いわゆる"21世紀的なクリエイター教育"についておもうことまとめ

ゲーム関係の就活イベントから帰ってきたら、学生が悩んでいるので、長い話をまとめてみた。
6
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

学生のポートフォリオ指導は、最も難度高い。生まれて初めて、自分というパッケージを作る。インパクト、クオリティ、ぶっちぎりのテクニック、ワークフロー、構成、プリンタや紙、ファイル含めた画材との対話も重要。 教員が手取り足取りしても意味がない。自分で気付く制作者美意識をどう育てるか。

2015-05-16 02:20:11
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

でも「普通に作る」なら指導も可能かな。「普通のポートフォリオのテンプレ」とか作ったら良いわけで。 そうするとみんな同じになるから、結局ハードルが上がっただけ。 むしろ赤面→苦悶→レビュー→咀嚼→他人や自分との対話...を楽しめるようになるといいね。上手くても仕事になるかは別だし。

2015-05-16 02:26:28
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

よく学生が悩む「自分が納得するかどうか?」も、本人の苦悩とは別に、実はかなりどうでもいい要素だったりする。 感じて苦悩した過程と結果が重要であって「納得していない」事は聞きたくない。 それよりも「どうやって納得するか?」のHowを聞きたい。 諦める、逃げる、以外の回答ね。

2015-05-16 02:31:45
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

とにかくポートフォリオは印刷していくしかない。1-2ページづつだいたい完成したら印刷して手描きで直して印刷続けていく。 写真の暗室作業と同じで、ロジカルに作業を積み上げていけば、アウトプットは必ず出るし、必ず前に進む。 またいい仕上がりのプリントが出来たら、2セット作ること。

2015-05-16 02:35:23
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

大学時代に厳しい"硬式"写真部で学んでよかった。 技術や品質、美意識に対する考え方、アウトプットを出すための方法論と根性はここで学んだ。 暗室作業はPhotoshopで伝えられるし、レイアウトや色の操作も一生もの。 化学以外はデジカメ時代でも全部生きてる。

2015-05-16 02:40:55
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

私の出身の某芸大には報道写真部、カラー写真研究会、鉄道研究会という名の鉄道写真部、山岳(写真)部、自動車(写真)部など7つぐらい写真部があるのですが、無冠が最も「硬式」で。 なお軽音楽部に対して"重"音楽部もありました。メタル中心。 twitter.com/tmnghryk/statu…

2015-05-16 02:48:22
tmnghryk @tmnghryk

「硬式」音楽サークル、「硬式」情報系サークル、何か使えそうな言葉だ。

2015-05-16 02:42:37
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

「僕はまだ納得していません!」ってのは 「僕はまだ初心者の子供でいたいです」 ってのとほぼ同意なんだなって事を 18歳ぐらいまでのうちに学ばないとです。 覚悟しないといつまでもフワフワ。 プロだって自分が納得なんてしない。 でもそれを口にはしない。 他人を納得させる仕事だから。

2015-05-16 02:52:26
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

え、そうなの? 何も教えてないよ^_^ twitter.com/kousa1822/stat…

2015-05-16 02:53:03
文字使い 紅茶 @kousa1822

@o_ob あえて白井先輩と呼ばせていただきます。先輩から教わった色々は、やはり写真の撮り方だけではなくて、気持ちの入れ方などに役立ててます。

2015-05-16 02:51:21
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

そうなんだよな 教えるって事は 個人だけの能力じゃないんだよ 環境と意識と集団なんだよね これからも 意識高い教育者でいくめう

2015-05-16 02:54:38
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

だからウチはポートフォリオに論文があり、研究室卒論集が作品になる/「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。 blog.tinect.jp/?p=13443

2015-05-16 03:14:02
本田由紀 @hahaguma

教員がしなくても良い仕事リスト(英国) - 「アクティブラーニング授業とキャリア教育」のブログ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyei…

2015-05-16 08:26:24
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

わぁい めう ロジ能力高い ってほめられた めうロジスティック大好きめう‼︎ ☆ロジスティック: 展示プロジェクトにおける物流管理。運送や設営、撤収に関する下準備、人員配置、リスクコントロールなど「どうやって設営するか」を管理する能力。 #HEAT渋谷

2015-05-17 11:48:20
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

「ロジ能力」D社内用語と思われます!なお超会議の展示者資料、SIGGRAPHの採択者マニュアルにも10年ぐらい前からLogisticsの項目ありましたし、当然Laval Virtualでも使う用語。Logisticsが物流業界以外に日本のIT用語として浸透している様子が見えます。

