『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③

宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。 『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会 マイブックレットNo.28』 (橋 若菜:編, 田口 卓臣:編 本の泉社 2014/11発行) http://honnoizumi.shop-pro.jp/?pid=84011421 に関するまとめの第3弾です
7
島薗進 @Shimazono

0『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③高橋若菜・田口卓臣編 honnoizumi.shop-pro.jp/?pid=84011421 宇都宮大と市民のコラボ。第1弾→ togetter.com/li/817172 第2弾→ togetter.com/li/817170 以下は第3弾。

2015-05-08 20:17:08

『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』
http://honnoizumi.shop-pro.jp/?pid=84011421

『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』①

まとめ 『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』① 宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。 3470 pv 130 1 user 78

『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』②

まとめ 『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』② 宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。 3098 pv 116 1 user 76

島薗進 @Shimazono

1『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③高橋若菜・田口卓臣編 honnoizumi.shop-pro.jp/?pid=84011421 高橋若菜氏「数字でみる福島県外の原発避難者たち―自治体等によるアンケートをもとに」福島県からの避難者に限定。県外地域からの避難者の把握はとくに難しい。

2015-05-08 20:18:09
島薗進 @Shimazono

2『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③高橋氏「数字でみる福島県がの原発避難者たち」。「全国では、どれほどのお母さんたちが母子避難を続けているのでしょうか。どのような暮らしをし、どのような困難を抱え、今後の生活拠点をどうしようと考えているのでしょうか。」

2015-05-08 20:18:31
島薗進 @Shimazono

3『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟…』③「新潟県によるアンケート調査、山形県による調査、北関東3県で大学が自治体と連携して行った調査、そして全国調査(福島県実施)をもとに、さぐっていきます。」国の「全国避難者情報システム」はあるが、震災、原発双方含み、登録は任意なので。

2015-05-08 20:19:02
島薗進 @Shimazono

4『お母さんを支えつづけたい…』③「2011年6月時点で福島県から県外へ避難した人は約3.9万人でした。避難者は2012年3月まで増え続け、その後、ゆるやかに減り続け、2014年8月現在、約4.5万人となっています。福島隣県の新潟県と山形県、そして東京都が、三大受入都県です」

2015-05-08 20:19:53
島薗進 @Shimazono

5『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地…』③2012年には総数6万人を超えていた。山形県への避難は1万2千人を超えていたが、2千人近くまで減っている。だが「避難者は高止まりの傾向にあり、今後の避難の長期化が予想されます」。では、こうした避難者のうち母子避難はどれぐらい?

2015-05-08 20:20:23
島薗進 @Shimazono

6『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③「山形県や新潟県のアンケート調査では、半数以上の家族が離れて暮らしており、その約3~4割が母子避難者となっています。特に、自主避難と言われる人々に、母子避難の割合が高くなっています。」苦しい生活状況が見える。では先行きは?

2015-05-08 20:20:43
島薗進 @Shimazono

7『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③「避難者の方々は、困難な生活にありながらも、今後の生活拠点について、なかなか決めることが出来ない状況にあります。(調査結果によると)福島県へ戻りたいと本心ではおもっていても、いつ戻るかを決めきれない人は、新潟県では4割」

2015-05-08 20:21:07
島薗進 @Shimazono

8『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③「全国調査では2割にのぼります。では、どのような状況になれば福島県に戻りたいかというと、多数(全国調査の約6割、新潟県調査の約8割)が「放射線の影響や不安が少なくなる」とこたえています」「また、現在避難している都道府県に」

2015-05-08 20:21:29
島薗進 @Shimazono

9『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③高橋氏「現在避難している都道府県に住み続けるとこたえた人は、新潟県、全国調査いずれも2.5割にのぼります。その理由として、8割を超える自主避難者(新潟県調査)が、やはり「放射線量」を挙げました。一方、事故後3年になり」

2015-05-08 20:21:48
島薗進 @Shimazono

10『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地…』③「生活の慣れや周囲の人間関係を理由に、現在の避難先に留まる選択をする人も増えています」「さらには事故後3年たっても、3.5割の人が、「全く未定」とこたえています」。その理由も、やはり「放射線量」への懸念が最大の理由」となる。

2015-05-08 20:22:15
島薗進 @Shimazono

11『お母さんを支えつ… 』③「現在の生活で不安なこと、困っていることは、全国調査では「住まいのこと」(61%)がトップであり、「身体の健康のこと」(60%)」、生活資金のこと」(66%?)、「心の健康のこと」(48%)、「放射線影響のこと」(43%)、「仕事のこと」(32%)…

2015-05-08 20:22:56
島薗進 @Shimazono

12『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の…』③「他県の調査もほぼ同様の結果となっています。中でも「自主避難」の生活費負担の悩みはどの調査でも突出しています」。「要望については、どの調査でも、高速道路無料化等の交通費助成、自主避難者への支援が高く、困りごとと一致しています」

2015-05-08 20:23:22
島薗進 @Shimazono

13『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③高橋氏「以上の調査から、多くの避難者が、生活基盤を失い、平穏な日常生活を失ったことがわかります。不確かな生活基盤のまま、家族がはなればなれになり、あるいは母子避難をし、経済的困窮に直面し、心の平穏を奪われ」

2015-05-08 20:23:37
島薗進 @Shimazono

14『お母さんを支えつづけたい 原発避難と新潟の地域社会』③「経済的困窮に直面し、心の平穏を奪われ、心身ともに不にある避難者が、広範に存在しています。その多くの人々が、放射線の影響を深く憂慮し、将来の生活の青写真が描けない状況にあります。事故後3年経ち、報道は減りましたが」

2015-05-08 20:24:03
島薗進 @Shimazono

15『お母さんを支えつづけたい…』③「事故後3年経ち、報道は減りましたが、人間の安全保障を損ねるような危機的状況は今日も進行中であることを、アンケートは示しています」人間の安全保障とは→ togetter.com/li/815650 togetter.com/li/816101

2015-05-08 20:25:09

【人間の安全保障を掲げる首相は原発災害に向き合え】

まとめ 【人間の安全保障を掲げる首相は原発災害に向き合え】 宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。 安倍晋三首相の米国議会の演説に際して、原発災害のことを語りませんでした。 2573 pv 101 2

【積極的平和主義・人間の安全保障と安倍政権の原発災害対策】

まとめ 【積極的平和主義・人間の安全保障と安倍政権の原発災害対策】 宗教学者 島薗進氏のツイートをまとめました。 清水奈名子氏の論文の紹介です。 3327 pv 89 23