映画「百日紅」と浮世絵

太田記念美術館さんから
6
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/北斎の話①】「百日紅」の舞台は文化11年(1814)。この頃、北斎がどのような仕事をしていたかをご紹介。まず北斎の名前を世間に広めたのが読本と呼ばれる小説の挿絵。文化4年(1807)刊の『そののゆき』です。 pic.twitter.com/zFQ3SQ0cVj

2015-05-05 16:17:44
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/北斎の話②】読本挿絵はモノクロですが迫力があります。文章を書いたのは曲亭馬琴。しかし馬琴の文章よりも北斎の挿絵の方が人気を集めました。そのためか、北斎と馬琴の間で制作をめぐるトラブルが絶えなかったそうです。 pic.twitter.com/uaR23JF46V

2015-05-05 16:21:57
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/北斎の話③】文化11年頃に描いた北斎の美人画「縁台の三美人」です。扇という小さな画面にも関わらず三人の女性をしっかりと描いています。お栄の方が美人画は上手いといったのは謙遜だったのかもしれません。 pic.twitter.com/kKJXnynw8D

2015-05-05 16:29:51
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/北斎の話④】北斎は文化9年(1812)秋頃に名古屋に滞在し、『北斎漫画』の下絵を描きました。さらに関西方面にも足を伸ばしたといいます。お栄も一緒についていったかは定かではありません。 pic.twitter.com/HqepBu7tU8

2015-05-05 16:39:10
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/北斎の話⑤】『百日紅』の舞台となる文化11年(1814)『北斎漫画』初編が刊行されます。さまざまな題材を描いたこの絵本は、同業の浮世絵師たちにも刺激になったでしょう。英泉、国直が北斎を慕うのもうなづけます。 pic.twitter.com/aSi5m9F0uO

2015-05-05 16:48:35
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/北斎の話⑥】そして文政元~2年(1818~19)頃にはこんな絵も。「総房海陸勝景奇覧」です。手前に三浦半島、江戸湾をはさんで房総半島を眺めています。まるで首だけが伸びて、はるか上空から見下ろしたようです。 pic.twitter.com/xtukBo4xQy

2015-05-05 17:01:38
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/英泉の話①】『百日紅』で北斎の居候として登場する善次郎。この人物は溪斎英泉という浮世絵師で、このような妖艶な美人画で人気を博しました。作中では明るい人柄ですが、浮世絵師になるまでにつらい過去がありました。 pic.twitter.com/B8NAayneEu

2015-05-06 16:14:32
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【英泉の話②】もともと武士の家に生まれた善次郎。幼い頃に母を、20歳の頃に父と継母を失い、さらに讒言によって職を追われ、幼い妹3人を抱えたまま流浪の身となります。そこで世を嘆いて浮世絵師を志し、菊川英山に入門します。こちらは英山の作品 pic.twitter.com/Fc3vWSdiTl

2015-05-06 16:30:38
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/英泉の話③】英泉が錦絵を描き始めたのは文化9年(1812)頃。英泉はあちこちに引っ越して住所不定だったといいますが、『百日紅』のように、北斎の家に居候していたかは定かでありません。こちらは英泉初期の肉筆画。 pic.twitter.com/lshFDZjt31

2015-05-07 09:10:59
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【英泉の話④】英泉は自ら「北斎翁の画風を慕ひ画則骨法を受て後一家をなす」と『無名翁随筆』で書き記しているように、北斎から多くを学んでいました。例えば北斎の「諸国瀧廻り」にならい、「日光山名所之内」という滝の絵を描いています。 pic.twitter.com/H2uAyyiVCk

2015-05-07 09:15:31
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【5/9より「百日紅」公開/英泉の話⑤】また、北斎の『北斎漫画』にならい、英泉は『浮世画譜』という絵本を描いています。さまざまな人物をカット集のように描くところなど、『北斎漫画』にそっくり。北斎のことを強く慕っていたことが伺えます。 pic.twitter.com/ASXwXwmPEy

2015-05-07 09:20:54
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【本日より映画「百日紅」公開】「百日紅」では、お栄が北斎と吉原遊廓を訪れる場面があります。是非「吉原格子先之図」を思い浮かべてもらえれば。また、エンドロールでこの作品がちょっとだけ映ります。5/28まで太田記念美術館にて特別展示中。 pic.twitter.com/fnbgCex9ZY

2015-05-09 10:36:03
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【本日より映画「百日紅」公開】一見したところサインのない「吉原格子先之図」ですが、男の持っている提灯をよく見ると、お栄の「栄」の字が。お栄直筆です。他の場所に「応」と「為」の文字も隠されていますので、ぜひ探してみて下さい。 pic.twitter.com/JFnlQkCmax

