたりと止まった。

2015-05-07 06:11:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

国会で政治問題を論争している場合ではないと、震災への対応にかかりきりになったからである。当然のことだと思うが、人為と天然の関係について考えさせられる。地球は活きていて、いつ何が起こるかわからなぬ。その起こりうる事態を前に、人為は、たいていの場合、些事になってしまうのだろう。

2015-05-07 06:13:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

箱根山は有史以来の噴火はないようであるが、太古には大規模な噴火をしている。古期外輪山は大きく、ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1… 芦ノ湖などは過去の火山活動で起きた。今回の活動は大事に至らず収束するだろうと思うが、地質学的時間の中ではそんなことも起こる。

2015-05-07 06:17:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

夏目漱石の『二百十日』を、このところ二度続けて読んでしまった。二人の青年が阿蘇に登山して、一人(漱石がモデルらしい)が人為の不満をブツブツ言っている。その間も、阿蘇は噴火していて、地響きがしたり、灰が降ったりする。人為と天然のコントラスト、照応が印象的な小説である。

2015-05-07 06:18:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

私たち人間は、さまざまな人為を後生大事と思い、ああでもないこうでもないと言うが、地質学的時間の前にそれらを置くと、どこかひんやりする思いがある。それが開放なのか、卑小なのか、不条理なのかはわからないけれども、時に地質学的天然を参照することに、このところ魅せられてしまっている。

2015-05-07 06:19:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1494回「時に地質学的天然を参照すること」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2015-05-07 06:20:50