中世のワイン輸送について樽の容量から考察……して貰った()

執筆中の小説の中でワインを樽で運ぶ行商人を出した底辺作家。ボルドーあたりのワイナリーでセラーに並んでるあのサイズをイメージしたのだが、はて、実際には陸路輸送はどんなサイズの樽が使われたのか?ワインに詳しいフォロワーさんに聞いてみたら語学と歴史に詳しい人たちの協力が。 一方そのころ、冴吹は深更まで付き合わされた実家のラッキョウ剥きの疲れで寝てしまっていた。 ごめん。
15
冴吹稔 @seabuki

@o_tobisuke こんばんわー。ちょっと教えてほしいんですけど、輸送用のワイン樽って貯蔵用と大きさ著しく変わったりしますかね。228㍑入りの想定で書いてるんですが……

2015-06-02 23:22:36
冴吹稔 @seabuki

@o_tobisuke むふう。お騒がせいたしました。仕方がないのでもうちょっと調べてそれでもだめなら似たようなサイズであると仮定して書きますかの……

2015-06-02 23:54:06
奥沢 一歩@燦然のソウルスピナ&シノビガミチョットカカワル @o_tobisuke

@seabuki これは、現代ボクたちが呑んでるワインと「かつてのワイン=ww2以前のワインは違う」ということです。樽の扱いも同様です。

2015-06-03 00:02:00
奥沢 一歩@燦然のソウルスピナ&シノビガミチョットカカワル @o_tobisuke

@page_no_p @seabuki はい。これは押さえての話のつもりです。よぱらているので、ちょとデータの精査が上手くいかないのですが……九世紀の樽事情……このままでいいのかな?

2015-06-03 00:40:03
もりわけゆう(手を洗おう) @moriyuu_

@seabuki 書いてあるかもしれないのだけどスマホで眠くて読めないのですがご参考までにw The 8,000 Year Effort To Transport Wine Around The World vinepair.com/wine-blog/hist… @VinePair

2015-06-03 00:42:29
ページのP @page_no_p

@o_tobisuke @seabuki 冴吹さんがどういう意図で容量調べてたか分からないけど、ウィキペディアの方に人ひとりでも運びやすい容量の単位や、逆に228Lより大きい単位もあったから参考にならないかなー?

2015-06-03 06:18:51
ページのP @page_no_p

@o_tobisuke @seabuki 重さに注目するとアンフォラの中身と壺の重さ足して70キロくらいってたぶん米俵の1俵と同じで人ひとりで運べる重さで作られてるんだと思うんだよね〜、とか、樽の中に隠れるとかだともっと大容量の樽もあったということで。

2015-06-03 06:23:00
ページのP @page_no_p

@moriyuu_ @seabuki トビスケさん巻き込んだリプにつらつら書いてたらもりわけさんのリンクに中世の海上輸送単位は大樽=tunが基準って書いてあったわねーσ(^_^;) しかしこの樽、何人で運んだんだろう?

2015-06-03 06:32:31
もりわけゆう(手を洗おう) @moriyuu_

@page_no_p @seabuki 日本語ウィキにもtunの単位が載っていたような…?大樽につめると何キロになるんですかね?クレーンもないのにw

2015-06-03 06:44:14
ページのP @page_no_p

@moriyuu_ ねー。樽は高価だったからなるべく大きくしたんでしょうけど、ロープと滑車活用して動かしたとしても何人で運ぶんでしょうねー。

2015-06-03 06:59:47
もりわけゆう(手を洗おう) @moriyuu_

@page_no_p 甲板のある船だと船倉に下ろすのが大変そう。そんな広くないだろうし。

2015-06-03 07:02:53
ページのP @page_no_p

@moriyuu_ だから積載量=船の大きさの単位になったんですかね〜?

2015-06-03 07:09:51
奥沢 一歩@燦然のソウルスピナ&シノビガミチョットカカワル @o_tobisuke

@page_no_p @seabuki 1タン(tunもしくはtuns)はワインで953.92リットルという記述がありますね。たぶんですが……Pさんのいう「容量」がここではたいへん重要なのだと思います。つか(ぐむう←なんか脳内警察に捕まったマンです

2015-06-03 07:16:34
奥沢 一歩@燦然のソウルスピナ&シノビガミチョットカカワル @o_tobisuke

@moriyuu_ @page_no_p ほんでもって、転がして運べるのが樽のつおいとこだったですね。あと陸路輸送にはローマ街道のようなインフラ整備が関係してます。

2015-06-03 07:47:53
ページのP @page_no_p

@o_tobisuke @seabuki あと関係あるかないか分からないけど人ひとりで運べる重さが1俵、馬1匹で運べる重さが2俵とどこかで読んだ。馬車は何頭だてかで積載量変わると思うけど。

2015-06-03 09:15:53
冴吹稔 @seabuki

@o_tobisuke @moriyuu_ @page_no_p いやもうごめんねホント。寝ちゃってたのよ、うん。でもまあ大体のことは分かりました。ピーテルの野郎は小型の荷馬車で運んでるので、まあ200リットルクラスの標準的な樽で良かろうかと思うんですよ。

2015-06-03 09:17:06
奥沢 一歩@燦然のソウルスピナ&シノビガミチョットカカワル @o_tobisuke

@seabuki @moriyuu_ @page_no_p わしもそれが妥当だと思いマッス。余裕で1トン超える大樽先輩たちは、無理ポ→ピーテルさん。

2015-06-03 09:18:43
ページのP @page_no_p

@seabuki @o_tobisuke @moriyuu_ 200リットルクラスの樽って樽の重さ込みだと250キロかあ。乾燥重量180キロくらいのバイクもどっか一箇所地面についてればわたしでも取り回しできるけど、完全に持ちあげす転がせば一人で運べるのかな?

2015-06-03 09:20:06
Blackcat - Jay @BlackCatJay

@o_tobisuke @seabuki @moriyuu_ @page_no_p そこは是非、22万㍑入るハイデルベルグ城の樽でお願いします! schloss-heidelberg.de/schloss-garten… (オーガでも無理)

2015-06-03 09:23:53
冴吹稔 @seabuki

@o_tobisuke @moriyuu_ @page_no_p うむ。ピーテルさんは馬車5台にそれぞれ樽一個づつ乗っけて運んできたことにしてあって、その御者と選任の荷運びと用心棒を連れてるので、200リットルサイズなら何とかなるか、という目算です。

2015-06-03 09:25:03