-
GoghImaizumi
- 11368
- 5
- 0
- 44

ブログ更新しました→はじまりの美術館(福島)にて展示やります | サエボーグ numero.jp/saeborg/archiv… @numerotokyoから 初日は豚も可動します。「ある精肉店のはなし」の上映など、イベントも多数! pic.twitter.com/OYxnfYNB2C
2015-06-16 09:15:19

【のけものアニマル】本日最終日!! たくさんの方にご覧いただいたのけものアニマル展も いよいよ本日最終日となりました。 これからサエポーク可動もございます。 14:30頃までを予定していますので、是非お越しください。... fb.me/2SCpNKfaA
2015-10-04 13:09:17
【お知らせ】本日17時閉館となります。 本日、スタッフ研修のため17時閉館となります。 明日は佐野美里さんによるブローチ作りワークショップ 「coppa!」、明後日最終日はサエボーグさんの着ぐるみ... fb.me/4MgZoEXyc
2015-10-02 16:09:57
【のけものアニマル】サエボーグ可動!! 今週日曜日で会期が終了するのけものアニマルですが、 最終日は、サエポークが可動します。 時間は13:00~14:00を予定しています。 是非、お越しください!!
2015-09-30 18:37:34
今週の日曜が福島・猪苗代にあるはじまりの美術館で開催中「のけものアニマル」展示最終日です。13:00~14:00までサエポーク可動します。私とさつされるお→ numero.jp/saeborg/archiv… @NumeroTOKYO pic.twitter.com/7qWeTEfVDr
2015-09-29 18:15:21

「TURNS」vol.14に掲載@はじまりの美術館 numero.jp/saeborg/archiv… @NumeroTOKYO 地域魅力紹介誌「TURNS」に「のけものアニマル」が紹介されています。展示は福島・猪苗代にて10月4日まで pic.twitter.com/C6dh2exJJJ
2015-09-25 14:41:51

カオスラウンジやキュンチョメ+毒山さん達も福島のいわき市で来週から展示。少し離れてるけど猪苗代のはじまりの美術館にてにてサエボーグも展示中です。是非ハシゴを!→numero.jp/saeborg/archiv… @NumeroTOKYO pic.twitter.com/GkOAdYfacL
2015-09-10 10:48:42

本日発売の「うかたま」に福島・猪苗代にある、はじまりの美術館で展示中の「のけものアニマル」が紹介されています!食関連の雑誌に載るの初めてなので購入してみようかと。展示は10月4日まで開催中~ pic.twitter.com/GiuhKxoyWx
2015-09-05 15:52:22


サエボーグ 「HISSS」 パフォーマンス @デパH iPhoneやアンドロイドのYouTubeアプリでチェックしてみてください! youtu.be/XJKQ6Qm5bgw
2015-08-21 10:11:55
My new sounds: for HISSS soundtrack soundcloud.com/hiroaki-tkd-ta… on #SoundCloud
2015-05-30 23:52:15
福島から東京にうちの家畜達を運送中なのですが、偶然にも隣をドナドナトラックが走ってる。 pic.twitter.com/Hbv1FtvKIT
2015-10-06 08:26:56

@Kengo_Osaka ありがとうございます。火ぐるみ展示終了後、喪失感からずっと抜け出せずにいたので、今回もとても寂しい気持ちでいっぱいです。新作を頑張りますね!
2015-10-05 19:37:35
温泉後、猪苗代湖を眺めてるとこを岡部館長が撮ってくれた。リゾート風~w pic.twitter.com/LOdqS2oUVC
2015-10-05 19:14:14



第6回大ゴム祭レポ サエボーグ「HISSS」編@Department-H numero.jp/saeborg/archiv… @numerotokyoから 撮影:Kazuho氏 ゴム祭から2か月、やっとレポートアップしました! pic.twitter.com/0wAzQPskld
2015-07-02 18:01:54

福島第一原発は4年半前から比べたらかなり復旧が進んでいて、このまま汚染水対策が進めば、後は燃料デブリの取り出しに注力できるようになるだろう。一方で、国を挙げてあらゆる英知を絞り出しても廃炉まで数十年はかかるということに、改めて「原子力」について考えずにいられませんでした。
2015-10-05 16:12:21
視察バスのなかの様子。見ての通り普通のマスクと、布製の手袋とビニールの靴カバーだけ。こんな軽装備で視察ができるということ自体、福島第一原発の復旧作業&除染が進んでいる証拠。1時間程度の視察で被曝線量は10μSvほど。 pic.twitter.com/4ILNDq2rOA
2015-10-05 16:02:28

爆発直後はめちゃくちゃだった3号機、今もまだ当時の様子が垣間見える。さすがにこのそばは300μSv/hくらいの空間線量があり、長くは居られない。復旧を実感するとともに、とんでもないもんを相手にしてるということもまた痛感。 pic.twitter.com/J188YNdMbM
2015-10-05 15:55:21

イチエフ構内は雨水が土壌に浸透しないように、こうして土の表面をコンクリなどでフェーシングする工事もされてました。大きな排水溝なども蓋をして雨水が入り込まないような工事がされてて、汚染水対策が進んでることが伺い知れました。 pic.twitter.com/e2VOKzZgKP
2015-10-05 15:41:36

構内にもこんな感じで汚染水タンクがたくさんある。このまま増え続けるとタンクにも限界があるので、まずが原子炉建屋に流れ込む水を減らし(地下水ポンプと陸側遮水壁)、海に流れないようにする対策(海側遮水壁)を進めていると。 pic.twitter.com/gLYzZNJQj8
2015-10-05 15:38:01

こちらは1号機と2号機。1号機は燃料プールにある燃料の取り出しが始まるので建屋のカバーが外されてますね。左端だけ残ってる。2号機は水素爆発はしてないので、このイチエフカラーリングの建屋がそのまま残ってます。 pic.twitter.com/uq4Dsw30LU
2015-10-05 15:30:44