BIと給付つき所得控除についての議論

メリークリスマス! 教育から経済、そして革命へ..
1
すがり @sugari3

@miyadai @touyama_t 青山繁晴 人材を作る教育と、政界待望論への答え チャンネル桜 H22/11/26 (28:51) http://t.co/JdLTHQO 教育に関しては、この青山さんの言ってる案に私は賛同。横並びの関係ではなく、縦の関係を築く江戸期の教育。

2010-12-21 12:18:53
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

年齢別教育で自然な上下の親しみがなくなるのはあるでしょうね・・・ RT @sugari3 青山繁晴 人材を作る教育と、政界待望論への答え http://t.co/JdLTHQO 教育に関しては、この青山さんの言ってる案に私は賛同。横並びの関係ではなく、縦の関係を築く江戸期の教育

2010-12-21 18:23:18
すがり @sugari3

宮台真司 愛国の本義はクーデター http://t.co/3ETSY6m へたれ右翼・情緒的右翼・ファシズムと保守主義の違い http://t.co/54BLZ5m

2010-12-22 02:31:49
すがり @sugari3

@ryoh1101 @touyama_t 民主党マニフェスト、新経済成長戦略をどう見るか/飯田泰之氏 (27:56) http://t.co/D1vxq3k 飯田泰之がBIを語る (28:22) http://t.co/dbQuGc2 この二つの話は矛盾してないので私はBI支持。

2010-12-22 14:53:02
すがり @sugari3

@ryoh1101 @touyama_t 橋下知事「最大のポイントは校長の人事」 http://t.co/jX7zhVs 藤原和博校長の教育論 http://t.co/R9p1cC6 ただ、再分配政策だけでは「社会の手当て」ができないので、こちらとセットでやってはどうかと。

2010-12-22 14:56:36
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

@sugari3 教育論がとっても参考になりました。教育が宗教対立になってしまうのも悲しいことですね。。BIは萱野さんの論点も問題ですが、やっぱり革命出来ないとまずいんですよ。民主主義は緊張と流転の中にないとまずいです・・・自分の金から出てるから監視する、これは重要かと思います

2010-12-22 19:32:53
すがり @sugari3

@touyama_t 萱野さんの言ってる「BIより公共事業を」は経済学的観点からそんなに正しい主張と思えないし、「仕事しないと生きがいを無くす」は宮台さんの本や講義を聞けば実情に合わない。で、革命できないとってとこがいまいちピンと来ないんだけど。要はどっかに危機意識ないと緩むと?

2010-12-22 23:59:03
すがり @sugari3

@touyama_t 森信茂樹:税制改革で国のカタチをどう変えるか http://t.co/qgEI1tM BIというより給付つき税額控除に関して、この話の詳細ってわかる?私も給付つき税額控除派なんだけど、BIとの違いがどういう風に出るのかいまいちわからないんだ。

2010-12-23 00:50:22
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

なぜ革命が必要なのか。なぜ革命を持つ社会が必要なのか。まず宮台さんや歴史の偉人を思い浮かべていただきたいです。政と性ー力と猥雑ー立身出世と愛は莫大なエネルギーを引き出します。主知主義と主意主義は脳の構造が違うと言われてますが、安寧な状況に慢心せず、 @sugari3

2010-12-24 02:36:40
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

意志を根性で通すかだと思います。そのための感情は郷土愛・身内愛・正義感・美意識だと思います。革命じゃなくても企業活動、組織活動などでこれらがなくなるのはまずいです。たしかBIと給付付きは遍く満遍なくか所得に応じてかだったと思います。BIは子どもにも、 @sugari3

2010-12-24 02:44:06
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

産まれてすぐから与えることだったと思います。2つの問題があると思います。お金で育てているのか、愛で育てているのか、義務で育てているのか混乱すること。子どもたちが育つ期間に、僕もみんな程度差あれそうだと思いますが、社会に出て活躍しようと考えませんでしたか? @sugari3

2010-12-24 02:47:58
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

その重要さは測り知れません。また勤労についてですが、勤労がなくても幸せになれるかもしれませんが、勤労から一切の義務感がなくなってしまうことは歴史上一度もありませんでした。社会になにが起こるかわかりません。ある程度の苦しみ≒忍耐と隣り合わせで幸せはあると思います。@sugari3

