アニメ演出家が考える、アニメスタジオの新たな資金集め

アニメ制作の現場自体を売れば良いのでは?現場自体がなければアニメは作れないのだから、それ自体を商品にするってのを考えた。ただその現場自体で完結出来ないとダメで…ちゃんと、そのためのワークフローを形成しないといけない。
2015-06-18 23:27:16
アニメの市場規模は、まだ拡大するだろう、理由は視聴者層上限が40歳代って所で、60歳までは上限が伸びるのではないかな?という推測から。(あくまでも推測)
2015-06-18 23:33:23
月額500円(一口)で、アニメスタジオのスポンサーになりませんか?って募集したら何人くらいのスポンサー集まってくれるかな?
2015-06-18 23:38:17
@newakiba21 年6回の会報と白箱提供でかなり集まるかもしれませんね…もちろん守秘義務は確約してもらうという。
2015-06-18 23:59:08
@kozuma_ 情報を拡散してもらって、広告をかねてもらうというのも手かと、広告宣伝費がやっぱり一番大きいですのであえて情報を流すという・・・炎上するかもですがwww
2015-06-19 00:14:54
@newakiba21 アニメ制作会社だけで成立する商売ではないのでアニメ放映…事前情報の拡散は駄目でしょう。 (๑ ̄∀ ̄) Kickstarterを自前でやる状況で良いんじゃないですか。
2015-06-19 00:17:55
@kozuma_ スポンサーへの情報開示のレベルをどうするかですね。キックスターター的な一時のイベントではなく、習慣の様な物のイメージです。
2015-06-19 00:24:51
@newakiba21 掛かりませんよ、純粋に投資です。 株式優待で特典をつければよいので。
2015-06-19 00:21:19
@takuya_minezawa スタジオ設立ではなく、維持のためにスポンサーを募集するという考えなんですが。
2015-06-19 00:28:48
@newakiba21 性質が寄付という意味合いに近い形でしたら株式はちょっと違いますね。 法律的には結構グレーな気もしますが。。。
2015-06-19 00:35:57
@takuya_minezawa まぁ、自分はアイデアを考えてるだけですので・・・。実際にやるとしたらちゃんと調べたほうがいいですね~☆
2015-06-19 00:39:37
@takuya_minezawa 違法はだめですw・・・合法でギリギリのところを・・・www
2015-06-19 00:41:36
@takuya_minezawa まぁ、ブレーンストーミングでアイデアを色々と考えないとです☆
2015-06-19 00:50:19
何でもそうだけど、アニメ制作においても確実な物って無いですけども、一つだけ確実な物があって…それが物を作り上げるって事なんだけど、それ自体を商品にするって考え。作る技術の無い人でも、別の形で参加出来る、しかも少額の投資から出来るってのが理想的。
2015-06-18 23:43:49
アニメ会社をアイドル化するってのが、考え方としては一番近いのかな?もしくは、宗教とか?宗教的にすればライフスタイルに組み込まれそう、アニメ葬、アニメ寺とか、アニメで文化を変えるくらいのレベルになりそうだなぁWWW
2015-06-18 23:50:47
『アニメスタジオ自体を育てる』という事を売るという考えで、月額500円(一口)くらいでスポンサーを募るって事で。 アニメファンの人は面白い作品を見たいと思う、なのでその思いを共有するって事が出来れば面白いと思う。
2015-06-19 00:33:08