追記:青識亜論さんによる総括

「性的消費」とはなにかを真面目に考える|青識亜論|note(ノート) note.mu/dokuninjin_blu…
2015-06-07 21:04:35
「性的消費」の話なんだけどさぁ、「性的消費」の定義ってそんな重要なことだと思わなくて、むしろ一番重要なのは「定義されていない理論語を振り回す奴は救いのないクソ馬鹿」っていう認知を一般化していくことだと思うんだよな。
2015-06-07 21:18:20
バカは再現なくつけあがるから、再現なくバカな理論語作ってブンまわすわけで、「性的消費」を片付けたとしてもまたやるに決まってるし、無限沸きするモブを一体ずつブン殴ることには何の意味もない。
2015-06-07 21:20:02
借金玉さんの指摘ももっともですが、私は論争相手にしっかり剣を握って対峙してもらいたいと思いますし、素手で戦場に来てしまった方がいるならば、急ごしらえでもよいので武器を作って渡してあげたいと思います。
2015-06-07 21:31:14おさらい:「性的消費」とは?

「○○の定義について教えてください」というのはその語彙の一般的定義を教えてくださいっていうんじゃなくて、いまのその言明の中であなたはどういう定義でその語彙を用いたのかという意味だから。大抵の語彙は一般的定義に幅や揺れがあるのが普通なので言葉を知っていたとしても確認は普通にするよ
2015-06-02 07:53:22
「○○の定義について教えてください」に対する「そんなことも分からないのか!」は「今わたしがなにを考えているのかも分からないのか!」と同じなので、そりゃ分からないよとしか
2015-06-02 07:55:52
実際、まったく中身のないジャーゴンと化してるよね。>性的消費 twitter.com/haieki/status/…
2015-05-31 14:36:30鮫島真子
@age3plus
答えの出ない問題だからこそ簡単に「定義」とか言っちゃダメだし、そんな人に釣られて答えてあげてはいけない。「セクハラの定義」など常に変化し続ける脆弱な物であることは「セクハラが”発見”された事で問題として認識される様になった」という歴史的経緯が既に示している
https://twitter.com/age3plus/status/605533683995443200

表現による、ある属性への搾取ということ>性的消費 冷却材の美少女も児童の性的フィギュアも、そんなに毒にも薬にも清涼飲料にもならない、どうでもいいものだったら最初から作らず興味も持たないでほしいのだけど。 結局「性的消費」とは togetter.com/li/828890
2015-06-01 01:41:41
はっきり提示することも共有することもすごく難しいし、というか完全に共有するのは不可能だし、半端な共有では「やっぱりそれぞれ違うこと言ってる」って無効化されるのも目に見えてるけど、やっぱりある程度具体的に提示できないのは「こちら側」の落ち度なのかもしれない。
2015-06-01 12:55:02
性的消費じたいは厳密な専門用語ではないが「sexual abuse」の一種で、日本ではabuseの訳語が「虐待」であるがゆえに表し切れないsexual abuseの態様を上手く表していると個人的には思う
2015-06-02 19:53:06
@jasminheimatlos そして「abuse」という語の「abーuse !」に注目すれば、言うところの「性的消費」が「性的濫用/乱用)」ならびにその商品化・商用化という広がりも視野に収まり、「乱用」が「虐待」の軽度の様態である本質的なその同一性も確保できるでしょうか。
2015-06-02 20:26:01
@jasminheimatlos 前リプ;文章がつんのめっちゃってますが「性的消費」とはつまり「性的濫用/乱用」であり、その乱用には水平方向に社会的な性の商品化商用化への広がりがあり、垂直方向には文字通りの「虐待」へと至りうる個別的「abーuse~本来と掛け離れた性の用法」があり
2015-06-02 22:20:34
@komasafarina でしょうね。性的消費は「扱われる側の自尊感情や安全が尊重される社会的な条件が整備されており、本人達が自らの属性やセクシャリティを嘲笑されても傷つかない強靭さやセルフケア能力を持つ場合等」に限り、特に虐待ではなく、商品や娯楽たりえると思います。
2015-06-02 23:16:10
「性的消費」って出所どこかなあって、書籍あさってるけど見つからない。経済活動商業的意味だけで使われるものではなかったはずだけど。性的搾取も経済的な意味では「商業的性的搾取」とかつくしね。俺は(脳内での)性的消費はもちろん許されてるし、ある程度漏れてしまうのも仕方ないと思っている。
2015-06-01 11:44:23