廃刀令や政府の方針で古流剣術や古流居合が真剣の使用を避けるようになったか?

先日の議論です。会話の分量が多く、内容の確認をするために作成しました。関連のつぶやきはほぼ全部収録したと思いますが、会話のつながりが分かりにくいので、リプ関係がある会話はできるだけ順番にならべました。会話関係の確認はtwitterの詳細で確認してください
26
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

古流、特に剣術居合術は複雑な伝わり方をしている。明治と敗戦の2度も政府に禁止されたため、警官など支配階層側の人々に伝えられたか(英信流、戸山流など)、こっそり隠れて修行されていたか(一刀流、無外流など)、大道芸などの芸能として伝えられたか(天心流、林崎流の一部など)しかないのだ。

2015-06-05 02:24:33
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

この三者の内一般に受けるのが政府の目を盗んでこっそりと民間で伝えられていた流派だが、実はこれは失伝が多く、形も変わってしまっている事が多い。政府系でやられていた流派は時々の都合で剣道などのスポーツと混じることが多く、棒術と剣術の中間的な存在になることが多くなってしまっている。

2015-06-05 02:28:08
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

実は意外なことに、大道芸として生き残りを図った流派が一番形が残るが、これはこれで形が派手になり、斬る相手も蝦蟇の油でおなじみのの大ろうそくになってしまっていて、斬り方からして実戦とはまた別のものになってしまっている。どの流派も一長一短。なかなか、現代で剣術を学ぶというのは難しい。

2015-06-05 02:30:29
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

こう書くと「戸山流や無外流は昭和現代居合じゃないか!」という声が上がるのは百も承知。ただ、そうした現代居合のベースは間違いなく古流であって、前者は陸軍や武徳会によって、後者は中川師らによって古流から復古されたものだ。決して昭和のオリジナルでは無い。

2015-06-05 02:35:25
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

そもそも現代居合、というが、昔からの古流を謳う流派の多くが、政府の方針に乗っかって真剣を使う事を避けるようになり、その逆に、いわゆる現代居合は銃刀免許制度が安定してから出来た流派のため、好んで真剣を使う傾向がある。となると、果たしてどちらが剣術の本質に近いのだろうか?

2015-06-05 02:42:54
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

戦前は、こうした問題に大日本武徳会という組織を作って、明治政府が初期に犯した剣術廃止の過ちを認め、武術の復古を図った。ただ、武徳会も戦前〜戦中期にはその精神性が軍部に利用され、敗戦と同時に解散。メンバーも公職追放処分となって消滅した。

2015-06-05 02:49:49
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

もちろん、現実に刀を使う事など考えられない現代に武徳会そのものの復古は多分に問題があるが、そうした流派横断的な剣術の研究組織、支援組織は考えてもいい時期なのかも知れない。とはいえ、ちょっと流派会員数を集めると嫉妬の矢が無数に飛んでくる程度の現状を考えると、遙か遠い話になるのだが。

2015-06-05 02:52:30
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@wiskij 真剣でないと身につかない刀法や作法があるので、やはり出来る限り真剣で稽古すべきかと思っています。仰るとおり、政府系流派ですと、真剣に精神性を持たせて上に押し上げることで真剣を使わなくする傾向があります。しかし、生意気を申すと、それでは竹刀剣道とあまり変わりません。

2015-06-05 02:55:34
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

とはいえ、単なるペーペーの剣術好きにしか過ぎない自分は、流派を偉そうに語る資格など無いのだが。とりあえずは稽古するだけ。ただ、ここ数年何も考えずに稽古してきたがそれがほぼ丸々無駄だったという痛い経験をしたので、色々と考えてしまった次第。

2015-06-05 03:04:32
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

稽古は裏切らない。これは絶対の真理だ。ただ稽古の方向性そのものが間違っていると、手に入るのはただの筋力だけだったりする。そして筋力は、息子の白血病治療で一年も道場に行けなくなれば、あっという間に消え去る。犬に手を噛まれて2週間動かせなかっただけでも消える。もっと考えて稽古せねば。

