和式トイレ・床に座る・椅子という生活習慣文化と体力等身体能力への影響

5
ちていのき @baritsu

よく言われる、トイレが和式でなくなったから足腰が云々も、今だって純日本風家屋で畳と和式トイレの生活してる人はいるわけで、そういう人はやはり洋風生活の人と格段に違うのかと。そもそも鍛えられるほどトイレに行くか? それとも昔の人は一日に50回くらいもトイレ行ってたのかと

2015-05-08 17:19:47
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@baritsu @bladesno 体育能力調査で問われる項目はともかく、和式トイレを使うようなしゃがみや座り動作は生活スタイルで明確に異なると思います。純和風生活の人と洋風スタイルの人を比べたらその点では格段に違う筈ですよ。欧米人なんか和式トイレ使えませんからね。

2015-05-12 00:53:19
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@baritsu @bladesno ただ、それは和式トイレを使うことの結果足腰が異なるんではなくて、それこそ生活全般が原因ではないかと。地方の旅館や小学校の教員に聞けば、最近は日本人でもしゃがみスタイルの和式トイレを使えない人が増えているというのは明らかだと思いますよ。

2015-05-12 00:55:35
三増 紋右衛門(3密を避けた余興のご相談承ります) @mon_emon

@ttswordfish @baritsu @bladesno 僕の実力だとアレなんであんまり大きな声では言えませんが…椅子文化圏の方は、武術の稽古でもしゃがんだり、座ったりする動作は苦手な方が多いのは確かです。 正座自体が(数分程度でも)拷問の様に苦痛、と言う人もいる位で…。

2015-05-12 01:01:12
bladesno @bladesno

@mon_emon @ttswordfish @baritsu 普段からやり慣れてないと柔軟性がという話もありますね。海外の武術でもしゃがむのに近い動作があることもありますし、よく考えたら座禅だの礼拝だのはどうだっけという気もしますが、得意かは違う気がしますね。

2015-05-12 01:09:50
ちていのき @baritsu

正座やトイレのような脚を畳む姿勢は、適応進化してきた関節や筋の柔軟性が大きいんじゃないかと思います。畳生活で椅子より低い位置から立ち上がるのは筋力に関わるとは思いますが、ここでいう足腰はそれこそ日本的足腰だなとも @ttswordfish @bladesno @mon_emon

2015-05-12 01:22:45
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@mon_emon @baritsu @bladesno ちょ、ちょっと三増先生にそう言われては…>_< それに文化論なんですし実力は関係ないでしょう笑(じゃないとわたしが困ります) 世界的には床座り、しゃがみ文化は特殊なものでしょうから、かなり慣れてないと難しいでしょうね。

2015-05-12 01:24:20
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@baritsu @bladesno @mon_emon ええっ、というともしかしてラマルキズムですか!?? 居合とかやってる外国人の方で、普通に正座やしゃがみができるようになる人もいるんですよね。あ、もちろんごく稀に初めから関節が柔らかくて、その手のできる欧米人の方もいますが。

2015-05-12 01:26:16
bladesno @bladesno

@ttswordfish @mon_emon @baritsu しゃがみが特殊かもけっこう問題の気もします。非欧米系だとけっこう地べたに座ってるような。

2015-05-12 01:28:32
Tetsuro @tetsur00

@baritsu 助産師さんの関係で、分娩の際の会陰の伸びが今と昔では結構違っていて、それが生活スタイルに原因があるのでは、という報告は見たことがありますね。会陰切開は医療行為なので、現代の出産は助産師さん単独では難しいケースが増えてきている、という論で。

2015-05-12 01:30:09
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@bladesno @mon_emon @baritsu まあ、特殊=少数派という意味ではなくて、あくまで普遍ではない、という意味です。とりあえずは。 でもどうでしょう、世界的にみて床座り文化はやはり多数派ではないかもしれませんよ。なにしろ中国も椅子文化ですしね。

