#21資本  21世紀の資本 第2章「経済成長ー幻想と現実ー②」

0
ギー @gi_vega

p91『1人当たり産出の成長に目を向けよう。1700-2012年、平均で0.8%成長、つまり3世紀続くと1人当たり産出はおよそ10倍になる計算だ。世界の平均1人当たり産出は現在月額760ユーロだ。1700年にはそれが月額70ユーロ。』 #21資本

2015-05-31 06:45:40
ギー @gi_vega

p91『西欧、北米、日本では、平均1人当たり所得は1700年には月額100ユーロもなかったのが、2012年では2500ユーロと20倍以上になった。生産性、つまり1時間の労働当たり産出はさらに増えた。というのも各人の平均労働時間が劇的に減ったからだ。』 #21資本

2015-05-31 06:58:40
ギー @gi_vega

年間総労働時間のデータあった。昭和30年2356時間、平成21年1777時間。統計上は右肩下がり。(日本 ) #21資本

2015-05-31 07:56:13
ギー @gi_vega

先ほどのは平均かな。一般労働者1972時間、パートタイム労働者1139時間。平成21年度、年間総労働時間、日本。 #21資本

2015-05-31 08:02:53
ギー @gi_vega

週60時間以上労働者(雇用者)、全体の9. 2% 、5313万人。平成21年、日本。 #21資本

2015-05-31 08:09:11
ギー @gi_vega

先に進もう。統計上は労働時間は確かに短くなっている。名ばかり管理職とか、サービス残業とかいう問題はあるとは思うけど。 #21資本

2015-05-31 08:13:15
ギー @gi_vega

p96ちょっと気になる表2-4。仏米の産業別雇用 1800年、(仏)農業64%工業22%サービス業14% (米)農業68%工業18%サービス業13% 2012年、(仏)農業3%工業21%サービス業76% (米)農業2%工業18%サービス業80% #21資本

2015-05-31 08:29:43
ギー @gi_vega

成長の終わり?p99『過去数十年を見ると、最富裕国の成長率はもっと低くなっている。1990年から2012年にかけて、1人当たり産出は西欧では1.6%、北米では1.4%、日本では0.7%の成長率だった。』『最低でも年3-4%であるべき~幻想にすぎない』#21資本

2015-05-31 08:50:52
ギー @gi_vega

『今日ですら、多くの人々は過去30年の「惨めな時代 」がいずれは悪夢のように終わり、そして物事は以前のような状態に戻ると信じてる。実は、歴史的にみると戦後30年間こそが例外的な時代だったのだ。』これ、ありますねー。高度成長時代とかバブル時代とかが軽く基準になってたり。#21資本

2015-05-31 09:46:07
ギー @gi_vega

#21資本 RT @_daisylily: "「遅い帰宅時間」は、午後9時が24%で最多。午後10時が21%、午後8時が17%と続いた。トップは、同じ質問をした2000年が午後11時、10年が午後10時で、調査のたびに早まっている。" ht.ly/NFyIb

2015-05-31 23:43:24
ギー @gi_vega

確かに年間総労働時間は右肩下がりなんだよね、統計上は。#21資本

2015-05-31 23:44:26
ギー @gi_vega

総労働時間減、男性のイクメン化とも関係あるかな? #21資本

2015-05-31 23:46:05
ベンコフ @atauky

#21資本 日本だと1950年時点で農業従事者が50%ほどなので、より急激に変化したとも言えるかもしれないですね。→ j.mp/1KwwEir twitter.com/gi_vega/status…

2015-06-01 06:26:19
ベンコフ @atauky

過去の文学作品から、当時の物価感覚を知るという方法、日本や中国では適用できるのかな…?たとえば『水滸伝』を読んで宋の時代の経済状況がどこまでわかるのか。『東海道中膝栗毛』で文化文政の頃の状況はわかるか。 #21資本

2015-06-02 07:58:42
ベンコフ @atauky

@gi_vega #21資本 女性の社会進出、イクメン共に関係ありそうですね。家電によって女性の役割とされた「家事労働」の効率化、機械化・電子化による生産性の向上。労働時間が短くなったから、性ごとに役割を分担しなくてもやっていける面があるかと。

2015-06-02 08:04:22