2015-06-05 03:11:11

大道芸の居合ぬきと武芸の居合

みんみんぜみ @inuchochin

@tezukakaz 居合も剣術も政府に禁止されてませんし、別にこっそり隠れて伝承などされていないと思います。林崎流もべつに大道芸ではありません。現在につながる林崎流は弘前の旧士族の剣道家たちが伝えたものですし、各地に残る古流居合や剣術も政府から隠れて伝承されたわけではないです。

2015-06-05 12:19:23
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@inuchochin なお、大道芸による伝承は、大道芸で定番の2流派を書いたまでです。一部と明言した通り、林崎流の全てが大道芸な訳では無いです。誤読ですね。

2015-06-05 12:26:32
みんみんぜみ @inuchochin

@tezukakaz 林崎流で大道芸を行っていた流派があるのですか?不勉強ながら存じてません。

2015-06-05 12:30:20
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@inuchochin 林崎流は無数にあるのです。おそらく、一番小流派が多いのでは?例えば、ガマの油売りは大抵林崎流の看板ですね。

2015-06-05 12:34:25
みんみんぜみ @inuchochin

@tezukakaz いまのがまの油売りの居合は明治以降に始まったものですし、それ以前の大道芸の居合も武術流派そのものでは無いですよ。大道芸の居合は大道芸の居合として江戸時代から発展したようです。(このあたり詳しいサイトがありまし

2015-06-05 12:41:39
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@inuchochin おいおいおいおいおいおい。居合抜きもガマの油も、江戸期の人気の大道芸ですよ!しかも私が指摘しているのはまさに明治以降の伝承のルーツの話ですから、ご指摘は何も影響しません!

2015-06-05 12:43:26

川村さんによる江戸時代の居合抜きや辻武芸のはなし

武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

RT 大道芸との関連性はあるものの、林崎流が近代以降に大道芸に移ったという話は聞いたことが無い。江戸期の居合抜きや蝦蟇の油売りは長井兵助が始めたもので、これが流行ったことから曲独楽師の松井源水が真似て昭和期頃まで伝えられた。 daidogei.at.webry.info/200908/article…

2015-06-05 16:22:18
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

RT 長井兵助が林崎流をであったという史実はなく、曲独楽師の松井源水とも師弟関係がないので伝承上の連続性はない。ただし、これらの大道芸では長井兵助を祖と仰ぎ、林崎流を称してはいない。ものの、初期に行われたものは打方をつけて演じるもので林崎流の居合に通じる部分が無いわけではない。

2015-06-05 16:32:31
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

RT 松井源水も17代目で絶え、これら伝承されていた居合抜きや蝦蟇の油売りは近代で終焉する。現在行われている蝦蟇の油売りは落語の「両国八景」を短くした「居酒屋」における辻口上の部分から再現したもので、前述のものと近しい関係にはあるが伝承上は復元であり、無関係と言える。

2015-06-05 16:39:03
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

RT そもそも合戦や戦闘の機会が減った江戸初期には辻武芸というものが行われていた。これは私の推測だが見世物だけでなく、簡易的な護身術のセミナーを兼ねていたのではないかと思われる。ただしこれらは被差別民の生業に触れることから禁止される。 asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkb…

2015-06-05 16:46:08
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

RT 初期の辻武芸と大道芸の連続性もそこで失われるものの、1700年代に薬・香・実(具)を売る商売が許可制になっており、居合抜きや蝦蟇の油は見世物ではなく、歯磨き粉売りや歯科治療が主の商いであったこと分かる。その前身については私も思うところがあるが研究l発表の場ではないので割愛。

2015-06-05 16:54:57
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

RT 近代について言えば、そも政治家でもある笹森順造先生が神夢想林崎流を伝えているし、林崎新夢想流、林崎夢想流も伝えられていた。確かに刀は接収されて失ったが刀匠は新たに誂えている。 repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/handle/… repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/handle/…

2015-06-05 17:03:45
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(^^;) いつもながらアレだけど訂正はしないッス。まあ、今現在風前の灯なのは否めないし、社会情勢もあったとはいえ、数百以上あったと思われる林崎流の刀が失われたのは大打撃だったんではないかなあ。そもそも居合なんて近代銃撃戦でほとんど役に立たなかったんだし。みんな辞めるよ。

2015-06-05 17:18:47
1 ・・ 8 次へ