2010-12-24 02:53:24
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

また国にぶらさがって依存してしまうこと、辛そうでも金貰ってるじゃんで相互扶助がなくなってしまうこと。など問題だと思います。革命は体力がいります、魯迅のように愛憎混ざった感情がいります。それは一時的な権力と秩序の信任によって成り立つ民主主義国家にとって必要不可欠です@sugari3

2010-12-24 03:00:22
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

と思います。まだまだ勉強不足です。 @sugari3

2010-12-24 03:03:16
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

坂の上の雲が放送中。あの本や司馬作品にはある価値観が描かれている事が多い。合理主義と怪力の肯定、バカとへたれの否定。時に憎しみ、昭和陸軍なんかそう。強烈に感じさせるだろうから、これからの世の中は面白くなるかもしれない

2010-12-24 03:29:49
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

@sugari3 あれから右系に詳しい方にお話しを伺ってそれを全部まとめました。  革命について http://togetter.com/li/82237

2010-12-24 04:42:34
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

RT @montagekijyo: 民主主義が成熟すれば「無謬性によって威信を保つ」より「透明性によって信頼を保つ」方が合理的だと頭を切り替えて欲しい。RT @amneris84: 警察も検察も、被疑者には正直に言うように、間違いは反省するように説くのに、自分たちの間違いにはどう対応しているのか、が問われている

2010-12-23 23:44:17
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

RT @noiehoie: 今日聞いた格言:「商い(あきない)ってのは『飽きない』から商い。続けなきゃいけない。よく『今儲からないけど、将来儲かるはずだから、我慢しよう』って言うけど、大概上手くいかない。こういうのは『今無い』。一方、『今、儲けるだけ儲けよう』ってのもいずれ破綻する。これは、『先無い』。」

2010-12-23 23:37:10
すがり @sugari3

@touyama_t 私はBIと教育は両輪だと思ってる。紹介した動画で青山、藤原両氏の教育論があったっしょ。君の言ってる懸念は包摂性のない現在の日本社会なら当てはまるかもけど、教育によって共同性と内発性を埋め込んでやればどうだろう。BIよりも利己主義こそ問題なんじゃないだろうか。

2010-12-24 10:02:02
すがり @sugari3

@touyama_t あと、君の理屈だと企業や社会への貢献、子育ては金銭によって測られるべきものじゃないってことになるけど、だったらBIや給付つき税額控除で所得を保証する事と、労働や育児に対する義務感はそもそも切り離したほうがいいって事になるだろう。BIどうこうの問題じゃないと。

2010-12-24 10:09:46
すがり @sugari3

@touyama_t 現在の社会にある大きな問題は宮台氏の言ってるように労働環境のコンビニ化。入れ替え可能な労働は人の尊厳感に結びつかない。斉藤環・秋葉原無差別殺人事件を語る http://t.co/9uksEto こういう現状を踏まえて、労働と尊厳、社会貢献をある程度切り離す。

2010-12-24 10:16:39
すがり @sugari3

@touyama_t 「第三の道」でググるのだ。

2010-12-24 13:59:29
すがり @sugari3

宮台氏の「14歳からの社会学」やオタキングexで言われてることを聞けばわかる理屈なんだけどなあ。日本は会社における賃金労働に共同性、収入、自己実現、生きがい等、さまざまな要素を期待してきたが、現在ではかつて求められたそれらの要素をすべて満たすような賃金労働は稀なんだ。

2010-12-24 16:07:17
すがり @sugari3

生活の安定を求めて収入が多い職に就いても、やりがいを感じられなかったり、尊厳に結びつかなかったりする。片や、やりがいを感じられる仕事でも収入が少ないため生活が成り立たず、職を離れる状況がある。それらを平準化しうる可能性のある案のひとつがBIだ。

2010-12-24 16:12:58
すがり @sugari3

あまり賃金労働というものに多様な要素を期待せず、例えば収入を得るためと割り切って職を選び余暇での自己実現を目指しやすくしたり、本来は収入の少ない仕事でもやりがいを求めて続けられるような環境作りをする。消費による自己実現や名前の格差の是正。そうすりゃ逆に仕事の選り好みも緩和できる。

2010-12-24 16:19:32
1 ・・ 11 次へ