
大英博物館にある黄金のルーンの指輪について
-
tenpurasoba4
- 28675
- 10
- 40
- 27
- 307

8-10thC #AngloSaxon gold #ring; runes cd be magic incantation +ÆRKRIUFLTKRIURIÞONGLÆSTÆPONTOL britishmuseum.org/research/colle… pic.twitter.com/kXShgKnPWs
2015-05-16 19:32:55

大英博物館収蔵のルーン文字が刻まれた黄金の指輪。8-10世紀のアングロ・サクソンのものとのこと。どうみても某指輪・・・ twitter.com/DrSueOosthuize…
2015-05-17 01:33:55大英博物館の黄金のルーンの指輪について紹介

こちらの大英博物館収蔵のアングロ=サクソンのルーンの指輪は、「キングムーアのリング」とも呼ばれる8-10世紀の物で、金にニエロ(黒金:銀、銅、鉛の合金)による象嵌細工製。直径2.7cm、重さ19.5g(百円玉約4個分) twitter.com/DrSueOosthuize…
2015-05-30 23:51:06
キングムーアのリング(直径2.7cm、重さ19.5g)について実感する方法 500円玉(直径2.65cm)を2枚と百円玉1枚、1円玉1枚(合計19.8g)をテープで止めるとその大きさと重さを実感できますよ!目をつぶってリングをイメージして堪能してください。
2015-05-31 14:42:55
19世紀、イングランド北西部カンブリアのキングムーア村のグレイムーアの丘で若い雇われ人がフェンス設置のための地ならし中に発見し、1822-23年にアバディーン伯の手に渡り、1853年に大英博物館に収蔵された。レプリカがカーライルにある美術・博物館に収蔵されている。
2015-05-30 23:54:05
刻まれているルーン文字の内容は古英語で、写真にも写っているリングの内側の3文字は継承を意味し、外側のルーンはærkriuで始まる呪文と考えられている。大英学物感のキュレーターのコメントによるとこの碑文自体の解読は完了したと見なされないとしている。
2015-05-30 23:55:58
しかし一方で同じくærkriuで始まるルーンの指輪がもう一つ存在する。 それはブラムハムムーアの指輪と呼ばれる指輪で1736年西ヨークシャーで発見され現在コペンハーゲンのデンマーク国立博物館に収蔵されている。 pic.twitter.com/ThCCZ0GJhZ
2015-05-31 00:00:36

さてこれら8-10世紀のアングロ=サクソンのルーンの指輪は他にも5つ発見されている。碑文が共通するのは前ツイートの2つのみで他はバラバラである。
2015-05-31 00:06:06
・リンストック城の指輪 瑪瑙製。1824年発見。大英博物館収蔵。 碑文はキングムーア、ブラムハムムーアの碑文の破損しているバージョン ・ダーラムの指輪 1993年発見。大英博物館収蔵。 碑文「私は指輪と呼ばれている」 ・コケ島の指輪 1866年発見。現在紛失。 碑文「これなるは」
2015-05-31 00:08:50
・クラモンドの指輪 1870年発見。スコットランド国立博物館収蔵。 碑文 ewor[.]el[.]u ・テムズ取引所の指輪 1989年発見。ロンドンの博物館収蔵。碑文 fuþniINE
2015-05-31 00:11:43
こちらの画像はブラハムムーアの指輪の碑文を写したものである。写したのはイギリスの美術商フランシス・ドレーク。名提督と同じ名を持ちフリーメイソン所属の経歴もあるこの美術商については、ここでは詳しくふれない。 次にこの呪文について解説する pic.twitter.com/TVeojuqUTY
2015-05-31 00:17:42

ærkriuの呪文については、9世紀の医術書「ボールドのリーチブック」より止血の呪文と考えられる。そこから、これら指輪の碑文は保護もしくは治癒をもたらす魔法の呪文であると考えられている。 pic.twitter.com/R4b2oJLIlO
2015-05-31 00:21:21

リーチブックの解説によると「血を止めるには、患者が気付かないように、耳を大麦の殻でこづく(耳、殻ともにearと綴る)、~馬もしくは人の血は止まる」とある。
2015-05-31 00:27:56
「ボールドのリーチブック」こと”Bald’s Leechbook”はつい最近もこちらのニュースで話題になった書籍です。 1,000年前の目薬、抗生物質よりも効果あり:MRSAへの実験結果 wired.jp/2015/04/13/med…
2015-05-31 14:46:36
また別の解釈によると、ハンノキや凝乳など血止めに有効な成分が表記されているともしている。 参考リンク britishmuseum.org/research/colle… en.wikipedia.org/wiki/Anglo-Sax…
2015-05-31 00:29:21
大英博物館のルーンの指輪について、さらに2つの文献から幾つか分かったり裏付けられたことがあるので、追加ツイートします。
2015-06-05 21:25:50
今回参照したのは以下の2つの文献です。 どちらもデジタルアーカイブで公開されています。 Handbook of the old-northern runic monuments of Scandinavia and England archive.org/details/cu3192…
2015-06-05 21:27:48
Anglo-Saxon Inscribed Rings digital.library.leeds.ac.uk/433/ ネットを介してこれらの文献を参照できるのは幸せだと思います。
2015-06-05 21:28:39スカンジナビア半島とイングランドにおける古-北部ルーン遺物のハンドブック