
それでは、「しんがり流 インセイン・ハンドアウトスリーブの作り方」をご紹介します~。 ちなみに「インセイン・ハンドアウトスリーブ」とは、写真のようにハンドアウトとその秘密が1つのスリーブとして見れるように工作したものです。 pic.twitter.com/AydfatkkIK
2015-06-14 15:03:28

まず材料ですが、トレーディングカード用のスリーブ、それからマスキングテープを用意します。 pic.twitter.com/o5A1yiC4jX
2015-06-14 15:05:31

スリーブは、私は「カードバリアー ハイパーマットシリーズ ハイパーマット」の「ブラック」と「レッド」を使っていると思います(お店で買ってきたので、商品名覚えてなくて…間違っていたらすみません) マスキングテープは、「カモ井加工紙 マスキングテープ」の25mm幅の奴です。
2015-06-14 15:06:47すみません、間違ってました……orz
ツイート時には普通のハイパーマットをご紹介してますが、正しくは「ハイパーマットミニ」でした!

それから道具としては、デザインナイフかカッターナイフ、定規、それとカッティングマットがあると便利です。 カッティングマットがない人は、手頃なサイズのダンボールにガムテープを貼っても代用できると思います。(あまり力を入れて切らないように)
2015-06-14 15:07:53
ちなみにマスキングテープは通常のセロファンテープなどでも代用出来ると思いますが、マスキングテープの紙の質感がいいので、私はマスキングテープを選びました。 あと、剥がしやすいので破損時に修復しやすい、スリーブに粘着が残りにくいという利点もあります。
2015-06-14 15:09:02
さて、それでは実際の手順です。 まず、マスキングテープをスリーブの高さよりやや高めに出して、カッティングマットに貼り付けます。 上下1cmづつ出ていれば十分だと思います。 pic.twitter.com/D8dmyoxSmN
2015-06-14 15:10:07

次に、マスキングテープを縦に半分に切ります。 これは、私が購入した25mmの幅だと広すぎる為です…10mmとかのがあれば、この工程はいらないと思います。 pic.twitter.com/ytioKyUPKU
2015-06-14 15:11:15

マスキングテープが準備出来たら、2つのスリーブを繋ぎます。 テープの粘着面の右半分に秘密を入れるスリーブを表向きで、左半分にハンドアウトを入れるスリーブを裏向きで貼ります。 pic.twitter.com/GWC9bilpRI
2015-06-14 15:12:21

この時、2つのスリーブの間に0.5mmから1mm程度の隙間を開けると、閉じた時に歪まなくていいと思います。 それと、気持ち右半分の場所を少し大きめに取ると、あとで行う作業で見た目が良くなるかも知れません。 pic.twitter.com/KnYioORSDj
2015-06-14 15:13:31

マスキングテープの上下の余白を5mm程度に調整し、さらに左半分だけ残し、右半分の余白は切り落とします。(左半分も0.5mm程切り落とすといいかもしれません) pic.twitter.com/ybXOtrkfVX
2015-06-14 15:14:56


ここまできたら、あとは道具はいりません。 スリーブを閉じて、最後に余白部分を反対面へ折り曲げれば出来上がりです! pic.twitter.com/vHa9LGOYTI
2015-06-14 15:16:03



最後の余白の折り返しがあることで、このスリーブは完全に開ききることができなくなります。 一見不便に思えますが、取りこぼすなどした時うっかり見開いてしまうような事故が防げます。
2015-06-14 15:17:11
また、PLが良く触る通常のハンドアウトなどは、合わせてクリップなどで止めておくといいと思います。 全PLに公開されたハンドアウトはクリップを外すことで、「これはもう調べ終わった」とわかるようにもなります。 pic.twitter.com/KC0PEelTZg
2015-06-14 15:18:19