お稲荷様って怖い神様?「怖れ」と「畏み」の違い

伏見稲荷大社やお稲荷様が怖い、化けて出る…的な意見を承けて、稲荷信仰の本質と、単なる「怖れ」とは違う神道の基本精神「畏み」の心を考えてみました。
138

↓こちらから独立

まとめ 神道いろは・神と仏、礼儀と「畏み」 巫女・神職の着物から、ぷちブームな御朱印、神社参拝・お守り所持の礼儀、神道の基本精神「畏れ・かしこみ」についてまで、素朴な疑問にQ&Aです! 29609 pv 372 2 users 161

幽玄の伏見稲荷大社

リンク Wikipedia 伏見稲荷大社 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)。現存する旧社家は大西家。 祭神は以下の五柱。これらの神々は稲荷大神の広大な神徳の神名化とされている。 主祭神である宇迦之御魂大神を中央の下社
リンク inari.jp 伏見稲荷大社 1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮 伏見稲荷大社の公式ホームページ
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

稲荷さまめっちゃ千本鳥居Σ(*・_・*) 異界に迷い混んじゃいそうなドキドキ不思議空間です! pic.twitter.com/aWM3r1ohhW

2014-07-12 17:37:49
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

さてさて…日も落ちて小雨降る薄明逢魔時、伏見稲荷さんに探検敢行してきました(*`・_・)ヾ こないだかざんちゃん@volcano_tanと昼間にでーとした時とは表情変わって、幽玄そのものですo(*・_・*)oどきどき… pic.twitter.com/lAnXHR41Ci

2014-08-03 01:23:49
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

例の千本鳥居も…異界に往っちゃいそう感やばいです…(`・_・;) pic.twitter.com/9YjcFFhzSC

2014-08-03 01:26:10
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

奥社も…なにこの化物語…! しかもあとで写真見たら、鳥居からなんかほわ~って出てきてるっぽいのが写ってるし…!o(`・_・;)o pic.twitter.com/ZRMnsIyBHD

2014-08-03 01:29:48
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

…で、でもっ!こよみは一人前の淑女なうえに陰陽家見習いなので、こんなのぜんぜん怖くなんかないのです!…ですっ!o(`・_・;)o ご本社付近はとっても幻想的で雅やかでしたよっ…♪ pic.twitter.com/gTeYaNDvh3

2014-08-03 01:38:47
拡大
まとめ 京都~大阪~奈良・真夏のへとこよぉ巡礼記 こよみと火山たん、カレン†教会暦の、2014年7月畿内道中。伏見・宇治~和泉~天理・三輪を経て、賀茂氏の故郷葛城を訪ねました! 12479 pv 220 262
まとめ 京都から若狭名田庄に陰陽の里を訪ねて・其の一 安倍晴明の子孫にして陰陽道宗家・土御門家が住まわれた陰陽の里、福井若狭名田庄。土御門神道の八朔神事に、京都を経て行ってきました! 15626 pv 247 1 user 2

お稲荷様って怖い神様?

ちーたん @s12b051

@yamatokoyomi 初詣って元旦すぎてもいいかなぁ お仕事でなかなかさー 伏見稲荷なら近いんだけど あそこは違うよねぇ キツネさんだし

2014-11-21 17:22:19
リンク Wikipedia 初詣 初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。 元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣であった。やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今の初詣の原形となった。治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが初詣が広まるきっかけになったとの指摘もある江戸時代末期ま
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

だいたい15日の小正月まで初詣だいじょぶだよっ!伏見稲荷さんでももちろんだいじょぶ! RT @s12b051 初詣って元旦すぎてもいいかなぁ お仕事でなかなかさー 伏見稲荷なら近いんだけど あそこは違うよねぇ キツネさんだし

2014-11-21 17:31:45
リンク Wikipedia 小正月 小正月(こしょうがつ)とは、正月15日の行事である。または、14日から16日までの3日間、または、14日の日没から15日の日没まで、または、望(満月)の日、または、元日から15日までの15日間ともされる。 本来旧暦だが、明治の改暦後は新暦1月15日、もしくは、2000年からは成人の日(1月第2月曜日)に行われる場合もある。 元日(または元日から1月7日まで)を大正月と呼ぶのに対してこのように呼ぶ。正月(字義通りには月末まで)の終わりとも位置づけられる。小年(こどし)、二番正月、若年、女正月(おんなしょうが
ちーたん @s12b051

@yamatokoyomi えっそうなんだ 職場の人に 伏見稲荷すきなんですよーっていったら 取りつかれるぞとかいわれたけど お稲荷さんは別格? あの場所すごいすきだからできる限りいたいんだけど

2014-11-21 17:33:37
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

たしかに伏見稲荷は妖艷な雰囲気漂ってるけど…平安遷都以前からある由緒正しい神社だし、ご祭神も祟る系いわくは特にない平和な神さまだし、ぜんぜん心配ないよ~!不思議な雰囲気があるのは、真言密教と関わり深かったり吉田神道っていう秘儀的流派の名残を残してたりなせいなので!@s12b051

2014-11-21 17:48:35
リンク Wikipedia 吉田神道 吉田神道(よしだしんどう)とは、室町時代京都吉田神社の神職吉田兼倶によって大成された神道の一流派。唯一神道、卜部神道、元本宗源神道、唯一宗源神道とも。 吉田神道は、室町時代、京都の神道家・吉田兼倶に始まる吉田家が唱えた神道の一流派であるが、実際は吉田兼倶がほとんど一人で集成したと見られている。元本宗源神道、唯一宗源神道などを自称している。本地垂迹説である両部神道や山王神道に対し、反本地垂迹説(神本仏迹説)を唱え、本地で唯一なるものを神として森羅万象を体系づけ、汎神教的世界観を構築したとされる。 『唯一神道
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

基本的にどんな神仏でも、よっぽど悪さしない限り祟りとか罰とかはだいじょぶ!だけど、日本の信仰観には「かしこみ」(畏怖)が根強いので、ちょっと暗々しい神社やお寺のお墓で肝試ししたり…その感覚で、地域の信仰が遠ざかるほど祟りとかの俗信が生まれやすいの(´・_・`) @s12b051

2014-11-21 17:50:10
1 ・・ 5 次へ