「ホモ」にまつわる小話

用語の歴史的経緯などを簡略にではありますがまとめてみました。知識が正確でない箇所がもしあれば指摘してくださいニャン
6
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

「ホモ」の語源は「ホモセクシュアル」。homoとはギリシャ語で「同じ」という意味です。ホモセクシュアルとは、同じ性別、つまり男性なら男性、女性なら女性を性的指向にもつ人のことを指す言葉です。このように本来的には女性の同性愛者のことも指します。

2015-05-10 01:03:31
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

ホモセクシュアルを「ホモ」と略す言い方は多く見られますが、これは歴史的に見て「蔑称としての略称」という性質をかなり強く付与されてきた言葉です。ジャパニーズを略した「ジャップ」が日本人に対する侮蔑を含意した呼称であることは有名ですが、これと同じ構造です。レズビアン→「レズ」も同様。

2015-05-10 01:06:57
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

蔑称として多く使われる「ホモ」に代わって同性愛者たちが自らを指す言葉として用いるようになったのが「ゲイ」で、これも本来的には女性同性愛者も含みます。しかし「ゲイ」は男性同性愛者のコミュニティ内で「男が好きで何が悪い、女なんかクソ喰らえだぜ!」というような意味合いを込めて

2015-05-10 01:10:10
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

用いられることが多く、そこにある種の女性蔑視または排除の要素が含まれていたために、女性同性愛者たちの中にはこの呼称を受け入れない意向の人たちもいました。そこで女性同性愛者たちが自らを指す言葉として使いはじめたのが「レズビアン」です。

2015-05-10 01:12:45
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

「ホモ」や「レズ」が絶対に使ってはいけない言葉で、どんなときでも「ゲイ」や「レズビアン」を使えば問題ない、というわけではありません。当事者たちがそれぞれに信念や主張をもってあえて「ホモ」や「レズ」を使う場合もあれば、創作表現として選択的に用いられる場合も多くあると思います。

2015-05-10 01:15:33
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

さらに性的指向はヘテロセクシュアル=異性愛とホモセクシュアル=同性愛の二種類だけではなく、両性愛、汎性愛、無性愛など多くの種類があるとされ、さらに実際には言葉で種類分けしきれないほどの中間状態が存在します。

2015-05-10 01:18:34
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

使ってよい言葉と使ってはいけない言葉を分けても無意味です。重要なのは、使う場面や目的、当事者との関係性、主義や意志などを見渡した上で、可能な限り相応であると思われる言葉を選択していこうとすることだと思います。

2015-05-10 01:20:57
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

個人的には腐女子コミュニティ内における「ホモォ…」の類いのコミュニケーション語彙や、創作物のキャラクターについての語りの中でホモネタが重要なモチベーションとなっていることなどを悪いとまでは思いません。隠れてやればOKということではなく、大切なのは、

2015-05-10 01:27:10
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

それが現実世界に身体と精神を持って生活しているある種の他者に関係する話題であること、それゆえ扱い方によってはいたずらに他者を侮蔑する可能性もあること、どのような用い方なら問題にならず、どのような場合に他者への偏見や差別的な見方を強化してしまうのかということを、

2015-05-10 01:31:24
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

常に自分の中で問い直し、模索しておくことだと思います。差別的な用語そのものや無知そのものを、それだけで裁けるとは思いません。しかし「無知なまま」「知ろうともせず」「偏見や誤解を」「不特定多数を相手に」「強化・煽動する」と複数の要因が揃えば、それは暴力になりうると思うのです。

2015-05-10 01:35:42
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

たとえばあたかも同性愛者が望まぬ相手に性的関係を強要するものであるかのようなステロタイプを誇張すること、たとえば男性と性的関係を持った男性を「女にされた」と異性愛主義的に表現すること、たとえば同性愛が「嗜好」つまり「ソッチのシュミ」的な変態性癖の一種であるかのように表現すること、

2015-05-10 01:39:29
幸子(基本的には瞳) @runtome_runtome

さらにTwitterでの拡散を喜ぶ傾向など、これらは実在の人物(という建前)を槍玉にあげた偏見・差別意識の比較的大規模な煽動に該当すると思われたので、私はあの一連のツイートはダメだろと思った次第です。ダメなことを言う権利はありますが、その権利は批判されない保証ではありません。

2015-05-10 01:43:32