-
marlboro1day20
- 14975
- 8
- 246
- 5
- 90

久々にガラスの仮面読み返してたら速水社長のこの言葉でグッときた お金を取るということの重要性を考えさせてくれる pic.twitter.com/cGM5bPMd3k
2015-06-01 16:29:15

愛犬譲ってくれたブリーダーさんもこういう考えの人だった 里親探しを頼まれて預かってた雑種の子でも譲る時にしっかりかかった費用をもらってた ケチとかではなく「人は無料のものを粗略に扱うところがあるからね」という言葉が重かった twitter.com/urara256/statu…
2015-06-01 18:53:24
この台詞も良いけど、この後に、今年はちょうどなんかの記念の年だからそれにかこつけてチャリティ公演の形にして、金は取るけどそこで相手に対抗するのではなくチャリティで話題になって勝て、というアドバイスしててやっぱり速水社長パネェっす twitter.com/urara256/statu…
2015-06-01 19:31:13
これはかなりグサっとくるな。 自分の技術にどれほどの価値があるのか、観客からいくらぐらい取れるのか、 正直量れる自信がない。 剣舞を見てもらえるなら無料でも、という考えが必ずしも正しいとは思ってないけど、 ここまで言い切れるかどうか twitter.com/urara256/statu…
2015-06-01 19:46:23
ウチらの業界もそうやなぁ~>クライアント(版元)に、原稿料の足元見られちゃうから~>あとピクシブのお陰で、ユーザーが今風の絵を「無料」で見られるし~( ´ー`)フゥー... twitter.com/urara256/statu…
2015-06-01 20:20:39
最近は、才能はともかくこれしか考えていない。安く売るとそこから抜け出すのは難しい。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-01 20:28:43
汚いとかなんとかって言われるけど、お金ってのは価値が目に見える形になったものだから価値あるものには悲しいけどついてまわるものだよ。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-01 21:35:00
深い…これはあらゆるエンターテイメント業界に通じる。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-02 12:43:21
安物買いの銭失いということわざもあるほどですしね。 昔は俺もとことん安さばかりに目を向けてたけど今はやや高くてもいいものを、って思うようになったし。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-02 13:02:14
タダだと相手を安く見る、ってのは、本当にそのとおりだと思う。 だから、残業させるのであって。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-03 22:45:57
日本語教師とか、翻訳・通訳とか、どこの業界にも通じるものがあるな…。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-04 07:24:09
これだと、こいつはタダでやってくれる、と思われても仕方がないよね。 代価は請求すべき。相応な代価…ってのが難しいなら、コーヒー一杯でもいい、代価は請求すべき。一時期嫌われたくなくて、タダ同然で友達を手伝っていた僕だから分かる。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-04 09:35:50
『巨人の星』では契約金は選手の評価だという理由で金持ちの花形も契約改定時にねばるシーンがありました。安売りはすでに評価が高い大物の戦略。 twitter.com/urara256/statu…
2015-06-05 02:59:41