
第三回「居留守de絵本市」

【ご案内】絵本を紹介するイベント「居留守de絵本市」(第三回)まもなく開催(見学も歓迎)/5月17日(日)15:00~/大阪阿倍野の古書店「居留守文庫」(irusubunko.com)/過去の絵本市の様子や概要はこちら:irusubunko.com/5%E6%9C%88%E9%…
2015-05-14 03:38:43
明日17日には大阪文の里にある居留守文庫さんで居留守de絵本市に参加しています。オススメの絵本を紹介したり朗読したりしています。見学も可能ですので是非お越しください。私はガサガサ声で絵本紹介してると思いま… instagram.com/p/2vkE4dl7WI/
2015-05-16 21:41:51
【本日開催!】 第3回 居留守de絵本市 2015年5月17日(日)15:00~ 会場:居留守文庫 参加者・見学者:約15人 予約なしで見学が可能です。直接会場にお越しください。 irusubunko.com/%E5%B1%85%E7%9…
2015-05-17 11:38:18
ものぐさトミーという絵本が優勝でした(((o(*゚▽゚*)o))) @ 居留守文庫 instagram.com/p/2xtL5dF7bV/
2015-05-17 17:39:56
今日は文の里の居留守文庫さんへ。居留守de絵本市に二度目の参加でした。最多得票数の『ものぐさトミー』は、場面場面から建物の全体像を考察されてたのが(しかもあり得ない構造!)面白かったー。
2015-05-17 18:56:21
居留守de絵本市。子供の頃読んでもらった懐かしい絵本から、知らなかった絵本、抱えて眺めていたい絵本、誰かに読みたい絵本。様々な絵本に会えるのが新鮮で楽しい、大好きなイベントなのだ。人前で読んだり話したりするのもワクワクするしね。
2015-05-17 19:03:13
第3回居留守de絵本市、会場の様子。 紹介された絵本の情報は後日ホームページに掲載します。 pic.twitter.com/YWvS3pWRRf
2015-05-17 21:06:01




今回ワタクシが紹介したのは『グランパ・グリーンの庭』。レイン・スミス作、青山南訳。表紙の写真も。 pic.twitter.com/49HMmLZtdf
2015-05-17 22:16:43

「大阪都構想」の住民投票の日と重なってしまった第三回「居留守de絵本市」、無事終了。過去二回の絵本市ではともに紹介者は9人だったが、今回は11人。今回は意外にも(?)男性の参加者が目立った。私の場合もそうだが、大人になってから絵本の魅力に開眼する人も割といるということを実感した。
2015-05-18 15:06:25
【居留守de絵本市で紹介された絵本①】 ①にしおかさん ・『たいせつなこと』(ehonnavi.net/ehon/392/%E3%8…) ・『どれがぼくかわかる?』(ehonnavi.net/ehon/672/%E3%8…) ・『最初の質問』(ehonnavi.net/ehon/90530/%E6…)
2015-05-18 15:14:58
【絵本市②】 ②わたなべさん ・『まがれば まがりみち』(ehonnavi.net/ehon/5844/%E3%…) ・『たわし』(ehonnavi.net/ehon/5210/%E3%…) ③やましたさん ・『しろいうさぎとくろいうさぎ』(ehonnavi.net/ehon/582/%E3%8…)
2015-05-18 15:18:48
【絵本市③】 ・『スヌーピーの大好きって手をつないで歩くこと』(ameblo.jp/fuwahane/entry…) ④岸昆さん ・『ヒギンスさんととけい』(ehonnavi.net/ehon/6533/%E3%…) ・『おまたせクッキー』(ehonnavi.net/ehon/7176/%E3%…)
2015-05-18 15:25:50
【絵本市④】 ・『なんにかわるかな?』(ehonnavi.net/ehon/767/%E3%8…) ⑤おかださん ・『おこだでませんように』(ehonnavi.net/ehon/21417/%E3…) ・『わたしはあかねこ』(ehonnavi.net/ehon/80950/%E3…)
2015-05-18 15:30:07
【絵本市⑤】 ・「ハブラシくん」(ehonnavi.net/ehon/91295/%E3…) ⑥おかもとさん ・『グランパ・グリーンの庭』(ehonnavi.net/ehon/85413/%E3…) ⑦直立演人 ・『レッド・ブック』(ehonnavi.net/ehon/23629/%E3…)
2015-05-18 15:34:29
【絵本市⑥】 ・『TRAINSTOP』(kirkusreviews.com/book-reviews/b…) ・『The Secret Box』(blaine.org/sevenimpossibl…) ⑧三木さん ・『ものぐさトミー』(ehonnavi.net/ehon/7039/%E3%…)
2015-05-18 15:41:50
【絵本市⑦】 ⑨ericさん ・『どこいったん』(ehonnavi.net/ehon/82360/%E3…) ・『おだんごぱん』(ehonnavi.net/ehon/152/%E3%8…) ・『鶏のプラム煮』(books.shopro.co.jp/?contents=9784…)
2015-05-18 15:45:12
【絵本市⑧】 ⑩たみこさん ・『きょうはなんのひ?』(ehonnavi.net/ehon/165/%E3%8…) ⑪いなおかさん ・『わたしのワンピース』(ehonnavi.net/ehon/134/%E3%8…) ・『もりのなか』(ehonnavi.net/ehon/28/%E3%82…)
2015-05-18 15:49:26
【投票結果】 一位(5票):『ものぐさトミー』 二位(4票):『レッド・ブック』/『ヒギンスさんととけい』 三位(2票):『たわし』/『どこいったん』/『きょうはなんのひ?』/『TRAINSTOP』/『鶏のプラム煮』/『グランパ・グリーンの庭』
2015-05-18 15:53:23
第三回「居留守de絵本市」、常連紹介者の間では居留守文庫店長の岸昆氏の三連覇を阻止できるかが焦点の一つだったが、三木さんが紹介した『ものぐさトミー』が人気投票第一位となり、岸昆氏の『ヒギンスさんととけい』は二位で三連覇ならず。私は『ヒギンズ』に一票を投じずにはおかなかったのだが…
2015-05-18 16:19:25
居留守de絵本市、今回は以前と比べてだいぶ分別のついてきた六歳間近の息子を連れていったのだが、絵本を紹介する段になって、子どもとの「連携」がうまくとれずに完全にカオスな紹介になってしまった。次回は別々で参加した方がいいみたい(苦笑)。
2015-05-18 17:38:37
私たちが紹介したのは、『レッド・ブック』を中心とするバーバラ・レーマンの文字のない絵本群(barbaralehmanbooks.com/barbaralehmanb…)。『レッド・ブック』は2004年に発表され、翌年には世界的に名高い絵本賞であるコールデコット賞を受賞した。
2015-05-18 17:51:44
レーマンの絵本に共通するのは、主人公の子どもが偶然見つけた秘密を通して不思議な冒険が始まり、その途上で異次元の他者と出会うという展開だが、『レッド・ブック』と"The Secret Box"は、秘密が主人公の知らぬ間に第三者に継承されることで不思議感が倍増する仕掛けになっている。
2015-05-18 18:07:01