ノルウェー産フリーフォームTRPG『アーキペラゴ』和訳公開とプレイTIPS

じゃんごさんが和訳された『アーキペラゴ』の解説と、そこからの「語り重視」なTRPGシステムについてのお話。
36
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

作者のMatthijs Holter氏より公開の許可が取れましたので、ブログ「ゲームポエム・アーカイブス」 gamepoem.blogspot.jp にRPG『アーキペラゴ 第3版』の和訳を公開しました。PDFで20p、ファイルへのリンクは記事の下部にあります

2015-05-20 18:37:55
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

『アーキペラゴ』は同名のボドゲもありますが、今回和訳をアップしたのはノルウェーのフリー公開TRPGです。作者のMatthijs Holter氏はノルウェーのインディーRPG、ストーリーゲームデザインの立役者の一人、ブログ「Nørwegian Style」の代表格でもあります

2015-05-20 18:50:01
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

Holter氏の『アーキペラゴ』デザインの初動モチベーションは「ゲド戦記の世界〈アースシー〉をRPGでやる」ことにありました。実際に出来上がったゲームはそのニュアンスを多分に残しています。しかし、このゲームは背景世界を特定しない汎用システムです

2015-05-20 18:55:10
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

初版が2007年にお目見えした『アーキペラゴ』は、その後ルールリファインと追加が行われ2009年にほぼ完成稿と言える第2版が登場しました。アメリカ等、英語圏のインディーRPGムーブメントのユーザー、デザイナーにも注目され、様々なHack作や自家製サプリが寄せられるようになります

2015-05-20 19:01:00
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

2012年公開の第3版はルール的にはマイナーチェンジ。海外(ノルウェーから見て)にもプレイ層とデザインにかかわるクリエイターが広がったので、その知見が反映されています。原典のレイアウトは『Fiasco』のJason Morningstar氏! 和訳版も極力その組みに合わせました

2015-05-20 19:06:49
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

『アーキペラゴ』はゲームマスターなし、数値処理もないシステムです。ルールは「いつ/どのように物語るか」の定義付けがほぼすべて。その切り分けが見事で、おそらく他のTRPG等のプレイテクニックとしても参考になります

2015-05-20 19:24:49
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

『アーキペラゴ』のようなフリーフォームなストーリーゲームをプレイするときに、D&Dから脈々と続くTRPGのプレイ経験があると困惑するのは、 「自分のキャラクターの行動を描写する時は、その結果も含めて語る」 のが当然だとされていること

2015-05-20 19:41:57
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

TRPGでもそのキャラが当たり前にこなせると思える時は特に、それ以外でも話の流れからしてまず間違いなく許容されると踏んで、一気に行動からその結果までプレイヤーが語ることは十分にできる。でも「どうかな…?」と思う時はゲームマスターという頼りになる判断役がいてくれる

2015-05-20 19:45:43
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

しかし、得てしてフリーフォームなストーリーゲームはゲームマスターに委ねられるパートが薄いか、そもそもゲームマスターがいなかったりする。行動成否の要不要を判断するルールも微弱で、キャラの行動は「○○する(したい)」ではなく「○○して、✕✕になった」まで発言してしまってよいことが多い

2015-05-20 19:51:51
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

プレイヤーが持ちキャラの行動成否まで決してしまって大丈夫なのか?となるが、各タイトルはそれぞれのルールで、そのあたりを調整している。『アーキペラゴ』の場合は他のプレイヤーから「そう簡単にはいかないかも」と疑義が呈されると、レゾリューションカードによる判定が行われることになっている

2015-05-20 19:57:10
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

レゾリューションカードには「はい、そして…」「はい、しかし…」「おそらく…」「いいえ、そして…」「いいえ、しかし…」で文頭が分けられる短文16種が記載されている。ドローしたそれを解釈して、対象となるキャラの行動結果を導く。この解釈と結果の宣言は、キャラの持ち主には行えない