2015-05-12 01:30:31
三増 紋右衛門(3密を避けた余興のご相談承ります) @mon_emon

@ttswordfish @baritsu @bladesno こんなに興味深いお話を伺えて、光栄です( ´ ▽ ` )ノでも明らかに、体力・筋力とは別の(文化に基く)身体の可動性(柔軟性ともまた違う…)と言うのはありますね。

2015-05-12 01:33:21
bladesno @bladesno

@ttswordfish @mon_emon @baritsu とりあえずインド+床座でちょっと出ますね。あと貧乏系は椅子が買えない気もします。座禅やヨーガなどの宗教系にもありそう。そういえば正座は見た記憶がないですね。

2015-05-12 01:35:43
三増 紋右衛門(3密を避けた余興のご相談承ります) @mon_emon

@ttswordfish @bladesno @baritsu 「床に直に座る」文化はそこそこあれど、「その状態からすぐに立ち上がる」と言う動作は、結構特殊なのかも知れませんね。 日本の武道以上に器用にこなすのは、不勉強ながら、東南アジア(インドネシア)辺り位でしょうか…

2015-05-12 01:37:09
bladesno @bladesno

@survival_d @ttswordfish @mon_emon @baritsu なんかまったく分野の違う海外の動画とかを思い出しても、けっこう地べたに座ってるイメージがあったので、なるほどという感じです。

2015-05-12 01:38:29
bladesno @bladesno

ふと思ったけど、戦国以前で正座出来る人はどれくらいの率だったんじゃろ?

2015-05-12 01:43:07
ちていのき @baritsu

そういうの、総力を結集して個体差を省いて、人種や成長期の生活様式とかで統計とると面白そうですね。@ttswordfish @bladesno @mon_emon

2015-05-12 01:46:01
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@bladesno @mon_emon @baritsu なるほど!インドも亜大陸というくらいですから地域差、階級差が多々ありそうですね。中国も椅子文化が定着する前は床座り文化だったと聞いたことがあります。しかし暑くて多雨で虫が多そうなところほど床座りなのはなんででしょうね。

2015-05-12 01:47:32
ちていのき @baritsu

フランスなんかには和式同様のしゃがみ式トイレ(トルコ式というそうだが)があるけど、これもしばらくしたら「フランスはしゃがみトイレだから柔道強い」とか言われるようになるかしら

2015-05-12 01:48:45
bladesno @bladesno

@mon_emon @ttswordfish @baritsu 五体投地がある土地とかはどうでしょ?けっこうしゃがむのに近い姿勢のような。

2015-05-12 01:49:27
ヌヌオ安@たますぃ〜丙提督都落ち生活中 @myroad38

@bladesno @mon_emon @ttswordfish @baritsu 陳式太極拳の里は普通に地面に転がる技がありますねー。宗教はイスラムとか道教のエリアみたいです。

2015-05-12 07:48:18
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@survival_d @bladesno @mon_emon @baritsu 縄文人も竪穴式住居の中でしゃがみ姿勢で炊事や工作をしていた(であろう)とか。だとすると日本列島住民という単位で歴史的に最も長く続いた生活文化が、今まさに変質しようとしている世代なのかもしれませんね。

2015-05-12 01:49:41
bladesno @bladesno

@ttswordfish @survival_d @mon_emon @baritsu まあ皆が椅子に座れるくらい豊になっただけなんではという気もしますがw

2015-05-12 01:51:03
ちていのき @baritsu

伝統を守ってきたヤンキーがいなくなってますしね @ttswordfish @survival_d @bladesno @mon_emon

2015-05-12 01:51:08
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@bladesno @mon_emon @baritsu 仏教由来ですか?なんとなく、座り文化などは仏教以前のような気がしますが。 しゃがみ文化と屈葬は関係があるんじゃないかと考えてるんですけどね。

2015-05-12 01:51:46