
福島の地元企業JBブランド製のリアルタイム線量測定装置の契約解除から1ヶ月
-
parasite2006
- 4699
- 4
- 34
- 0
- 0


2015年5月7日

@namururu 私はその後目にしてないですなー. 訴訟起こすって報道があったのでたぶんあちこち沈黙状態... 規制庁のDBも動きないですし.
2015-05-07 23:19:21(↑訴訟云々とはこの新聞記事の話↓)

放射線監視装置不具合多発 福島県が契約解除 電算処理会社社長「…県の担当者から装置の設置だけ間に合えばいいと伝えられていたのに、無理やりサーバーにデータを上げさせられた。不服申し立ても考える」と話した。 kahoku.co.jp/tohokunews/201…
2015-04-23 18:19:04
@namururu これ福島県のほうにも原因ある(ように見える)のでどうなるんでしょうねぇ. 電子計算ほにゃららのほうも web に動きなしですばー. そういえばアルファの web が閉じたのは破産してからけっこう経ってたような.
2015-05-07 23:23:16
@namururu はい, とりあえず検収を年度内にってのがあるはずなので, 県が無理を言った可能性も否定できずw アルファと注目するとこはちょい違いますね.
2015-05-07 23:28:09
@jsdfq43wtr んだ。作りてからすると瑕疵を1ヶ月以内で解消しろってのは正直ムリゲだと思うんだよね。まあそんなことお構いなしの鉄の掟だったのかもしれないけどw
2015-05-07 23:29:17
@namururu んまー, ライバル会社のみかかとFのようにはゆくはずもなく, あとは県内企業だから育てようなんて気があったのかどうか. くわしいことを知りたいです.
2015-05-07 23:31:27(入札には3社が応札しましたが、JBジャパンブランド製の装置で入札に臨んだ福島電子計算センターの入札価格は予定価格の半分以下でした↓)

@ye2cun 昨日の会見確認しました。僕が聞いた「1億いくら」は県側が設定した入札予定価格でした。112,764,960円。入札額はNTTアドバンステクノロジーが83,143,361円、富士電機が68,607,000円、電子計算センター(JB)が52,222,816円。訂正。
2015-04-23 12:28:10
@jsdfq43wtr まったくねえ。競争入札なんで実績があることとか曖昧な条件があったかどうか・・そういう条件があったとしたらもう決まってまうw
2015-05-07 23:32:51
@namururu ありゃー無茶ですわw 最初から調整期間を数ヶ月入れとけばよかっただけの話のような気もしてですね. あんな派手じゃなかったですが, Fも最初は異常値を時々出してましたしねぇ.
2015-05-07 23:38:38
@jsdfq43wtr まったくですわ、なんであんな無茶苦茶な運用だったのか超気になります。12月くらいから設置期間やらあって4月から本運用とか言うシナリオだったんじゃないかなーとか思うんですが、新聞によるとそうでも無いっぽいし・・w
2015-05-07 23:41:00
@jsdfq43wtr どう考えても普通なら12月ぐらいに設置して、3ヶ月ぐらいのんびり調整して4月に本ちゃんだとおもうんですけどねえ・・不思議すぎるw
2015-05-07 23:45:58(↑入札公告が県報に出たのが2014年11月7日、開札日は12月18日。契約締結は年明け早々で納入期限は2015年3月31日でしたが、本気で4月1日から原子力規制庁ホームページでのデータ公表をめざすつもりなら、開札していた頃には設置が完了していなければならなかった、従って入札公告はもっとずっと早くから出す必要があった勘定になります。このことからまとめ主は、入札公告が出た段階では4月1日のデータ公表は予定されていなかった可能性を疑っています)