2015-05-17 12:12:11
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

Logisticsの訳とされる日本語「物流」は、荷造り→梱包→積載→運搬/運行→荷下ろし→荷捌き→台車作業→着荷検収...ぐらいまでなので、展示企画の下見、測量、担当者顔合わせ、事前のランスルーテスト、組立分解梱包作業時間計測、工具箱準備、リスク予測、人員配置は含まないよね。

2015-05-17 12:19:18
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

海外展示企画の場合は、言語まわりに加えて、国際運送、カルネ・関税対策、重量・荷姿、輸出禁止項目管理、現地ポーター確認、電源・ネット環境、作業精度管理、作業員休憩時間の把握、調整方法の確保(コトバ通じない)、盗難対策、補修工具、現地入手不可キーパーツの管理、保険などがあるね。

2015-05-17 12:25:26
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

Logistics以外の仕事としては、工程管理、電源工事者、看板、照明や化粧板などのセノグラフィスト(空間デザイナー)、安全管理者、警備...音楽イベントや一般向け体験イベントなどでいろいろ異なりますね。

2015-05-17 12:29:03
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

「ロジ能力」に関連して重要なのは「デリバリー能力」。 デリバリーとは物流のあとに「いかにして相手の心に届くか」の工程。 かなり広範で、ポートフォリオの表紙や並べ方、挨拶の仕方によって、手に取ってもらえるかどうか?体験が終わったあとの印象の与え方をチェックするところまで含まれる。

2015-05-17 12:52:23
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

「ゲーム業界に求められるのは、メンタルが強い人です」で、弱い人が強くなるにはどうしたらいいのかについて、ウチは研究してる/合同就職イベント“HEAT 渋谷”社長たちが今後のゲーム業界と求められる人材を熱く語った-ファミ通.COM famitsu.com/news/201505/17…

2015-05-17 15:08:30
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

学生に解説すると、ゲーム業界、特にビジュアル市場方面は「俺たちが最高クオリティです!」って言わないと&言えるような仕事してないと商品性が維持できないから頑張ってるし、そういう天才性と兵隊性を両方持った希少種を探さないといけないから大変。実際にはさらに外部仕様に対する器用さも必要。

2015-05-17 15:58:17
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

で、現在の世界のクリエイター育成市場に求められているのは、そういう"天然物クロマグロ特A級"だけじゃなくて、いずれはインドマグロになりそうな人を、青田刈りでダメにしないように如何に大きく育てるか。 つまりcreatedな人物だけでなく、現在進行形で現在の環境から変革できる人財。

2015-05-17 16:01:35
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

ほぼ素人である学生が、条件と環境を設定されて、ゼロやイチから商品性や商品価値を作り出せる人物や分野もあれば、「超高校級のスキル」さえあれば、年齢は何歳でもいい分野もあるし、超高校級のスキルがあっても、ルールが変わればカスレベルの扱いしか受けない分野もある。でも手にスキルは残る。

2015-05-17 16:06:47
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

だから若い人は「うまいね〜」とか「君ならプロになれるよ」とか無責任なこと言う人の数は数えても、 厳しく論理的に(平たく)批評してくれる人や、応援してくれる人や、その市場を掴んで具体的に仕事くれる人のほうが聞く耳持ったほうがいい。具体的に質問して、宿題貰うぐらいの元気さは絶対必要。

2015-05-17 16:11:16
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

あと「柔軟な信念」必要。 実際に日本で仕事してると、トイレで泣くような事多すぎて「いつかギャフンと言わせてやる‼︎」って気持ちで"頑張る"(=基本的な事を丁寧にやる)しかないし、我が強くて頭固すぎる職人と仕事してると時間かかりすぎてコスト見合わないし。挙句会社ごと潰れるし。

2015-05-17 16:18:06
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

ちなみにどんな美大・芸大・専門学校でも、この時期の新入生は、夢と現実のギャップ、やたらとスペック高く意識も高い同級生に悩まされるもの(マンガ「アオイホノオ」や「T京K芸大」参照。もちろん低くて悩むこともある)。 で、「頑張る」って事は、基本的な事(≠easy)をキッチリやる事。

2015-05-17 16:27:02
Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob

その"その他マグロ市場"において、教育側で重要なのは、本人がやりたい事を「折る教育」ではなくて、「いかに伸ばす」か。方法はここでは書かないが、フランスのゆとり教育はそうなのですが、何故か日本では競争させない教育。例えばスウェーデンでは「カーリング教育」と呼ばれているらしい。

2015-05-17 16:32:36