発達障害と梅雨>感覚の過敏

発達障害者には感覚の過敏や鈍麻がありますが、梅雨の時期には普段以上にしんどくなります。 作成者のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/qoogo55
20

私は、かなり重いADHDを抱えて生きています。認可外の小さな保育園を自宅で営み、園の中には障害を持つ小さな仲間たちが何人もいます。彼らの暮らしを快適にし、生きづらさを軽減することは、すなわち自分の暮らしを改善するということなのです。
 さて、梅雨の時期、私は一日に何度も「頭痛~る」というアプリをひらきます。
これは偏頭痛が起こる人のための気圧の変化がわかるアプリなのですが、私はこれを「いま、しんどいのは、自分のやる気がないためではなく、気圧が低くなってきているからだ」と自分を励ます材料につかっています。

梅雨、生きてるのがイヤになるくらい様々な不定愁訴に襲われる季節です。

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

梅雨。気圧の変化に敏感な私たち発達障害者は、この時期毎日不定愁訴に悩まされます。早寝早起きを心がけ、十分な休息をとることで自律神経が整い困り感が幾ばくか軽減します。こどもの場合、夜は遅くとも8時半までには眠り、朝は6時半までには起きましょう。

2015-06-18 05:28:29
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

感覚の過敏がある子が眠りづらい場合、布団や枕の素材や枚数を変えることで全く違う場合があります。私は枕の代わりにバスタオルを重ねて使う(高さを自在に変えられるため)のですが、タオルの硬さが違うので枕に使えないものがかなりあります。

2015-06-18 05:31:56

寝付きにくい子のシーツの素材はどうでしょう?
パジャマは綿100%ですか?
縫い目は立っていませんか?
私の場合、布団に小さな紙くずが落ちているだけで
(私は布団で本を読んだり、資料を書いたりします)、当たっている部分が不快になり眠りが浅くなります。
寝室の電気はどうですか?明るすぎませんか?熟睡のためには、豆電球も消して真っ暗にすることが大切です。
明るさを感知する視床下部は、ほんの少しの明るさがあるだけでも「夜ではない」と判断するため、脳は熟睡しなくなるんですよ。
突然寝つきが悪くなった!そんなとき、洗濯洗剤を変えていませんか?嗅覚が過敏な子の場合、その違いで気持ちがざわざわして安心できなくなったりします。
室温はどうでしょう?少し暑い方が楽な子と、少し肌寒い方が寝つきが良くなる子、夏でも部屋は寒くしておいて冬用の羽毛布団にすると楽に寝られる子、いろいろです。

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

同じように、大嫌いだった歯磨きは、歯ブラシを変えることでとたんに苦痛でなくなりました。特別な歯ブラシてはなく、どこのスーパーマーケットでも買えるものですが、自分に合うものが見つかると苦痛のふれ幅が小さくなるんです。生きづらさは無くなりませんがポイントは軽減できるということ!

2015-06-18 05:37:36
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

逆に考えると、自分に合ったものをキープできている安心感は、苦手な感覚があるときに一定量受け入れる余裕を生むかもしれません。 また、私歯みがきもできない女なんだと自己否定感で覆われず、ああこの歯ブラシ使かえんなあと思うことができるんです。

2015-06-18 05:41:19
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

発達障害は目に見えないだけに、自分自身をふくめて「やる気の問題」だと誤解してしまいがち。違うんです❗気圧の変化で体が重苦しく、固有覚が鈍り、よく体を家具にぶつけてしまうんです。寝不足から触感が過敏になって歯ブラシが口に当たると痛いような気持ちになるんです。どうかご理解下さい。

2015-06-18 05:45:32
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

そうしたしんどさを少しでも軽減するために、低気圧の多い梅雨から体温調整の難しい夏にかけて、しっかり早寝早起きを心がけましょう。

2015-06-18 05:47:29