葛城について

1
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

梓弓は概ね、普通に弓のように構えるものと、下弦の月のような格好に置いて使うものの2種類あります。 前者は御弓とか御梓弓とも呼ばれ、御神宝として神社に奉納されたりしているもので、後者は民間シャーマン的な人が使う祭具です。

2015-05-20 15:16:41
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

艦これ天城についてのツィート twitter.com/ku_ro_kuro/sta… twitter.com/ku_ro_kuro/sta… twitter.com/ku_ro_kuro/sta… twitter.com/ku_ro_kuro/sta…

2015-05-23 03:18:48
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

●天城改 雲龍と比較してビキニアーマーを3次曲面から二次曲面を多めの物に、服、脚鎧などの飾りも省いて簡略化しています 名前元の天城山に因んでアクセサリなどに僅かに天狗分を入れました。髪飾りは楓と結袈裟の房、靴は一本歯下駄です。 胸のサイズは機関の提供元が重巡でしたので、重巡並に。

2015-02-23 11:10:32
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

●天城初期 着物姿は三ツ子島に擬装繋留されていた姿を表現しています 天城改の鉄ブラ、手蓋、服等の上に擬装(着物)を付けています。 着物の柄に松の木、道路、土、擬装網等、擬装に使われた物を取り入れています。

2015-02-23 11:11:03
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

乗せられた擬装の為に甲板の機能は妨げられていましたので、甲板は帯に。旗竿は袋に収納されています。 繋留時は第4種予備艦となっていた為人員は最低限しかおらず、浸水に対するダメージコントロールができずに徐々に傾き、転覆しました。 ですので下の防御力を下げる表現で脚の鎧は外してます。

2015-02-23 11:11:46
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

初期天城の帯ですが、普通の着物の帯の長さは4メートル近いので人が持てる幟程度の長さだと全然足りません。 なので、背中の結びは結んである形に作られたものをポンと付けているフェイクです。中破の時に留め金がちょっと見えます。

2015-02-23 11:56:55
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

葛城の艤装の反映の仕方は基本的な部分は雲龍、天城と同じですので、ご興味ある方はこちらを御覧頂ければ幸いです。

2015-05-23 03:21:26
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

○葛城 カモフラージュを捨てて戦うシーンのイメージです。敵襲が無い時は普通に着物を着てます。 いくつかの資料で最初の呉空襲の後に擬装されたと書かれていますが 島に繋留されていなかった一度目の空襲時に既に擬装状態であったという手記もあるので、擬装状態でも動きのあるポーズにしました。

2015-05-23 03:29:24
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

この時の発着艦の道具は梓弓と甲板模様の神社幟です。鳴弦の音エフェクトから艦載機に転じます。ペーパーレスです。 胸は駆逐艦機関とシャープな艦容からあの大きさにしました。 髪は葛城山に関係のある八咫烏に因んで烏の雰囲気を入れてます。

2015-05-23 03:35:02
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

雲龍天城葛城の発着艦道具は神社幟+神道の祭具の組み合わせです。 雲龍は旗竿の両端に剣です。近接武器の印象を強くしたくないので仕込み剣にしてます。 天城は神楽鈴 、葛城は弓です。

2015-05-23 03:46:23
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

○葛城改 他の雲龍型同様に服の換気な必要そうな部位を開口。 折角弓成分があるので弓を主体とした艤装を入れられないか考えて、艦載機を後押しするRATOを矢に見立て、先端に航空機(式神)を付けたRATO試験スタイルにしました。

2015-05-23 03:48:33
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

甲板型の木符から甲板模様の手蓋にケーブルでエネルギーを伝達してます。 腰艤装も弓本位の構造に。艦橋型銃はハンドガンタイプになっています。 盾の裏には打根(矢型の投擲武器)が数本。中破の時にちょっと見えます。 打根は甲板模様の手蓋を付けた手で投げると艦載機化します。

2015-05-23 03:53:28
くーろくろ@2冊目の画集「Memories」発売中です! @ku_ro_kuro

×他の雲龍型同様に服の換気な必要そうな部位を開口。 ○他の雲龍型同様に服の換気が必要そうな部位を開口。

2015-05-23 03:59:30
🇬🇧白沢亭🇺🇸🦅 @hakutakutei129

『日本書紀』には「又、頭八咫烏、亦賞の例に入る。其の苗裔は、即ち葛野主殿県主部是なり」とある。『新撰姓氏録』では鴨県主も八咫烏を祖とするとある。逸文では山背国葛野を拠としていたというが、

2015-05-23 12:22:58
🇬🇧白沢亭🇺🇸🦅 @hakutakutei129

『山城国風土記』に八咫烏について触れた部分は見受けられず賀茂建角身命が神武帝を「大倭の葛木山の峯」へ導いたとするのみである。つまり、八咫烏伝承と葛野県主が主殿の職を務めた事実とが結び付けられたのではないか、と云う説があるらしい。

2015-05-23 12:24:38
🇬🇧白沢亭🇺🇸🦅 @hakutakutei129

大和葛木の鴨氏が八咫烏伝承の形成に深く関与しているとされるが、この葛木鴨氏は次第に衰退し、代りに山城鴨氏が勢力を増した。このひとつの象徴とされるのが葛木鴨氏の流れを汲む役小角(役行者)が伊豆へ配流された事であるが、伝説では役行者が葛城山の一言主神を折檻したことに対して

2015-05-23 12:28:23
🇬🇧白沢亭🇺🇸🦅 @hakutakutei129

恨みを抱いた一言主が朝廷へ「謀叛の疑いあり」と誣告したと云う。いずれにせよ、政治的意図によって葛野県氏(葛木鴨氏)の八咫烏伝承を代って伸長してきた山城鴨氏(鴨県主)が自らの地位を有利とすべく取り入れた、と云う説があるそうな……

2015-05-23 12:33:53
🇬🇧白沢亭🇺🇸🦅 @hakutakutei129

まあ役行者と葛城山の一言主の伝承は能「葛城」の下敷きとなっていて、能の方では葛城山の神は女神となってるんですが。個人的には、葛城山の女神が役行者によって蔦蔓で縛り上げられる責苦を受けた事と、末期の空母「葛城」が樹木で擬装繋留せざるを得なかった事を先生は考えておられるのでは?とも。

2015-05-23 12:38:19
🇬🇧白沢亭🇺🇸🦅 @hakutakutei129

だからお空ちゃんと葛城と山城みんな黒髪ロング(黄昏だとお空は茶髪っぽいけど)で可愛いと思うのですようん。ところで葛城はこれ明確にハーフアップなんですが、お空も描く人によってはハーフアップに描かれたりするんでまあ、好い…ああ好い…というか。

2015-05-23 12:49:58