文学部不要論に文学部はどうやって対抗していくべきなのか

いや、人文科学は必要でしょ。ただし、「国民の税金を投じるのだから」と文科省にある程度の質の担保を求められるだけならまだしも、与党からイデオロギー的に圧力をかけられるようになると、やりにくいだろうなと思います。
34
ずかし @ZukashiT

大学というのはいろんな価値観の人が集まってあれこれやって新しい価値を出すところ。文学が何を研究してるのかよく分かって無いし、直接なんかの役には立たないかもしれないけど、文学は役に立たないから要らないという価値観こそ大学が全力で潰さなくてはいけない種類のものだと思う。

2015-05-24 10:01:05
コーリー(贋) @boguscorey

.@panseponse7 さんの「「文学部はなぜ必要なのか?」不要論者の多い文学部について考える人々」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/824774

2015-05-23 17:42:15
コーリー(贋) @boguscorey

学問としての意味論はさておき、それらのことに公金を支出することについては「大衆の理解」が必要なわけです。 ですので、特に国公立の大学においては一定数以上の..「「文学部はなぜ必要なのか?」不要論者の多い文学部について考える人々」 togetter.com/li/824774#c192…

2015-05-23 19:11:49
コーリー(贋) @boguscorey

ですので、それを避けるために「わかりやすい結果」が必要なのですが、無理にぶち上げるとSTAPとか神の手になる訳です。 これをやってしまうと学問的にはもっと..「「文学部はなぜ必要なのか?」不要論者の多い文学部について考える人々」 togetter.com/li/824774#c192…

2015-05-23 19:14:28
コーリー(贋) @boguscorey

勿論、公金が一切入らない領域においては法に触れない限りは自由闊達に学問をして良いとおもいます。 物理的なものはともかく、論理的には倫理など気にすべきではな..「「文学部はなぜ必要なのか?」不要論者の多い文学部について考える人々」 togetter.com/li/824774#c192…

2015-05-23 19:18:03
コーリー(贋) @boguscorey

.@mamachari3_Jpn さんのコメント「文科省のお役人と財務省のお役人と国会議員のセンセー達と「有識者会議」の大先生たちには、大学とはなんぞや?って原点に立ち戻って..」にいいね!しました。 togetter.com/li/824774#c192…

2015-05-23 19:24:12
コーリー(贋) @boguscorey

.@4H5ZN1uUnyBY46a さんのコメント「日本では〜ってのはピント外れでは? 海外の記事を見る限りアメリカでもSTEM優遇で人文科学はガンガン予算を削られてるし ..」にいいね!しました。 togetter.com/li/824774#c192…

2015-05-23 19:24:19
コーリー(贋) @boguscorey

.@piyota0 さんの「文学部不要論に文学部はどうやって対抗していくべきなのか」をいや、だから「必要でしょ」というのを共有していない相手に説明できなければ駄目なんですってば togetter.com/li/825404

2015-05-25 00:11:24

大矢先生の連続ツイート

人文系学部を構成する人たちの「傾向」に問題が全くないというわけではないらしいが。

Takehiro OHYA @takehiroohya

①「人文社会系の再編」というときに「文学部は不要、潰せ滅ぼせ」と言っている人はほとんど見かけなくてね、現状の規模•内容でいいのかが問われてるわけですよ。それに対して「文学部には(全体として)このような価値があります」と答えても、焦点がボケとるという評価にしかならない。

2015-05-23 14:07:15
Takehiro OHYA @takehiroohya

②もちろん国立大の財政改革が背景にあり、単純化すれば全体予算を増やさずに時代の需要に応えたり先進的な取り組みを進めるためにはどうすればいいかという問題に、従来の内容を7割にリストラすることで浮かせた3割を投資に向けるという答を出したわけ。このこと自体の評価は置いておくけどね。

2015-05-23 14:09:10
Takehiro OHYA @takehiroohya

③この状況で「文学部には時代を通じて変わらぬ価値があります」と言えば、対応は「じゃあ7割に削減ですね」になる(あるいは全体の上7割を維持するために下3割の大学で全廃)。削減分3割、あるいはそれ以上を取り戻すためにどのような「新しい価値」が提言できるかが問われてるわけ。

2015-05-23 14:12:49
Takehiro OHYA @takehiroohya

④文学部が大切な人たちはしばしば「外国文学研究はいらないと言うのかっ!」みたいな怒り方をするけど、誰もそんなこと言ってない。他分野の教員も実業界の人も、文学研究書はともかく翻訳文学などは結構読んでるしね。そうじゃなくて、たとえば「いまの規模で仏文・独文がいるの?」ということ。

2015-05-23 14:17:09
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑤語学について言うと、昔のように仏独をやらないとヨーロッパの知の摂取ができなかった時代ではもうなくて、特に理系分野の新しい知は英語ベースで追随できる。するとむしろなかなか英語化されない、たとえばスペイン語・ロシア語・アラビア語に重点を移すべきでは、という疑問が出てくる。

2015-05-23 14:21:10
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑥そういうものを教えられる人が欲しい、あるいは英語でも「読む」から「話す・書く」の重要性が高まっているのに、相変わらずの英文仏文独文で僕たちがやっているのは語学じゃなくて文学ですと言い続けてるだけだとリストラ対象だよね、浮いた分で理工系が独自に語学の先生雇うわ、ということに。

2015-05-23 14:24:09
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑦もちろんこういう議論をするためには「文学部のなかでどこを切ってどう広げるか」を考える必要があって血まみれなので、たとえば学部を代表する立場からは言いにくいねえ、というのも事実。でもそれに付き合ってると全体でそのまま沈むかな、というのが横から見ている印象かな。(終

2015-05-23 14:28:13

アニ先生

「役に立つ」の定義が恣意的、というのは僕も思う

アニ @gorotaku

いろんな大学で人文系が潰される/縮小されるのはもう避けようがないと思ってる。結局、人文系の当事者がどうしようもないんだよね。全体最適を探る議論が始まるやいなやあちらこちらで縄張りを主張してゴネる人々が出てどこにも行かない

2015-05-23 22:36:07
アニ @gorotaku

「役に立つ」を皆が恣意的に定義するからね。

2015-05-24 09:05:57
アニ @gorotaku

ぼくなんかは「役に立つ」がガバガバですから。例えば大学時代にシェイクスピア勉強して、卒業してから映画を観た時に「あ、このシーン、『リア王』のあのシーンのオマージュだ」ってニヤニヤできたら、それは「役に立った」だと言ってしまおう

2015-05-24 09:09:41
アニ @gorotaku

とはいえ僕は本気で、「心が豊かになる」というやつが、それなりに実体と利益を持ったものとして認識されなければいけないと思っていますよ。我々は日々の生活の中で、自分の心に定期的に「生きる力」を補給してかなければいかんのである。ブンガクとかオンガクとか芸術とか結構くれるよ、生きる力

2015-05-24 09:12:52
アニ @gorotaku

たぶん、自らの経験によって、大学というのは「人生にとって本来必要のない贅沢な時間」と思っている人が多いのだと思う。だから贅沢をタダで与えてたらいかん、と思うのである。

2015-05-24 09:20:54
アニ @gorotaku

「その授業の単位をとるためにしか役に立たない勉強」が問題なのはその通りなんだが、だからといって「超大学的なガイドライン」が有効だとも思えない

2015-05-23 22:23:44

蜂屋氏 使える・使えないの価値観の蔓延に違和感

NHachiya @Khachaturian

国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない #BLOGOS blogos.com/outline/93233/

2015-05-24 13:09:54