とある研究者の語る「生物研究の最前線」・・・化学畑と生物畑との「見えないギャップ」・・・環境や能力など

5
とりさん @biochem_fan

化学系出身者が生物学研究に出てくることは増えたが、その逆はほとんどないし、そのための教育・キャリアパスが用意されていないのは非常に残念なことだ。簡単な構造のリガンドは自分で合成でき、複雑な物質でも設計や合成について化学者とちゃんと討論できる生物学者がもっといてもいいはずだ。

2010-12-23 20:52:36
とりさん @biochem_fan

生物学者が化学者に「こういうの作って」と外注し、出来上がった物質を受け取ってバイオアッセイするだけの上っ面な「共同研究」では、限界が見えていると思う。化学を分かっていない生物学者、生物学が分かっていない化学者が、まともにリガンドを設計できるのか?

2010-12-23 20:55:51
まさひろ @masahiros27

何となく共感 RT @biochem_fan: 生物学者が化学者に「こういうの作って」と外注し、出来上がった物質を受け取ってバイオアッセイするだけの上っ面な「共同研究」では、限界が見えていると思う。化学を分かっていない生物学者、生物学が分かっていない化学者が、まともに(以下略)

2010-12-23 20:58:41
にわさん🐑 @merushi

まさにこう言ったことを今日一人考えてワクワクしてたRT @biochem_fan バイオアッセイするだけの上っ面な「共同研究」では、限界が見えていると思う。化学を分かっていない生物学者、生物学が分かっていない化学者が、まともにリガンドを設計できるのか?

2010-12-23 20:59:48
とりさん @biochem_fan

個人的な印象としては、化学者側は非常に生物学を勉強している。昔と違って、bioavailability を無視したような物質を作って「○○病の薬になる」と豪語するようなことはほとんど目にしなくなった。しかし、医学・生物学者側の化学リテラシは非常に低い。

2010-12-23 21:03:02
eizo @eizo

製薬企業に居たとき、上司が、バイオアッセイできないほど溶解度が低い化合物に対して「石だろコレ」ってケミストに食ってかかってたの思い出した。でもそれでうまく行くようになった。喧嘩大事!RT @biochem_fan: 生物学者が化学者に「こういうの作って」と外注し、出来上がった物質

2010-12-23 21:03:20
まさひろ @masahiros27

未だにそういっている化学者もいたりする。.. RT @biochem_fan: 個人的な印象としては、化学者側は非常に生物学を勉強している。昔と違って、bioavailability を無視したような物質を作って「○○病の薬になる」と豪語するようなことはほとんど目にしなくなった。

2010-12-23 21:05:44
ぬばた @nubata

@biochem_fan バイオインフォマティシャンに言わせると、薬理は化学・物理・統計・情報に弱い。

2010-12-23 21:06:17
は っ ち ょ う @nishihachijo

同意です。そんなわけで有機合成を勉強しています。私の場合は合成ルートを考えるためですが。。。RT @biochem_fan: 化学系出身者が生物学研究に出てくることは増えたが、その逆はほとんどないし、そのための教育・キャリアパスが用意されていないのは非常に残念なことだ。

2010-12-23 21:08:43
とりさん @biochem_fan

あと、大学でリガンドや薬のシーズを開発しようとしても、膨大な人的・予算的・物質的資源を持った製薬企業にはかなわないと諦め気味だったが、彼らが挑戦をためらうような新しいアイデアをどんどん試して、proof-of-concept していくのが大学の使命だと考え直した

2010-12-23 21:09:17
mimofuu @mimofuu

同意RT @biochem_fan: 個人的な印象としては、化学者側は非常に生物学を勉強している。bioavailability を無視したような物質を作って「○○病の薬になる」と豪語するようなことはほとんど目にしなくなった。しかし、医学・生物学者側の化学リテラシは非常に低い。

2010-12-23 21:09:24
orphantoday @orphantoday

最良のものでなくてもPOCは取得できますからね。RT @biochem_fan: 大学でリガンドや薬のシーズを開発しようとしても、膨大な資源を持った製薬企業にはかなわないと諦め気味だったが新しいアイデアを試してproof-of-concept していくのが大学の使命だと考え直した

2010-12-23 21:13:08
まさひろ @masahiros27

特にマラリアのようなneglect Diseaseの方で RT @biochem_fan: (中略)、彼らが挑戦をためらうような新しいアイデアをどんどん試して、proof-of-concept していくのが大学の使命だと考え直した

