
根本かーー、確かにききはビロウスとタリクシアンの根本をかなり把握してるからあれが描けるんだと思う。世界観とか設定自体がまだ未完成だけどニュアンスはあるのよね。
2015-05-17 11:07:57タリクシアンについて

@aojita_bot 生物と無生物の融合が済んでる種族なんだと思う。知性と動物性どっちも人間より高い。エルタス系種族(サーガル、アグドナ、ネブリャンなどの全身お肉でできた人ら)が持っている何かをタリクシアンは失ってしまったから、エルタスに執着する。
2015-05-17 11:11:22
四足とカニ口は種族の特徴。モノアイと毛は個人の特徴、感覚器官のパターンは数種類あって完全に自由ってわけではない(このへんがややこしくする)。そろそろスタンダードを示すためだけのキャラ作るかなあ。
2015-05-17 11:17:20
いや、毛も目も程度の問題で種族の特徴ではあるし、なんか、難しいなw 綿菓子は特にモコモコの被毛があって毛の二層構造になってるし、全身のシルエットがわかりにくい個体。
2015-05-17 11:20:08
不定形といってもみるまに姿が変わったりはしない。体表が流動する奴とか色が変わるとかはありそう。体内は内臓だけど触手とか肉襞とか主にグロ肉
2015-05-17 11:22:44
ネコっぽい体型をしてるのはタリクシアンがそういう肉食生物から進化したからだと思う。だから4足歩行タイプのほうが原始的な姿。
2015-05-17 11:32:56エルタス人の発生と惑星タルの成り立ちについて

エルタス三種族(サーガル、アグドナ、ネブリャン)は元を辿れば人類。これは最近ほぼ確定になってきた。特徴は身体が完全にお肉と骨でできてること。
2015-05-17 11:37:47
エルタスのお肉の身体は安定していて、タリクシアンは少々不安定(一定の条件下で暴走する)とかありそう。ビロウスの原生生物との関係も・・
2015-05-17 11:41:53
大昔にタリクシアンがエルタスを侵略してから、共生しなければどっちもいずれ終わることがわかって、調停して惑星タルで暮らすようになった。
2015-05-17 11:52:12
エルタスは生物種の半分以上を失ったことで人間の姿を維持できなくなり獣人に(動物がやってた仕事までやらねばならない事態?体内にすごい色んな菌飼ってそう)、タリクシアンは自ら低カーストになりエルタスに従おうとする。・・みたいなシナリオは一応あるのよ。
2015-05-17 11:56:43
多様性を失うということは「時間」を失うってこと。エルタスの遺伝子自体の寿命が尽きるまでにタリクシアンと一つにならなければならない・・・・ていう設定なのか。こう書くとアリガチな感じがしてきたぞ
2015-05-17 12:14:29
なのでサメが減って海も減ったから人類がその代償としてサーガルになった話はリアルじゃないんだけど、もう一押し、お伽話的に説得力が欲しいとは思うよ..
2015-06-04 19:32:31
エルタスを乗っ取ろうとしたのかも?実際は共生から時間をかけて融合しなければならないのを無理やり置き換わろうとしたとか。ここでエノカという第三勢力も関係してるからフクザツだなあ
2015-05-17 12:24:03