シコれる地形botを眺めてたらなんかムラムラしてきた

ちょっとトイレに
12
シコれる地形bot @landform_bot

由良半島は豊後水道に向かって細長く突き出した半島である。昔は迂回に時間がかかったため、小型漁船の一部は半島中央付近の地峡部を陸地越えするものもあったが、現在そこには1966年に完成した船越運河が存在する点がシコれるポイント。(愛媛県) pic.twitter.com/tyDKfM4nxX

2015-05-10 23:18:16
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

屯鶴峯は二上山の火山活動により火山岩屑が沈積し、その後の隆起によって凝灰岩が風化・浸食を経て奇岩群となった標高約150mの岩山である。第二次世界大戦中に本土決戦用に造られた複雑な防空壕があることがシコれるポイント。(奈良県) pic.twitter.com/REwtyD19dp

2015-04-03 22:51:51
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

青島は北半球最北の亜熱帯植物群落のある島である。潮流によって貝殻の破片などが隆起波食台上に堆積することで島が形成された。島の周囲の波食台は階段状に侵食され、「鬼の洗濯板」と呼ばれる。陸繋島になりつつある点がシコれるポイント。(宮崎県) pic.twitter.com/JgK0TMTTVi

2015-03-05 18:14:04
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

本日は東尋坊に行って参りました。さすが絶景と言われるだけのことはあります。周囲には東尋坊タワーを代表に、様々なお店があり、各店色々な海鮮丼やカニなどを販売しておりました。皆様も是非、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/iUw347cZj9

2015-03-01 14:16:23
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

岡見公園は市杵島が砂洲によって繋がった、城山半島と呼ばれる岬の先端に位置する公園である。展望広場からは白石島と日本海を、一段下がった西側は洞門やリアス式海岸などを縦に観ることができる点がシコれるポイント。(兵庫県) pic.twitter.com/2HDafpl6zc

2015-02-27 19:41:02
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

利尻山は利尻富士とも呼ばれる、利尻島の独立峰である。日本百名山に選定されている。有史以来火山活動の記録は無い。山頂部を中心に侵食が著しく進み、火口などの顕著な火山地形は失われている。山容が美しい点がシコれるポイント(北海道) pic.twitter.com/vrcvnntY4X

2015-02-11 22:48:14
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

函館山は函館市市街地西端に位置する13の山々の総称である。過去に要塞化され、一般人の立ち入りが制限されてた為、豊かな自然が残っている。一部の要塞跡は一般公開されている。渡島半島と砂州で繋がっている点がシコれるポイント。(北海道) pic.twitter.com/12wHeyU9ds

2015-02-01 22:25:59
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

禄剛崎は能登半島最北端の岬である。一帯は海難事故が多さから、航路を照らすのろしが上げられていた事にちなむ地名が残っている。禄剛崎一帯には海岸段丘が発達し、沿岸には千畳敷と呼ばれる海食台地が卓越している点がシコれるポイント。(石川県) pic.twitter.com/3Yh6pcgCAY

2015-01-31 22:23:38
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

関野鼻は日本海沿岸では珍しいカルスト地形の岬である。2007年の能登半島地震により壊滅的被害を受け、観光地としての魅力は低下した。非常に変化に富んだ奇岩風景が見られる点がシコれるポイント。(石川県) pic.twitter.com/vRar6lvsB4

2015-01-30 21:26:41
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

千里浜なぎさドライブウェイは延長約8kmの観光道路である。砂が特別細かく締まっているため、普通の自動車や大型観光バスや一輪車でも砂浜の波打ち際を走ることができる。砂浜でありながら道路標識が設置されている点がシコれるポイント。(石川県) pic.twitter.com/mz1NW87BuS

2015-01-29 23:38:01
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

見附島(みつけしま)は鵜飼海岸の南東に位置する、新第三紀珪藻泥岩からなる周囲400m、標高28mの白亜の島である。島名は空海がこの地方に渡った際に最初に見つけた島であることに由来する。島の形がシコれるポイント。(石川県) pic.twitter.com/0sDxP0sxMD

2015-01-28 22:15:31
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

満奇洞は岡山県新見市の草間カルスト台地に存在する鍾乳洞である。内部は高低がさほどない総延長450m、最大幅25mの平面に発達した迷路状の洞窟が続いている。雄大な地底湖があり竜宮城のような橋が架かっている点がシコれるポイント。(岡山県) pic.twitter.com/X27EC039lI

2015-01-27 18:38:26
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

蒜山高原は岡山県真庭市北部の蒜山地方に位置する高原である。ここを流れる旭川は、現在は瀬戸内海に注いでいるが、蒜山噴火以前は日本海に向けて流れていた。火山による堰止湖から水が抜け、現在の形となった点がシコれるポイント。(岡山県) pic.twitter.com/Aqysa1ZEUS

