-
1yagiryow5
- 69932
- 354
- 54
- 749

そもそも、人間ってのは根源的なさみしさみたいなものを抱えているんだと思う。俺らは、仕事や学校など、普段、定期的に通う場所があって、友人がいて、それらがうまく回っているうちは、さみしさみたいなのは埋まっているけど、なんかの拍子で崩れると大変よね、っていう。
2015-05-24 12:00:33
俺なんかは、金が、まぁ、多くはないけどあるから、何とかそのさみしさを埋めることができる。金がなくても、自身に価値があるような人、学歴でも話術でも性的魅力でもなんでもいいよ、とにかく自分とは切り離せない技術や属性がある人も、埋めやすいんだろうね。
2015-05-24 12:03:12
オッサンが承認欲求を満たそうと、自撮り写真をツイッターでアップしても、なんも得られないでしょ? 高級なメシ画像なら、反響は作れる。じゃあ、高級なメシ画像を上げられないオッサンはどうするか、っていう。
2015-05-24 12:04:17
自分自身と切り離せないってなったら、学歴とか持ち出せる人もいるんだろうけど、そうで無い人の方が多いでしょうよ。日本人とか、自分の肉体とか、そういうのしか残されてない人はどうするんよ。それが結局ナチズムを生んだりしてんじゃねえの?
2015-05-24 12:06:21
そこで俺は「キモくて金のないオッサン」というものを考えたわけだが、残念ながら、金だけの問題に回収されることが多くて、残念だ。オッサンのさみしさを埋めるだけの金をまくわけではないし、オッサンが自力でさみしさを埋められるかって言ったら、そうではない。
2015-05-24 12:07:39
「経済的な条件を整えました。貧困はありません」ってなったら、金だけではないような部分、それこそ魅力とかそういうもので詰んでる人はどうなるんだ、っていう。
2015-05-24 12:09:03
川崎の簡易宿泊所の火災をニュースなどで見た限り、住んで4年になる人が出てきたり、煙の中から「こんなところで死にたくない」という叫び声が聞こえたりしてきた。こんなところで死にたくないって、安定してようやく住めた場所でも「こんなところ」なんだよね。
2015-05-24 12:29:29
貧困の連鎖を断とうなどと、簡単に抜かす奴がいるが、連鎖した後の「貧困」が、ここまで悲惨なものでなければ、子どもの貧困もここまで悲惨にはならないのでは、などと思っちゃうんだよね。
2015-05-24 12:30:39
ある人はこういった。…とは言っても、無理に関わってもらうよりは、孤立死した後の死体処理をさせた方が迷惑がかからないんじゃないかと思うぐらいだ、と。
2015-05-24 12:38:20
死体処理よりマシなかかわり方とかはあると思うし、探す価値はあると思うんすよね、と返答した。まぁ、だからそういう方向に入ろうとしてきているわけだが。
2015-05-24 12:39:15
簡単に、男性差別とかって話じゃないんすよね。男性差別と女性差別を比べたら、そりゃ女性差別の方が綜合的に多いんじゃないんすかね。
2015-05-24 12:41:42
根源的なさみしさは、それ単体で、お金を払って引き取ってもらえるものではないのよね。何らかの儀式を必要とする。前に、風俗で男は~と書いていた人もいたが、何らかの性的サービスや、酒のなんかとか、そういう他のサービスとの併用が必要になるのよね。
2015-05-24 23:44:24
さみしいので、お金を払うから埋めてください、といってさみしさは埋まらないでしょう。そのための儀式が必要。その儀式のために、さみしいオッサンは平気でお金を払う。
2015-05-24 23:46:21
さみしいオッサンは金で儀式を買って、その儀式でさみしさを埋める。難民女子高生なんかはよく知らないが、夜の町に繰り出すことで埋めるわけなんだろう。この認識は、たぶんそんなに外してないハズ。
2015-05-24 23:47:57
金を払って儀式を買わなくても、別の儀式が調達できる人はいいんですよ。もちろん、夜の町に繰り出すことで埋めるってのもどうかと思うが、その人を必要としてくれる人をほかで見つけるのもさほど困難でないはず。じゃあ金のないさみしいオッサンはどうするって話で。
2015-05-24 23:51:52
高額な儀式の購入をするほど稼げない人は、どうするんだ、っていうね。金でさみしさは埋められるっていっても、そのための儀式の購入の水準って高めだと思うんだが。
2015-05-24 23:53:11
難民女子高生などをなぜたびたび比較の対象として持ち出すか。これは難民女子高生の告発や仁藤夢乃の活動が、ひとつのベンチマークになるからだ。仁藤の功績は、公的な部分だけでなく、私的な領域に入ってでもしないと支援しようがない困難を抱えている女子高生の問題を告発したことだ。
2015-05-25 00:36:21
これを参考にして、キモくて金のないオッサンの経済的な困難でない部分、すなわち公的、客観的、定量的なところではないところを考えられるかな、と思ったが、なかなか難しい。
2015-05-25 00:39:37
貧困の現場を眺めて考えたことと、仁藤夢乃の活動にインスパイアされてできたのが「キモくて金のないオッサン」という概念なので、別に男性学や女性学は一切関係ないですね。フェミにイラッとしてんのは、足を引っ張る味方みたいな認識だからです。
2015-05-25 00:50:54
「かわいそう」と思ってもらえるためには、外見がとっても重要である、という話。これは人間でも同じ。。 / 【可愛くあることの重要性】 絶滅危惧種の保護にいくら寄付が集まるかは目の大きさに左右されている - Togetterまとめ togetter.com/li/823360
2015-05-23 10:40:59
“「かわいそう」という感情を引き起こすには外見が重要”っていう話をふまえれば、社会的立場が弱く、なおかつ外見的魅力にも乏しい人は、そもそも「助ける/助けない」の判断を仰ぐ前に、多くの人の視界から削除されている場合さえある。
2015-05-23 11:32:58