WAZAによるJAZAへの協会会員資格停止通告と、これまでの飼育下鯨類をめぐる環境についての一連ツイート

取り急ぎ個人的見解の言ったこと控えとしてのまとめですが、気にされている方もいるでしょうし、公開しておきます。
64
福武 忍 @shinobuns

鯨類飼育園館が個別にJAZAを抜けるようなことになると、地方の小さな自治体立飼育園館は孤立してしまうし、WAZAにもJAZAにも加盟しない民間運営の施設が生物資源消費しながら「環境教育」とかいいかねないので、それだけは回避してほしいんですけど。

2015-05-11 22:02:02
カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns 確かに問題はありますね。公立はイルカあきらめて、山形モデル(クラゲ)を見習ってコストをあまりかけず国際問題にもならない「目玉」を見つけて、本物の環境教育機関に脱皮してほしいと思うんですけど・・

2015-05-11 23:00:45
福武 忍 @shinobuns

@kamekujiraneko 集客力がおちるんですよね。イルカで客集める以外のことしてこなかったし、そのせいで利用者もイルカ以外の楽しみを見つけられないままだし。集客力が落ちることに運営母体自身が耐えられないだろうというのが最大の難関(この先人口へるし、税収へるし)

2015-05-11 23:04:20
カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns 確かにそこは痛いですが・・。けど、自業自得の面と、水族館だけが頑張ってもどうにもならない部分(この先の地方の問題)。。。

2015-05-11 23:07:14
福武 忍 @shinobuns

@kamekujiraneko そうなんですけど、見通しが甘いのと諦めと踏ん切りがわるいのが日本の行政の伝統芸で。

2015-05-11 23:24:32

 

ここで安達瑶bさんから質問がきました。

安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib

@shinobuns 太地町立くじら館も赤字施設で町の財政にかなりの負荷をかけていますが…。地方交付税も減らされています。公営の水族館がイルカで集客を続ける必要があるのでしょうか? 研究目的ではない見世物小屋なら民間に移譲すれば良いのでは? @kamekujiraneko

2015-05-13 05:21:30
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 鯨類飼育園館は鯨類研究所と連携し、地味で目立たないけど博物館として研究の役目も担っています。イルカで集客できるとしても、交通の便の悪い地方の自治体立施設の場合は気候のよい時期に少し収入の柱になる程度ではないかと。

2015-05-13 08:22:01
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 追い込み漁からの個体取得を問題視するなら「金儲け主義で鯨類飼育するなら民営化してしまえ」というのは問題の解決には結びつかないと思います。買う人がいる限り漁は続くし、安価で購入できる手段がある限り消費し続けられるからです。

2015-05-13 08:34:02
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 現在、民営運営施設の多くが自発的にJAZAに加盟しています。だからこそJAZAが提示する理念に沿って「保護、研究、教育」をその存在意義と目標をし協力関係を築いていますが、JAZAから抜けるとその理念に従う義務を失います。

2015-05-13 08:44:45
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 金儲け主義に走るなら面倒な理念などないほうがよいです。JAZAから抜ければ面倒な他の目的を放り出して娯楽に精をだすことができる。費用と手間と技術が必要な飼育下での再生産など考えなくてもいい、消費できるものは消費しつづければいい。

2015-05-13 08:48:18
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 「見せ物小屋なら民営になれ、気に入らないならJAZAから抜けろ」というのはそういうことです。しかしそれでは飼育施設が野生個体群に捕獲圧をかけている状況は改善されません。飼育下にいれた大型哺乳類を消費し続ける状況はかわりません。

2015-05-13 08:53:17
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko JAZAがWAZAに残ることを選んで、太地から個体取得を継続する鯨類飼育園館がJAZAから抜けたとしても、資本力の大きな民営施設はおそらくあまり困らないと思います。日本には無邪気に鯨類展示を楽しむ人がけっこうな数いるからです。

2015-05-13 09:00:12
福武 忍 @shinobuns

.@adachib 一方、鯨類取得を断念できない地方の小規模な自治体立施設は孤立し困窮するのではないかと想像します。@kamekujiraneko さんがいう通り自治体の自業自得の面が大きいですが、その損失を負うのはその自治体に住む住民で、JAZAでも「動物園水族館」でもない。

2015-05-13 09:07:04
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko いま、この状況になってしまったのはなぜか、という視点に立ち返ります。WAZAが追い込み漁に反対の姿勢を明確にしたのは2004年、今から11年前です。(続)

2015-05-13 09:15:35
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 11年間JAZAはWAZAと建設的な議論せず、また国内飼育下鯨類の状況改善についてもまともに取り組むことはしてこなかった。ごく一部の階層からではあるけれど、国際的な圧力が高まりつつあったのにも向きあってこなかった。

2015-05-13 09:21:56
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko せめて10年まえにでも飼育下鯨類の状況改善にむけて積極的に動いていれば、少なくとも野生からの個体取得にこれほどまでに依存せずに済んだだろうとはおもいます。でもしてこなかった。

2015-05-13 09:31:22
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 太地からの個体取得も各園館のするがままにしていた。地域の漁協と協力関係を築いて運営している地方の沿岸に立地する小規模の自治体立水産系施設に、漁協と対立する道はないので、これは太地博と漁協との関係に気を使ったゆえとも考えられます。

2015-05-13 09:34:28
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko The Coveの公開後太地への圧力は高まりますが、これに対してもJAZAは声明をだすわけでもなく放置しつづけ、一方で加盟園館の鯨類の買い付け淡々と続きます。太地にとっては利用はされるが、連帯をとってはもらえない状況になります。

2015-05-13 09:46:34
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko The Coveの公開と一連のプレッシャーをうけ、太地はいっそう頑なってしまった。地域の漁協と自治体立施設が対立できないのがわかっているのならば、JAZAはまず太地を孤立させるべきではなかった。しかし諸々の結果現在に至ります。

2015-05-13 09:50:23
福武 忍 @shinobuns

.@adachib 長くなってしまいましたが、そういう経過理解なので、わたしの太地に関する意見は @kamekujiraneko さんとは異なります。 また安達瑶bさんの「民間に移譲すれば」との意見には賛同しません。また研究目的がないという意見は否定します。

2015-05-13 09:54:05
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 仕事しないといけないので、今日はこのあたりで失礼します。連投中にいただいたお返事に回答できるかどうかわかりませんが、お送りいただいたものについてはあとで拝読いたします。

2015-05-13 09:55:37
安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib

@shinobuns @kamekujiraneko ありがとうございました。大変有意義でした。よい一日を!

2015-05-13 09:57:49

 

1 ・・ 5 次へ