
仏アレバ、三菱原子力はERP(欧州加圧水型原子炉)と共に沈む。日立とGE、東芝とWHは?
-
nijiya_hige
- 5145
- 5
- 1
- 9

仏アレバ、原子炉事業売却へ ・・2007年以来、原子炉の新規受注を得ておらず、2009年以降配当もしていない。← 東電核災害は経営的”神風”?? business.nikkeibp.co.jp/article/report… #日経ビジネスオンライン
2015-05-29 08:54:18
アレマ、とかいうダジャレは置いといて、一頃フクイチの救世主かのように騒がれたアレバも事業そのものから撤退ですか。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
2015-05-29 09:48:51
先進国の原発産業は総崩れの情勢。三菱も、日立も、東芝も、はやく止めちまえ。 / 他28コメント b.hatena.ne.jp/entry/business… “仏アレバ、原子炉事業売却へ:日経ビジネスオンライン” htn.to/xy5EkD
2015-05-29 09:17:54
仏アレバ 07年からリアクタ販売なし・09年から無配・フィンランドで新型炉予定10年遅れ見積3倍価になり同社負担に/中国の二基仏1基も同様状況に・企画管理も酷いが技術基準でもリアクタ容器の鉄に問題発生等 twitter.com/AlyceNene/stat…
2015-05-29 10:37:28
関連)#アレバ ◯東京新聞社説:仏アレバ危機 原発は割に合わないtwitter.com/risa_mama117/s… ◯NHK 「フランスのアレバは去年1年間の決算を発表し、最終損益が日本円でおよそ6500億円と過去最大の赤字になった」twitter.com/risa_mama117/s…
2015-05-29 20:18:09
東京新聞:仏アレバ危機 原発は割に合わない:社説tokyo-np.co.jp/article/column… 「世界最大の原子力企業体が苦境に立たされた。巨額の赤字を抱えた仏アレバ社の経営危機は深刻で、再建策として政府とのさらなる連携も模索する。もはや原発は一企業の手に負えるものではない。」
2015-05-14 09:48:11
#NHK やっと報じたね→仏の原子力企業 過去最大の赤字にnhk.jp/N4I74CGB 「フランスのアレバは去年1年間の決算を発表し、最終損益が日本円でおよそ6500億円と過去最大の赤字になったことを明らかにしました」 pic.twitter.com/9YQpThqIJh
2015-03-05 13:21:26
仏アレヴァ、原子炉事業売却へ business.nikkeibp.co.jp/article/report… フランス電力公社が買い取るという既報のネタですが。フランスの原発ビジネスは再国有化で終了かな。
2015-05-28 20:51:24
引用: 「フランス政府は間違いなく、外国企業がアレバの株式の大部分を保有することを許さないだろう。また、EDF以外に、アレバが取り組むビジネスの少なからぬ部分を欲しいと考えるフランス企業もないだろう。」oO(原発産業は国が保護しないと生き残れない? 原発と共に国も衰退?
2015-05-29 20:07:59
@yu_oosugi 人口密度が高いところは何がおきても危ないと思います。人口密度が低いところには原発が(なぜか)あるんですよねえ。。。
2015-05-29 11:45:24
@tkonai もうだめっしょ。アトメアもまもなくTHE END でマッピー(三菱原子力)も連鎖でTHE END。 就職しなくて良かった。
2015-05-29 21:03:07
あの日あの特、超不人気の動燃とマッピーやめて、博士に進級したのは良かったのだろう。 人生ケセラセラだ。
2015-05-29 21:04:22
@morecleanenergy ヒノマルゲンパツPAと同じような連中。
2015-05-29 21:05:40
@tkonai 三菱電機原子力部門で研究所にいた弟が逃げ出したことからも、まぁ、左前産業は、崩れ始めると一挙です。
2015-05-29 21:06:51
@tkonai ちなみに、EDFがアレヴァを買い取るのって、集中排除原則上、ダメダメですね。欧州委員会で間違いなく、指摘が入ります。そもそも、EDFにアレヴァを買い取る余裕ないでしょう。事業の大部分を占める原子力事業が行き詰まりを見せていて、大崩壊寸前なのに。
2015-05-29 21:09:17
@tkonai 東芝が原子力部門の粉飾でアウトですし、ESBWRは失敗ですから、東芝はTHE END。日立も売るものが無い上に、英国のが集中排除原則に抵触してこれまた欧州委員会が待ったをかけていますしね。小規模で安い火力と風力など成熟しつつある再生可能エネルギーの時代ですよ。
2015-05-29 21:11:58
@tkonai まぁ、日本では再生可能エネルギーの一部(多く)が、タックスイーターで労働収奪、自然収奪、エネルギー収支まっかっかの死の技術と化しつつありますが。この辺は、最近僕にいろんな人から問い合わせがあります。やはり、おかしなものには、おかしいと思う人が出てくるものです。
2015-05-29 21:14:05
この辺の事は、非常に簡単な算術とケーススタディなので、数人でグループ作れば大きな仕事になるよ。 原子力と同じで、ドグマにとらわれない、自由且つ、率直な視点で物事を調べ、考えれば良い。
2015-05-29 21:15:41
そうする事で、再生可能エネルギーや火力の健全な発達に寄与できる。 原子力はそうした芽を潰し続けて、今に至ってしまった。
2015-05-29 21:16:25
資本主義には、集中排除原則というものがありましてな。
2015-05-29 21:17:14
@BB45_Colorado 集中排除の点は気になって他記事を探しているところなんですが、アレヴァのうち旧フラマトムの分を吸収するということなら昔の独占企業時の体制に先祖返りするだけで、事実上、廃業処理ですよね。コジェマ他は別会社として燃料ビジネスだけは残るのかな、などと…
2015-05-29 21:17:44
だいたいさぁ、規模の経済性といったって、一基あたり1.6GWeとか1.8GWeの原子炉って、もう送電網への負荷を考えたらお話にならないよ。
2015-05-29 21:19:21
@tkonai そもそも、なんでアレヴァが誕生したのかを省みれば、自明の事ですよね。中国がEPRや仏式二世代炉の知財権を確保(後者だけでも可)して、国際原子力市場に進出という事でしょう。でも、無理っぽいよね。
2015-05-29 21:21:27
@tkonai コジェマなんですが、核燃料需要って本当にあるのだろうか??? ユーセックは破綻、日本は論外としても、ロスアトムが莫大な供給力ありますからねぇ。 サイクルは、日本以外、もう手を出すアホな国はないと思うのですが。
2015-05-29 21:23:31
@BB45_Colorado @tkonai 横から失礼いたします。アレヴァの株87%、EDFは84.5%を国が所有しています(元は国有だったので一部の株を公開)。今回の買収は、実質的にはアレヴァの負債を引き受け、破綻を防ぐ手なのでしょう。
2015-05-29 21:24:50