2015-05-09 15:22:10
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【「百日紅」公開中】「吉原格子先之図」の中央で格子越しに会話する花魁と男性客。お栄は、建物の外から、女性の顔を見えないように描いています。それに対し、建物の内側から、男性客の姿を全く見せずに描いたのが英泉(善次郎)。真逆の視点です。 pic.twitter.com/ZKgc2IBWUk

2015-05-10 11:38:40
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【映画「百日紅」公開中】花魁たちが居並ぶ張見世の壁には、一面に大きな絵が描かれていることがあります。応為(お栄)の作品では巨大な松の木が。映画「百日紅」の張見世の壁も、ある人物が描いたある絵がモチーフになっています。お見逃しなく。 pic.twitter.com/rPP6fwDB1n

2015-05-10 11:48:24
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【葛飾応為(お栄)「吉原格子先之図」展示中】提灯の光、周囲をぼんやりと照らしていますが、真下は提灯の下枠があるため、黒い影となっています。応為(お栄)は影の出来方をしっかりと観察していたのでしょう。自然に対する観察眼は父親ゆずりです。 pic.twitter.com/Q7c0BFEtqg

2015-05-10 12:14:24
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【漫画『百日紅』扉絵になった浮世絵①】『百日紅』原作者の杉浦日向子さんは、浮世絵を題材に各話の扉絵を描きました。北斎にかわって応為が龍を描くお話、「龍」の扉絵は溪斎英泉「秋葉常夜灯」から。空に蝙蝠が飛ぶ夜の情景。 pic.twitter.com/7qA8wLiRXN

2015-05-12 15:55:26
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【漫画『百日紅』扉絵になった浮世絵②】お栄(応為)の弟が登場する其の十五「春浅し」から英泉「浮世風俗美女競」。寝そべって手紙を書いているのでしょうか。下唇には緑色に光る笹色紅。 pic.twitter.com/NiSZG7FkjV

2015-05-14 13:17:29
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【映画「百日紅」公開中】「百日紅」に出るお栄と北斎はもちろん、善次郎は溪斎英泉、初五郎は魚屋北溪と、いずれも実在の浮世絵師。お栄と両国橋で出会った歌川国直も実在します。こちらは映画から3年後の文化14年に国直が描いた役者絵です。 pic.twitter.com/9rnNfITCOK

2015-05-14 17:17:54
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

思った以上に小さな作品ですねと言われることの多い、応為の「吉原格子先之図」。26.3×39.4㎝という大きさだからこそ、リーフレットに原寸大の図版を入れることができました。是非、実際の大きさを体感してください。5/28まで展示中。 pic.twitter.com/ieZiXezoN3

2015-05-14 17:28:55
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【映画「百日紅」公開中】真剣な顔で化粧する女性。下唇が緑色になっていますが、これは紅を重ねて玉虫色に発色させる笹色紅という化粧法。映画の舞台となった文化11年頃にも流行していました。絵師は善次郎こと溪斎英泉。色っぽい女性が得意です。 pic.twitter.com/MEuV7JiIEn

2015-05-14 17:55:17
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【漫画『百日紅』扉絵になった浮世絵③】其の十四「波の女」は、波を描いた名作、映画「百日紅」にも登場する北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 」。大女力持、大汐太夫が主役のお話しです。 pic.twitter.com/jcURlYaYL6

2015-05-15 14:59:20
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【漫画『百日紅』扉絵になった浮世絵④】其の二十「離魂病」は夜になると首が伸びるという、映画にも登場する遊女のお話し。扉絵は英泉「秋葉常夜灯」。①で紹介した作品と一連のもので、夜を舞台としています。 pic.twitter.com/nhe3AeKbcp

2015-05-16 10:47:32
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【漫画『百日紅』扉絵になった浮世絵⑤】其の二十一「愛玩」の扉絵は北斎による団扇絵「狆」。狆は浮世絵で裕福な女性のペットとして登場することが多いようです。不敵な笑みを浮かべるこの狆、かわいいような、そうでもないような…!? pic.twitter.com/fbJ9ZJgMxB

2015-05-16 11:02:16
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【漫画『百日紅』扉絵になった浮世絵⑥】其の二十二「綿虫」は溪斎英泉「今様美人拾ニ景 愛宕山 しんきそう」。物思いにふける女性が描かれます。「綿虫」は英泉や歌川国直、国芳も登場するお話しです。 pic.twitter.com/cJ8uk7q0ks

2015-05-16 11:06:35
拡大