どうして現在でも、ロシアで7.62x39mmの弾丸が使われ続けるのか

あぁん?何で??(レ)
10
タカノふ @Takano514114

7.62x39mmが十分なダメージを与える前に貫通しちゃう問題は知ってたけど、こう比較されると結構キツイなー。 でも、未だにAKMとかAKMS使ってるロシアの特殊部隊いるけど、なんでそれ使ってるんだろう pic.twitter.com/94skOnolHk

2015-05-31 22:28:18
拡大
タカノふ @Takano514114

@Takanov7110 AKMは警察ぐらいで、AKMSだけだったけど、本当に多いな…。 SOBRのBULAT部隊の盾おじさんも愛用してる youtu.be/q48oGZ3KK6E?t=… pic.twitter.com/q8GxQfVtgw

2015-05-31 22:42:33
拡大
HK15 @hardboiledski45

@Takanov7110 気分の問題……てわけではなさそうですね。なぜでしょう

2015-05-31 22:46:25
イニ義 @koukai072

@Takanov7110 たぶん変態防弾服着用者に対抗する火力が欲しいからだと思うんですけども(推測)

2015-05-31 22:33:48
タカノふ @Takano514114

@koukai072 あー、なるほど~。 でも、口径が小さいほうが貫通力が高まる気がするんですけど、逆に大きいほうがいいんですかね?

2015-05-31 22:35:12
イニ義 @koukai072

@Takanov7110 うーん、そこら辺は7.62mm運用してるけどよくわかんないっす、スィマセーン(KYN) でも7.62*39mmは安いから、火力とコストの割合でちょうどいいのかもしれないすね

2015-05-31 22:40:53
タカノふ @Takano514114

nicovideo.jp/watch/sm250587… イニ義兄貴のリプで思い出したが、この動画でちゃんと「これ使ってるの俺だけ」って前置きした上でAKMS使ってる理由言っていた。 ・防弾着付けている敵の対応 ・折り畳んだ時非常にコンパクト(確かにUとかに比べると横幅が小さい??) と

2015-05-31 22:56:37
タカノふ @Takano514114

@Takanov7110 とはいえ、SOBRおじさんの場合はその理由で間違いないはずだけど、OMONとかだと別の理由になりそう。 コストとか銃更新の遅さにありそうな気がする

2015-05-31 23:02:40
おㄘんㄘん!びゅ @moscowmk23

最後の晩餐(銃器解説) ロシアで何故未だに7.62のAKがしようされるか youtu.be/qdjbJR5eUOE?t=… テレビ番組ПОлигонの разведчик’(偵察部隊をテーマにしたドキュメンタリーにある)

2015-05-31 23:14:48
拡大
おㄘんㄘん!びゅ @moscowmk23

ロシアで使われている消音器は有名な物でПБС прибор бесшумная стрельба(スペル有ってるのか知らん)がある これは7,62mm口径のAKに付けれるものなのだが「AK-74」に付けても実は意味が無い pic.twitter.com/kGvJHxM169

2015-05-31 23:19:18
拡大
おㄘんㄘん!びゅ @moscowmk23

АК-74の「小口径高速弾」の初速は明らかにAK-47の7.62mm口径の弾速を(約200m/秒)上回っており、これをサプレッサーの力で音を消音させるためにはサプレッサー自体の長さを「限界まで長く」する必要がある pic.twitter.com/gN76SPWTQY

2015-05-31 23:24:27
拡大
おㄘんㄘん!びゅ @moscowmk23

勿論弾を弱装填にしたりすることで、音源を下げる=音速まで弾速を下げたりすることもできる(7У1弾等)が、果たしてそのような弾で敵を確実に無力化出来るかは....議論があると思う pic.twitter.com/a1ryjR6WxJ

2015-05-31 23:30:48
拡大
おㄘんㄘん!びゅ @moscowmk23

消音性・威力をやはり両方取るには、小口径高速弾を使う現用の74M-105では辛い面があると思う。現にロシアで未だにПБС消音器を付けたAKMやAK103-104が人気なのはこういった面もある()

2015-05-31 23:35:05

現在でも7.62mmの弾を使われる理由。
纏めると

  1. 防弾着を着けた敵に有効
  2. AKMSの場合は携行製に優れる
  3. 小口径高初速の5.45mmよりサプレッサーとの相性が良い
  4. 更新の遅れ、コスト面の問題(推定)

となりました。