
口永良部島2015年5月29日噴火
-
HayakawaYukio
- 21898
- 1
- 4
- 22

・0959.39 噴火開始、500メートルジェット ・1000.58 火砕流が海まで(79秒)、噴煙上昇開始 ・1005から1025まで気象レーダーに噴煙エコー(25分間) ・噴煙の高さ9キロ ・火山灰15万トン、屋久島降灰 togetter.com/li/827867
2015-05-29 14:35:39
口永良部島 2012年1月20日 レベル1 ×2014年8月3日1224 噴火 M0 2014年8月3日1250 レベル3 ●2014年8月7日 レベル3(切り替え) ×2015年5月29日0959 噴火 M1 2015年5月29日1007 レベル5
2015-05-29 14:50:27
@tigers_1964 そいえば、噴火前、火映が見えてたものね。出た量が多かったからではなく、周辺事情がマグマ噴出を示唆するんだよね。でも、まだあくまでも示唆。証拠がほしい。
2015-05-29 15:24:57
御嶽山噴煙11キロを示す気象研究所の図(2014年9月28日) pic.twitter.com/tDtX7GP8p0
2015-05-29 15:46:49

11キロは海抜高度。御嶽山の山頂は3キロだから、山頂から8キロ上昇した。きょうの口永良部島の噴煙は海面から9600メートル上昇したとVAACはいう。新岳の山頂は657メートル。
2015-05-29 15:49:27
それにしてもさすがに自然というのはなかなか人が言う通りにはならないもので、3.11以降東日本の火山がやれ揺れたの唸ったのと取り沙汰されていたのに、実際に噴火したのは中〜西南日本の火山ばかりという。。。
2015-05-29 18:04:07
「地響き、足震えた」島民の声ルポ 口永良部島噴火(西日本新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-… 「自宅に着いた時には庭や屋根は火山灰で真っ白になっていて、2ミリくらいの小さな石がひっきりなしに落ちてきた」 火砕流に襲われたあと、砂が降ったとみられる。
2015-05-29 19:50:28
屋久島町長、口永良部島を視察 「避難期間、読めない」 - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH5Y… 島外への避難が必要な期間について「1日で帰れるのか、1週間なのか10日なのか、今は全く読めない」と述べた。 残念ながら、早くて1ヶ月。悪ければ永遠。
2015-05-29 20:09:55
あれ、これ、間違っているぞ。 「噴煙は火口縁上9000メートル以上まで上がり」 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… VAACがいうFL320は9600メートル。新岳の山頂は657メートルだから、山頂からだと8943メートル。9000メートルに届かない
2015-05-29 20:19:35
500メートルジェットは御嶽山のときもあっただろうとさっき書いたが、山頂は雲に隠れているが、よく見たら噴火口からジェットは上がらなかったようだ。両火山の噴火は似てるけど違う。 「滝越カメラがとらえた御嶽山噴火 最初の13分 kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-682…
2015-05-29 21:24:56
屋久島まで40 km 12*40000*10000*0.05 = 240000000 kg = 24万トン 昨年9月の御嶽山噴火の半分。
2015-05-29 22:19:56
島の間は15キロだが、噴火口から測定点までの距離は、おそらく40キロ。 pic.twitter.com/L8GFqx1nW6
2015-05-29 22:25:28