2015-05-20 20:01:35
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

『アーキペラゴ』は、このあたりの「自分で決めて話していいこと/他人に委ねて話してもらわなくてはいけないこと」の切り分けが見事。他人のキャラに直接介入する「そう簡単ではないかも」は誰でも、いつでもできるが、各手番(1場面)につき各人1回まで、と頻発しないようにも配慮されている

2015-05-20 20:07:04
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

『アーキペラゴ』のプレイで最重要とされるのが「語るのが先、考えるのは後」。Free your ass and your mind will follow…心を開放すりゃ後はついてくる。問題がありそうな時は、他のプレイヤーが「別のやり方を」「そう簡単じゃない」と言ってくれる…はずw

2015-05-20 20:20:05
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

つまりは…   (  ) ジブンヲ   (  )   | |  ヽ('A`)ノ トキハナツ!   (  )   ノω| これだ! 他のゲーム参加者のチェックを信じて、受けた異議を尊重する気持ちさえ忘れなければ、恐れることなくキャラの行動の結果まで堂々と語れる…だろうw

2015-05-20 20:23:46
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

…まあ、解き放つ!といっても「自己満足と願望を全開にしろ」って話じゃなくて、臆せずに自分が面白いと思う話を出していけってことなんですけどねw 素をさらけ出せって話でもない。当然、あくまで「みんなで楽しく語り合うために」という前提は外せない

2015-05-20 20:28:19
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

TRPGやストーリーゲームは沈黙が続くとプレイが停止するので、語ることは重要だし注目されるんだけど、実際には「話を聞く/聞かれる」ゲームって側面が強いんじゃないかなと思う。他の人の話はきちんと聞くべきだし、自分の話はたとえ自信がなくても、他の人たちは聞いてくれると信頼すべきだ

2015-05-20 20:33:54

ここからは"FU:The Freeform/Universal RPG"から語り重視なTRPGシステムに関して

ふぇる/塚越冬弥 @feltk

Achipelagoを参考にしたと推測される、FU: The Freeform/Universal RPGの簡易サマリーを結構前に作っていた記憶が蘇ってきました。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスだし、余裕が出たらちゃんと訳したいな fel.hatenadiary.jp/entry/20110210…

2015-05-20 19:06:13
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@feltk これも面白そう! 運用の仕方次第ですが、枠組みがしっかりしていて、いろいろなタイプのゲームに使える、まさにユニバーサルな感じですね

2015-05-20 19:09:31
ふぇる/塚越冬弥 @feltk

@django88628676 海外でも、様々な有名タイトル、特に世界観はいいけどルールが重いシステムの代用として、それなりに需要があったようです。当時はサークルの方で受けもよくなかったので、心凋んでほとんど遊びませんでしたが、素地はいいのでちゃんと遊んでみたいんですよね。

2015-05-20 19:13:14
ふぇる/塚越冬弥 @feltk

@django88628676 類似した興味の領域で、Wushu: Black Belt Editionも心に引っかかってます。語り重視なアクションもの/ヒーローものの汎用システムとして。 drivethrurpg.com/product/143146…

2015-05-20 19:15:40
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@feltk アクションとかホラーとか、方向性が定まっていると、それが便利なこともあるんですよね。あんまりデータが充実していると、改変に手間がかかってしまいますがw

2015-05-20 19:19:49
ふぇる/塚越冬弥 @feltk

@django88628676 その点、Archipelagoはデータ的なデータは皆無で、よくここまで切り詰めたなあと感心してしまいます。よい意味でごっこ遊びに語りにためのルールを、そっと付け足したようなシンプルさ。

2015-05-20 19:24:02
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@feltk ゲームでのトークでプレイヤーは実際に何をしているのか?をよく洞察してますよね。「in detail(詳しく)」「Different way(何か別の)」「not so easy(そんな簡単じゃない)」「Help(手伝って)」とか、フレーズの立て方がうまいです

2015-05-20 19:31:05