2010-12-23 21:13:48
とりさん @biochem_fan

あえて極論を言うと、医学者は医学以外すべてに弱い。大学で、専門科目としては医学しか習わないから。化学も物理も数学も統計も情報学も弱い。生物学だって、人間以外はほとんど知らない。 RT @nubata バイオインフォマティシャンに言わせると、薬理は化学・物理・統計・情報に弱い

2010-12-23 21:15:45
Akihiro Nomura / きつね @sacred_fox

情報系はそこにあげられている全てに弱い, 高校レベルの知識でとまってるどころか忘れている RT: @biochem_fan: あえて極論を言うと、医学者は医学以外すべてに弱い。大学で、専門科目としては医学しか習わないから。化学も物理も数学も統計も情報学も弱い。生物学だって…

2010-12-23 21:18:21
とりさん @biochem_fan

自分はそういうのが窮屈で堪らなかったから、いろいろ学んだ。他学部の研究室に通ったり。結果、自分ではある程度分かるようになったつもりだけど、客観的な業績として示せていない。それが今後の課題。研究では「知っている」「できる」ことが重要な局面も多いが、能力は端的には業績で評価されるから

2010-12-23 21:27:47
佐藤健太郎 @KentaroSato

@biochem_fan 後から化学は学びにくいのかもしれませんね。化学屋の僕らからすれば物理は後からでは無理ですけど。数学>物理>化学>生物>医学と、抽象度が高いほどそうなる気がします。

2010-12-23 21:28:04
ウェイウェイ @innatewei

その通り!でも、科学者の支給は逆に、、、 RT: @KentaroSato: @biochem_fan 後から化学は学びにくいのかもしれませんね。化学屋の僕らからすれば物理は後からでは無理ですけど。数学>物理>化学>生物>医学と、抽象度が高いほどそうなる気がします。

2010-12-23 21:32:46
ぷいぷい @Yuan_T_Brown

非常に気持ちはよく分かる RT @biochem_fan あえて極論を言うと、医学者は医学以外すべてに弱い。/自分はそういうのが窮屈で堪らなかったから、いろいろ学んだ。他学部の研究室に通ったり。結果、自分ではある程度分かるようになったつもりだけど、客観的な業績として示せていない。

2010-12-23 21:33:15
とりさん @biochem_fan

昨日はケミカルバイオロジーを推進しているTMDUの話、今日はCharles Sawyers氏(CMLやGISTの分子標的薬の開発で有名)のセミナーを聞いて、生物学と化学の関係についていろいろ考えてしまった。羨ましがってるだけじゃなくて、そういう環境を手に入れられるように動かないと

2010-12-23 21:35:16
とりさん @biochem_fan

生物学の現象は化学の法則に従っているので、化学を知れば知るほど良いわけですが、中でもまず知っておいてほしいのは、化学平衡の考え方と、生体分子同士に働く相互作用でしょうか。 RT @cardboardrobo 生物学者が化学分野で勉強した方がいいとこってなんでしょうかね?

2010-12-24 20:58:46
Watanabe Kumiko @MikuNokana

なるほど。メモ RT @biochem_fan: 生物学の現象は化学の法則に従っているので、化学を知れば知るほど良いわけですが、中でもまず知っておいてほしいのは、化学平衡の考え方と生体分子同士に働く相互作用でしょうか。RT @cardboardrobo 生物学者が化学分野で勉強…

2010-12-25 19:56:40
akko @akko_chan1

化学は物が変わる現象を学ぶもの。生きているといくことも常に変わっていくということ。生物も化学のも同じ。物理も。そう思っています。 RT @biochem_fan: 生物学の現象は化学の法則に従っているので、化学を知れば知るほど良いわけですが、中でも @cardboardrobo

2010-12-25 20:10:47
akko @akko_chan1

焼鳥屋なう。焼き鳥が焼けるのも化学現象。熱でタンパクが変わる。 RT @akko_chan1: 化学は物が変わる現象を学ぶもの。生きているといくことも常に変わっていくということ。生物も化学のも同じ。物理も。そう思っています。 @biochem_fan @cardboardrobo

2010-12-25 20:13:27
akko @akko_chan1

焼鳥屋で飲むことは化学を身をもって学んでいる。 RT @akko_chan1: 焼鳥屋なう。焼き鳥が焼けるのも化学現象。熱でタンパクが変わる。 RT @akko_chan1: 化学は物が変わる現象を学ぶもの。@biochem_fan @cardboardrobo

2010-12-25 20:14:30