メモ 議論について

ごく 簡単な 解説です ...
7
seki_yo @seki_yo

例の 御仁、ここでは 仮りに 彼と しておきますが、彼が 乱用する 手口は、昔から 知られている「循環論法」という 虚偽論の 一つです。 議論で これが 使われると、有益な 推論には ならないのです。「それは あなたの 意見に すぎません」と 決め付けるだけに 終わりますから。

2015-05-29 17:33:52
seki_yo @seki_yo

手口は どれも 同じ、人様の 玄関先で ゴザを 広げて (= メンションを つけること) 小商いを 行なう。 一方的に 設問を 執拗に 繰り返すという 循環論法ですね。 暗に「証明する 義務が あなたには ある」と。 しかし もちろん そんなことは ありません。

2015-05-29 17:46:25
seki_yo @seki_yo

たとえ 周りが 見かねて 疑問を 呈しても、循環論法 一本槍で 今度は そちらに 詰問を 繰り返す。 これでは 危なくて、誰も この 不毛な 議論を 止めようとは しなくなります。 安心して 虚偽の 論証が 続けられるという わけです。

2015-05-29 17:51:49
seki_yo @seki_yo

まるで 無敵のように 思えますが、こんな 虚偽による 論証を 乱発すれば、彼自身を 蝕むことになるのは 自明です。 結果的に 人間が 本来 学習して 持っているはずの 倫理観の 多くが 失われていきます。「それは あなたの 意見にすぎない」で 済めば 省察など 無用ですから。

2015-05-29 18:05:00
seki_yo @seki_yo

議論の 証明を 片方に 負わせるだけの こうした 詰問に 意味は ありません。「証明の 欠けている 点が、その 発言の 向こう見ずな 点や 皮肉によって つくろわれて」いることは 自明ですね。

2015-05-29 18:11:07
seki_yo @seki_yo

(カギ括弧の 中は、手元の 本に ぴったりなものが あったので、引用してみました)

2015-05-29 18:26:28
seki_yo @seki_yo

(以前、影浦峡さんが、科学の 議論では 循環論法が 用いられるって いってたけど、それは「対話の 相手から (より 明確な) 答えを 引き出す」ためのもの。 ツイッターでは もっぱら「虚偽論としての 循環論法」ばかり 跋扈 (ばっこ) してるけどね ... :-p )

2016-06-30 22:49:08
seki_yo @seki_yo

(参考) リスクコミュニケーションの神話 togetter.com/li/827059

2015-05-29 18:31:07