2015-01-27 00:12:52
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

玄武洞は円山川東岸の洞窟・絶壁である。玄武洞の他、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞が玄武洞公園として含まれる。これらは人々の石の採掘跡が洞窟として残ったものである。玄武岩の柱状節理が顕著である点がシコれるポイント。(兵庫県) pic.twitter.com/cKq3JVLHV2

2015-01-25 22:59:36
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

豪渓は総社市北端から吉備中央町にわたる、高梁川支流の槙谷川の上流の渓谷である。全長約600メートルと小規模だが、花崗岩の節理に沿って風化、浸食された奇岩、奇峰が連続する奇勝である。紅葉の名所である点がシコれるポイント。(岡山県) pic.twitter.com/DjESRlVs2z

2015-01-24 23:00:50
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

渡名喜島は本島の西約60kmにある伝統的家屋が多く残る島である。島の集落全体が重要伝統的建造物群保存地区である。観光地化された竹富島とは異なり、ごく普通の生活が息づいている。集落が砂州上に形成されている点がシコれるポイント。(沖縄県) pic.twitter.com/Pau6tNWu7B

2015-01-24 00:39:18
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

平安座島は沖縄本島中部の東部海岸に突出する勝連半島の北東約4kmにある有人島である。島周辺の殆どは急斜面であり、砂嘴上に集落を形成している。この島と宮城島間の海域が埋め立てられ、石油備蓄基地が建造された点がシコれるポイント。(沖縄県) pic.twitter.com/FJsrbZ3TZW

2015-01-23 01:58:03
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

成ヶ島は淡路島南部に位置する、南北約2.5kmの細長い島である。淡路橋立とも呼ばれる。もともと2つの別の陸繋島だったが、江戸時代に南北両端の陸繋砂州を開削し、陸繋島同士の間を閉鎖、現在の姿となった点がシコれるポイント。(兵庫県) pic.twitter.com/9Otm6snBiL

2015-01-21 22:29:54
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

鵜山の七曲は大井川中流の地形である。隆起や侵食面の低下により、曲流していた川が下方侵食を復活させ、流れを保ちながら河床を基盤岩中に深く掘り込んで生じる穿入蛇行の各段階が連続して容易に観察できる点がシコれるポイント。(静岡県) pic.twitter.com/HZJzGPPOWn

2015-01-20 23:26:01
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

佐田岬半島は四国西端の長さ約40kmの直線的な半島である。中央構造線の一部である。法定速度で走ると、タイヤ接地音で曲が奏でられるように、溝が掘られた舗装が施された、国道197号線が尾根に通ってる点がシコれるポイント。(愛媛県) pic.twitter.com/keSopNoAb4

2015-01-20 00:00:45
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

余島は日本郵便株式会社から交通困難地に瀬戸内海で唯一指定されている、香川県小豆郡土庄町字余島に位置する島々の総称である。干潮時にはトンボロ現象により、全島がエンジェルロードと呼ばれる砂州で一直線に繋がる点がシコれるポイント。(香川県) pic.twitter.com/u7QdVt5eZH

2015-01-18 22:27:19
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

三四郎島は伊豆半島の沖合い200m程のところにある、象島、中ノ島、高島、(沖ノ瀬島)の3つ(4つ)からなる島の総称である。干潮時には一番伊豆半島に近い象島まで幅約30mの瀬が現れ、歩いて渡ることが出来る点がシコれるポイント。(静岡県) pic.twitter.com/103goGC2hY

2015-01-17 22:31:43
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

鵜ノ巣断崖は三陸海岸北部に見られる、高さ200mにも及ぶ、大規模で、典型的な隆起海岸地形である。三陸海岸北部を代表する景勝地の一つで、三陸復興国立公園に属する。規則的な鋸歯状である点がシコれるポイント。(岩手県) pic.twitter.com/mAN5a05gLs

2015-01-16 18:45:49
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

前島とは三河湾国定公園内の無人島である。干潮時に海岸と陸続きとなり、陸繋砂州の成立過程とされるトンボロ現象が見られる。昔うさぎが放し飼いにされてた事から、うさぎ島とも呼ばれる。良質なアサリの産地である点がシコれるポイント。(愛知県) pic.twitter.com/rgcCK4Aj7G

2015-01-15 23:26:04
拡大
シコれる地形bot @landform_bot

東尋坊は高さ約25mの岩壁である。国の天然記念物及び名勝に指定されている。柱状の割れ目は輝石安山岩の柱状節理であり、これほどの規模を持つものは世界に三箇所だけである。地質上極めて貴重である点がシコれるポイント。(福井県) pic.twitter.com/yu1MRxptzs

2015-01-15 23:09:56
拡大